風に吹かれて

ハーレーツーリングと山旅やクライミング、そしてグルメ

ビーナスライン~嬬恋パノラマ~志賀高原 GoogleMap

2014年05月14日 | ツーリング
TEAM BLAST

読む前にポチっとしてね!
バイクツーリング日記 ブログランキングへ

バイク(ハーレーダビッドソン) ブログランキングへ

先日ソロで走った
ビーナスライン~嬬恋パノラマ~志賀高原雪の回廊(渋峠)をGoogleMapにトレースしました。

まずはビーナスライン~嬬恋パノラマラインのJA給油所まで。。。
https://goo.gl/maps/GIKQU


【補足】
①八ヶ岳SAの給油所は現在閉鎖です。給油は談合坂または双葉SAが安全かと思います。

②小淵沢ICで下り、八ヶ岳鉢巻道路(県484)~八ヶ岳エコーラインを行かれても快適です。
 だだ、県484からエコーライン向かい、左折するポイントが多少わかり難いかもしれません。

③白樺湖湖畔のファミリーマートはなにかと便利です。

④休憩は霧が峰の『ころぼっくるヒュッテ』は是非お寄りいただきたい所です。
山小屋の雰囲気満載ですし、オーナーもダイナ乗りです(笑)
駐車場は霧が峰の大駐車場が利用できます。

ヒュッテ裏に止めてあるオーナーのダイナと、キャンピングカー


⑤美ヶ原美術館の日本アルプスの景色は素晴らしいです。


美術館から県464を下りますとすぐに白樺の群生地があります。
とても清清しい場所です。


白樺林から1.5斜線程度の少しタイトな県464を下りきると県道62号線ですが、ここは右折です。
ブラインドコーナーが連続しますので多少お気をつけください。

(※注)左折し武石峠から美ヶ原スカイラインで美鈴湖経由浅間温泉もありますが
景色の無い山の中のうんざりするクネクネ道が続きますのでよろしくありません。
名前は『美ヶ原スカイライン』でよさげですが個人的にはお勧めいたしません。


⑥右折し武石に向かう県62はのんびりした直線が延々続く、快適山里ロードです。
 突き当りの国152を左折し、東御市を目指します。
 東部湯の丸IC近くの道の駅『雷電クルミの里』で休憩です。

 時間が多少御座いましたら東御市の北国街道『海野宿』を見学ください。
 驚くほど本格的な古い町並みです。観光観光していないところが特にGoodです。
観光客も車の通りも少ない、路肩にバイクを停めても問題ないかと思います。
 時間的ロスも『雷電クルミの里』の休息をこちらに振り返ればロスもないかと思います。
 旧家を利用した素敵なカフェやお蕎麦屋、ガラス工芸の工場などいろいろとありお勧めです。




⑦パノラマラインは標識がしっかりしています。見逃さない限り迷うことはありません。
見逃しますと広大な台地に迷い込み恐ろしい目にあいます(笑)



次に嬬恋パノラマJA給油所~志賀高原雪の回廊~榛名湖~渋川伊香保ICまで
https://goo.gl/maps/JdhYT



【補足】
①草津から渋峠に上がる途中に雪の回廊が出現いたします。
ですが一番良いスポットの路肩に溝がありバイクが停められません。
草津に下るときに写真に収めると安全かとおもいます。
(画像の左路肩は停車不可)


②八ツ場ダムの道の駅で休憩、そして通称裏榛名(県28)から榛名湖へ、そして伊香保温泉を通過し渋川伊香保ICへ。


簡単ですが、解説終了!!