WHITE RUNNER

気がつけば,車,バイク,スクーター,自転車,すべて,白でした。
そんな白が好きなオヤジの趣味のページ

走行会しました。

2013-05-06 19:47:56 | BIKE
走行会(自転車)しました。

チームNEO(オヤジ三人組)の恒例イベントです。

なかなか時間がとれないので,大変です。

今日はアップダウンの農道と市街地で,

47,7kmを約2時間

ヘロヘロでした。

元々実力はたいした事はないのですが,

六月の富士に向けて,なんとかせねば

焦っています。

次は富士ヒルクライムの前哨戦で,

スバルラインに挑戦かな?

チーム員募集中です。(笑)




ツール3

2013-05-04 22:55:05 | ツール

パイプカッターです。

某100均です。(やっぱり,100円ではありません。)

使用方法

①黒いネジをゆるめて,パイプを挟む。

②黒いネジを締めて,本体をパイプに沿って回す。

③黒いネジを締めて,さらに本体を回す。

④②~③を繰り返す。

⑤意外なほど簡単にパイプが切断できる。

パイプは力任せに切断しようとするとつぶれてしまうので,

パイプカッターを使うときれいに切断できます。


ツール2

2013-05-04 22:48:22 | ツール

工作用ホッチキス(タッカー)

これも某100均です。(でも,100円ではありません)

バイクのシートのカバーを替えるのに使いました。

レバーを握るとカチッと音を立てて,

針が飛び出すので使用方法を守らないと大変なことになります。

これのおかげでバイクのシートを無事貼り替えることが出来ました。

 


MTBメンテナンス

2013-05-04 22:08:46 | BIKE

MTBギアの整備

MTBのギアが入らないとお客さんがきました。

といっても,自分は自転車屋さんではありません。

客は自分の兄貴です。

自分のMTBを無期限で貸していますが,

そのメンテナンスをタダでしてあげています。

昔のMTBなので3×7です。今回の依頼は,ギアが入らないと言うことで,

調整をしました。

リア

①シフトレバーのグリスアップ(潤滑油を吹きました。)→なんとなく変わりそうな気配が

②リアのデイレーラーの調整ネジをHとLを調整しました。→ギアチェンジが出来るようになりました。

 

 

フロント(インナーと中間のギアには変わるが,アウターにはシフトできない)

①シフトレバーのグリスアップ→アウターには全く行く気配がない。

②シフトケーブルの付け直し→インナーに合わせて,締め直す→少しは動くようになった。

③アジャストボルトを締め込む→シフトレバーがアウターに行くようになった,

④デイレーラーの調整ネジで調整。

これでなんとか,ギアチェンジが出来るようになりました。

 

 

このMTBはスリックタイヤが入っています。

多少,リムが曲がっているので,ブレーキパッドがリムにさわっていました。

これも調整しました。

以上の整備が身内なのでタダでしています。