WHITE RUNNER

気がつけば,車,バイク,スクーター,自転車,すべて,白でした。
そんな白が好きなオヤジの趣味のページ

ape遊び11(二種欲しい4)

2013-06-27 23:31:55 | ape

二種のオンロードだったら??

勝手に趣味レーション!!!

候補10 RG125γ

S車の2stロードモデル(究極)

+ポイント

フルパワー(22ps),フルサイズボディ,最高スペックの足回り(前倒立サス,後ろリンク)

-ポイント

エンジンが超不安(排気デバイスに)

 

候補11 TZR125RR

Y車の逆輸入モデル。希少車

+ポイント

γと同じ,フルパワー(22ps),フルサイズボディ,最高スペックの足回り(前倒立サス,後ろリンク)

Y車のバイク

-ポイント

ほとんど見かけない?

 

候補12 NSR75

スペインからの逆輸入

+ポイント

カッコがいい,お手頃サイズ?

-ポイント

見たことない,本当はNS-1

 

候補13 NSR80

H車のミニレーシングバイク(レーサーの3/4),友だちが乗っていた。

+ポイント

見た目がいい,パワーがある。足回りがいい,パーツが豊富

-ポイント

希少なので高い

オンロードモデルにも色々ある。

さらに迷ってしまう??

 

 


ape遊び10(二種欲しい3)

2013-06-27 23:06:59 | ape

二種欲しい・・・

無理だけど,新車ならどれがいいか,趣味レーション(笑)

候補7 D-TRACKER 125

K社のモタードモデル,最初無性に欲しかったバイク,バランスが面白い

+ポイント

4stで耐久性がある。最新の足回り(倒立サス),前後ディスクブレーキ,かっこいい

-ポイント

アンダーパワー(2stに比べれば) 

 

候補8 KLX125

K社のD-TRACKERと兄弟車,希少なオフロードモデル

+ポイント

車体のバランスがいい(見た目),前後ディスクブレーキ,かっこいい

-ポイント

アンダーパワー(乗ったこと無いけど)?

 

候補9 XTZ125

Y車の逆輸入オフロード(ブラジル製らしい),フルサイズ

+ポイント

フルサイズ,値段が手頃

-ポイント

逆輸入なので未知数,知名度が??

 

新車で考えると保障,メンテナンスなどメリットも多数あるが,

先立つものがないと???

 

 

 

 


RADAC デュアルコントロールレバー

2013-06-26 23:41:56 | BIKE

RADACでヒルクライムをしています。

トレーニングのためです。

クロモリフレームでノーマルクランク(52-42)でコンポもRX100という古い物です。

でも,結構楽しい物です。ヒルクライムはきついですが,平坦地は普通に走れます。

さすが,往年の名車??

元々のシフトはアンダーフレームについているWレバーです。

現在,050(超エントリーコンポ)のハンドシフトに変えています。

最近,激坂を登るとギヤ負けをして,勝手にギアが変わってしまいます。

調整をして,何とか改善したところですが,

ググってみると,

S社で超お手頃(7000円代)なデュアルコントロールレバーがでたと知りました。

tourneyというブランドです。

型式は070なので050より,上のモデルになると思います。

今まではSORAとかでも一万円超だったので,かなりお手頃です。

RADACは自分でメンテナンスを楽しむために維持しているので,

この辺でデュアルコントロールレバーにグレードアップも楽しいかも???

製品のレビューも評価高いです。

ついでにディレーラーも交換して見るのもいいかも??


ape遊び9(二種欲しい2)

2013-06-25 00:51:01 | ape

二種欲しい2

他にも購入したい候補

候補4 TDR80

Y社の2stファンバイク,オフロードだけど,タイヤを替えれば,オンロードもいける。

 

+ポイント

パワー(10ps)がある。カッコもいい。

-ポイント

あまり台数がない。2stなので耐久性が??

 

候補5 TS125R

S社の本格オフロードモデル。2st全盛期のフルパワーモデル。

自分にメンテナンスのスキルがなけりゃ,維持不可能?

 

+ポイント

本格的なオフロード,装備が充実,フルサイズのボディ,フルパワー(22ps)

-ポイント

本格的すぎる?エンジンに問題があるらしい(排気デバイス),壊れたときにパーツがない?

 

候補6 KDX125 

K社の2stオフロードモデル。

K社は好きだけど,知名度が??

やっぱり,ライムグリーンでしょう。

 どれを取ってみても,

+ポイント,-ポイントがあり,悩むところ??

 

 

 


RADAC シフト調整

2013-06-24 23:42:13 | BIKE

旧車のRADACのシフト調整をしました。

RADACは練習に乗っています。

かなり前のロードなので,ヒルクライムはきついのですが,トレーニングのためよく乗っています。

RADACは2×7速でWレバー式のシフトでした。

自分でS社の050シリーズのハンドシフトに変えました。

S社のロードモデル用のコンポでは入門用なので,使用感はそこそこです。

しかし,調整すればきちんとシフトしてくれます。

気に入って,ずっと使っています。

しかし,ローギア(1速)でヒルクライムをしている時にギアが突然ガチャガチャいいだし,2速に変わってしまうようになりました。

ローギアでギリギリで漕いでいるので,ギアのトラブルは即転倒につながります。

ディレーラーで調整しましたが,ヒルクライムのローギアで同じ症状が出て,嫌になりました。

シフトレバーをよく見ると,

SISのシールに切り込みが入っていて,反対側にはネジが切ってありました。

ということは調整が出来るかも??

SISのシールを取ってみました。

ビンゴです。

シフトレバーの堅さを決めるネジのようです。

+ドライバーで閉めたところ,ゆるんでいました。

SISのシールを元のように貼って完成・・・

ヒルクライムをして,試運転をしたところ,だいぶ改善されました。

こんなことなら早く気がつけば良かったです。