最近、同軸コリニアに関する作業&16ピンSOP逆付けでストップしていたJUMA-PAの作業を再開した!
さて逆付けにどう対応したか?皆さんから勧めて頂いたのは「特殊ハンダ」だったが・・ずーっと放置してあり・・
今週月曜日に長野の某局とアイボールした際に秋月電子に吸い込まれて、ふと目をやると「0.16mmポリウレタン線」が目に入ったのだ。
「これだ!!」と思い、早速購入した。
ウレタン線の片側は基板の取付穴に結んで固定、反対側をハンダごてを1ピンずつ当てながらピンとパッドの間を滑らせて足を外す。
これを16ピン全てで行うとポロリとSOPが外れた。
【逆付けを修正したIC、コネクタ隣のC32は行方不明になった部品。手配は完了している】
その後、表面実装のリレーを取り付けた。残すはコイルとピンセットで摘み損ねて行方不明になった部品だけとなった。
週末にはこのユニットは完成するかな?
まあ、コイルを巻くのが・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます