☆SnowcatsのFairy Tails☆

ダンス大好きの橋詰祥子と 3匹のふわふわしっぽの白猫王子、シルフィ、ダイヤ、ジークフリートの のんびり日記☆

発表会のお稽古が始まりました!!

2009-04-04 23:41:24 | バレエ ミュージカル

最近、ちょっと バレエのレッスンが楽しいです

いや、いつも レッスンは大好きなんですが、先月のミュージカルの公演の前後、ちょっと レッスンさぼり癖がついてしまって レッスン 行くの ちょっと 腰が重い感じだったり、途中で集中力が切れてしまったりしてたんです。

でも ここ最近のレッスンで ず~っと しょーこの中で課題だった アームスの使い方が ちょっと 何か 理解しつつある感じ なんです。

なんというか・・・背中側で ちょっと肩甲骨を寄せて 肩甲骨、ヒジ、手の甲、中指と引っ張りあう感じ かな。
そういうの ずっと 言われてきてたんですが、今まで、そうやって アームスを張るとが上がってきちゃってたんです


なんですが、そこに 新たな意識として 前側の鎖骨からアゴまでのラインを 上下に引っ張って 意識して クビを伸ばすと なんか肩が上がってこない感じかも
 

アームスが いい位置にハマってくれると、なんだか それが 外側の枠みたいな感じで ちゃんと 姿勢が安定してくれる気がします
その「いい位置」を いま レッスンに行くたびに 探って 筋肉に記憶させてます。その 「探る」作業が なんだかすごく楽しい

これが完成したら ちょっとは 動きがバレエっぽくなるかしら
ちょっと楽しみです。

 

さて、4月に入って、西荻窪のSGIバレエスタジオのクラスでは、8月の発表会に向けて お稽古が始まりました。

しょーこは  川上寛子先生のクラスの作品と 「くるみ割り人形」の 雪の踊り、それと もう一曲 「眠れる森の美女」の中の作品に出演する予定なんですが、まず 金曜日に 川上先生のクラスの振付が始まりました。

川上先生の作品、すっごくカッコイイんです

いわゆる チュチュ着て踊るクラシックの作品ではなく タンゴの曲で 振付も バレエというより シアターダンスに近い感じ。

しょーこ、そういう いわゆる古典じゃない作品 すっごくやってみたかったので 「やったぁ!!」って感じです。

 

ただ・・・・振付のカッコよさに まだ しょーこの技術が追いつかなくって 必死で 振付の順番だけは アタマに入れたんですが、先生のお手本とか 上手な方が踊ってるのと 鏡に映った自分の踊りが別物

それと かっこいい系のダンスだと しょーこのぽっちゃり体型 じゃ イマイチ雰囲気が出ない
ヤバい。ホンキでダイエットしなきゃ

 

8月までに レッスンも ダイエットも ちゃんとやって カッコよく踊れるようになりたいです

来週は 「雪の踊り」のリハも始まります。

頑張らなくっちゃ!!!