WHITE RUNNER

気がつけば,車,バイク,スクーター,自転車,すべて,白でした。
そんな白が好きなオヤジの趣味のページ

ek9(ガリ傷直し)

2013-08-31 11:21:11 | ek9

ek9の外装ですが,年数がたっているので当然ですが,

そこら中に細かい傷があります。

気にしなければ,気になりませんが,

どうせなら,きれいにしてみたいですね。

 

そこで,いろいろと買いそろえました。

コンパウンド,厚付けパテ,薄付けパテ

プラサフ,ぼかし剤

でも,肝心なカラースプレーがありません。

なぜかというと???

チャンピオンホワイト(タイプR専用色)がホームセンターに無いからです。

確かに需要はないと思いますが・・・・・・・・・ 


ZX17(キャブ調整)

2013-08-17 09:51:20 | diozx

ZXのメンテ

ZXの調子が悪い(信号待ちで止まってしまう)と言うことで,

エアクリとキャブの調整をしました。

とりあえず,エアクリーナーのカバー(+ネジ)を外し,

スポンジを点検,見た目は大丈夫そう。

そこで,アイドリングスクリューを回してみる。

エアクリーナーカバーを取らないと調整できないと思っていたら,

さすが,H社,エアクリーナーカバーにバッチリ点検窓があいてていました。

ここで,不思議なことが???

エアスクリューのネジが+ネジ???

本来,-ネジのはず???

不都合はないようですが,どうしてって感じです。


自分の愛車(回顧)1

2013-08-11 23:25:21 | BIKE

自分の愛車歴

1 YAMAHA RX-50 special

自分の最初の愛車です。

 

(1)特徴

・アメリカンタイプの原付バイク

・ボディが50ccと思えないほど大柄

・2stエンジン(シリンダーヘッドに特徴がある)なので,かなりパワフル

・規制前リミッター無し,メーター読みで軽く80km?出ました。

・シートがタンデムシート風ですが,50ccなので,小物入れになっています。

 

(2)SPEC

・空冷2スト・ピストンリードバルブ単気筒

・リターン式5速ギア

・最高出力 7PS/9000rpm

・最大トルク 0.57kg-m/8000rpm

・車両重量 84kg

 

(3)改造したこと

ハンドルを普通のセミアップに替えた。

 

(4)トラブル

・プラグをいじって,エンジンを焼き付かせた。

 

2 YAMAHA RZ-50 5R2

(1)特徴

・最速の原付バイク

・ボディが50ccと思えないほど大柄

・水冷2stエンジンなので,かなりパワフルで,パワーが安定している。

・規制前リミッター無し(新古車),メーター読みで軽く90km?出ました。

・全体的なデザインがRZ250と同じイメージ

・シートカウルにはキーで開場できる小物入れになっています。

 

 (2)SPEC

・2サイクル水冷単気筒・トルクインダクション

・空冷2スト・ピストンリードバルブ単気筒

・最高出力 7.2ps/9,0009000rpm

・最大トルク 0.62kg-m/8000rpm

・車両重量 75kg

・リターン式6速

 

(3)改造したこと

・ハンドルをセパハンに替えた。

・バックステップに替えた。

・スタビライザー(確かデイトナ)を入れた。

・全塗装した。(赤白のマルボロカラー) 

 

(4)トラブル

・最初から,タンクの中がさびていて,交換(クレームで)してもらった

・冬はオーバークールで調子が悪かったので,ガムテープでラジエターをふさいだ。

・自然に倒れて,タンクがへこんだ。

・ステムがゆがんで,曲がるときに引っかかるようになった。

・クラッチが切れなくなって,ギアが変えられなくなった。バイク屋に電話して,迎えに来てもらった。

・ツーリングに行って,パンクして,立ち往生した。 

・下宿している時,盗難に遭いそうになった。キーシリンダーを壊された。

 

3 DJ1

(1)特徴

・購入したときは発売されたばかり(記念品がもらえた)

・初めて買った原付スクーター

・ボディが流れるようなデザインだった。

・かなりパワフルで,60kmメーターを振り切った。

・規制後リミッターあり?

・シートをあけるとメットインではなく,ガソリンタンク

 

(2)SPEC

・2サイクル水冷単気筒・トルクインダクション

・空冷2スト・ピストンリードバルブ単気筒

・最高出力 5.2PS/6500rpm

・最大トルク 0.6kg-m/6000rpm

・車両重量 56kg

・Vベルト自動無段変速

 

(3)改造したこと

・リアタイヤ10インチ化(DJ1-Rのホィール,タイヤ,チューブをバイク屋に注文,ポン付け)→ハイギア?になり,更にスピードが出るようになった。

・マフラー交換(DJ1-Rのものをポン付け)見た目だけはチャンバー?

・シリンダーポート研磨(適当)

・全塗装した。(赤白のTERAワークスカラー)

 

(4)トラブル

・前後8インチタイヤだったので,バンク角が少なく,転倒(リアタイヤの10インチ化のきっかけ)

・ポート研磨(素人)をしたため,サークリップが外れ,シリンダーが焼き付き,自走不可能で,自宅まで,夜中押して帰った。

 


発見!

2013-08-11 23:06:37 | 旅行

発見!

懐かしい自転車を見かけました。

この当時の自転車は,

ハンドルはセミドロップ,

ヘッドライトはデュアル?ライト

シフトレバーは車のATレバーのようなものが流行でした。

今,乗ってみたらどうなのでしょうか。???