成田にある『房総のむら』『風土記の丘』周辺を散策
メンバーは犬・猿(僕)・キジ(女房)
https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/


新緑が始まったばかりの午後・・・とても綺麗です。
あたらしく木のチップを引き詰めた野道が気持ちよい。

ウラシマソウ発見

しっかり釣り糸を垂れていますね。

ところで、植物の名前ってのかなりユニークと言うかショッキングな名前が多い
例えば『ヘクソカズラ』・・・かわいい花に、『屁』アンド『糞』ときたもんだ。。。。

こちらは『オオイヌノフグリ』・・・こんなかわいい花に犬のキャンタマときたもんだ。。。
なんでこんなことになったのか?
学者が付けたんだったら、どうかと思うよね。
偉い学者先生のセンスってのは(笑)



ぬかるんだ道には昔ながらの藁で作った『ムシロ』が数百メートル引いてあった。
これは『オツ』だわ。
昔ならあたりまえだけど、今の時代『美の壺』(笑)



施設内の『木もれ日レストラン』の外のテーブルで犬・猿・キジはランチ

野菜たっぷりのカレーが絶品
ここは、女房も僕も大好きなレストランのひとつ
余談だけど、ここの『食ベログ』の評価低すぎる。。。
思うに『食べログ』のあり方はちょっと暴力的でもある。
提供する側からしたら『黙れ!! コノど素人が!!』て言いたくなる(笑)
http://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12003841/


メンバーは犬・猿(僕)・キジ(女房)
https://www.chiba-muse.or.jp/MURA/


新緑が始まったばかりの午後・・・とても綺麗です。
あたらしく木のチップを引き詰めた野道が気持ちよい。

ウラシマソウ発見

しっかり釣り糸を垂れていますね。

ところで、植物の名前ってのかなりユニークと言うかショッキングな名前が多い
例えば『ヘクソカズラ』・・・かわいい花に、『屁』アンド『糞』ときたもんだ。。。。

こちらは『オオイヌノフグリ』・・・こんなかわいい花に犬のキャンタマときたもんだ。。。
なんでこんなことになったのか?
学者が付けたんだったら、どうかと思うよね。
偉い学者先生のセンスってのは(笑)



ぬかるんだ道には昔ながらの藁で作った『ムシロ』が数百メートル引いてあった。
これは『オツ』だわ。
昔ならあたりまえだけど、今の時代『美の壺』(笑)



施設内の『木もれ日レストラン』の外のテーブルで犬・猿・キジはランチ

野菜たっぷりのカレーが絶品
ここは、女房も僕も大好きなレストランのひとつ
余談だけど、ここの『食ベログ』の評価低すぎる。。。
思うに『食べログ』のあり方はちょっと暴力的でもある。
提供する側からしたら『黙れ!! コノど素人が!!』て言いたくなる(笑)
http://tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12003841/

