横浜に行ってみた。
麒麟麦酒の工場見学
一番搾りの製造過程を見学!
一番搾りの麦汁を試飲。
違いにビックリ
いよいよ試飲!
一番搾りを飲んでみる。
つまみもサービス
今度は3種類のビール,
黒ビール,一番搾り,一番搾りプレミアム
昼間のビールは効くな。
熱い時はビールが美味い。
次はカップヌードルミュージアム
大混雑,残念ながら,
カップヌードル作りの体験ができなかった。
復元された作業小屋
即席麺を作っていた所
歴史を感じる。
安藤百福の功績に感謝!
横浜に行ってみた。
麒麟麦酒の工場見学
一番搾りの製造過程を見学!
一番搾りの麦汁を試飲。
違いにビックリ
いよいよ試飲!
一番搾りを飲んでみる。
つまみもサービス
今度は3種類のビール,
黒ビール,一番搾り,一番搾りプレミアム
昼間のビールは効くな。
熱い時はビールが美味い。
次はカップヌードルミュージアム
大混雑,残念ながら,
カップヌードル作りの体験ができなかった。
復元された作業小屋
即席麺を作っていた所
歴史を感じる。
安藤百福の功績に感謝!
月岡温泉に行ってみた。
月岡温泉の発祥の地
手湯,飲用できる。
一番不味い飲み湯?
飲んでみたら,まあまあだった。
コレは月岡昇竜石
ご利益がありそう。
温泉街の街中を散策
共通の街造りをしている。
テーマごとに色々な店がある。
コレは旨味テーマのお土産屋さん
足湯を見つけた。
入ってみる。
覚悟を決めて,
足を入れて,ビックリ
なかなかの熱さ
慣れるまで大変
ゴール
今日,泊まるホテル
なかなかイイ
新潟市方面に行ってみた。
いい天気で気持ちいい。
日本海側の一般道を南下
行く途中に風力発電所
壮観だった。
昼ごはんは
新潟名物のバスセンターカレー
立ち食いなんて面白い。
普通サイズだけど,ワンコイン
大盛りで驚いた。
黄色が強い。
味は懐かしい味かも
朱鷺メッセ
展望台に行ってみた。
31階までエレベーターで上った。
新潟市の様子がよくわかる。
次は道の駅 ふるさと村
魚介類,産直野菜,新潟みやげ
新潟県,何でもあるな。
瀬南海岸に夕陽を見に行ってみた。
日本海に来たのは久しぶり
瀬南海岸は,
夕日で有名なところらしい。
沈む前の太陽
海が光って綺麗だな。
沈んだ後も綺麗だった。
流石に有名なところは違う。
瀬波温泉に行ってみた。
今回の目的は温泉でゆっくり
フロント前も感じがイイ
寛げるなあ。
部屋は和洋室
日本人はやっぱり畳がイイ
温泉卵が作れるらしい。
面白そう。
ロビーで卵と塩と袋をもらって
階段を上ると
元湯に到着
92℃だって〜
箱の中に15分で温泉卵が
できると書いてある。
15分待って完成
フリードリンクスペースがあった。
コーヒー,紅茶,ヨーグルトドリンク
大満足
ヨーグルトドリンク,気に入った。
ロビーも落ち着いた雰囲気でイイ
温泉卵は熱すぎて食べられなかったので
部屋で食べることにした。
気温が高いので,
固茹でになってしまったけど,
美味しかった。