
会社の同僚23歳独身Sちゃんから、今日こんな質問がありました。
「ドドメさん、家で使っているターナーはどんな感じのものですか?」
ドドメ「へ?」
「じゃあ、ビーターを使ってるんですか?」
ドドメ「へ?」
「ビーターとターナーは両方必要ですか?どう使い分けたらいいんでしょう?」
ドドメ「へ?へ?へ???」
このSちゃん、最近1人暮らしを始めましてお料理とかお掃除とか1人暮らしで困った事を良く相談してくるのですが、今日の質問は私にとって、全く論外っていうか、意味不明な物でした。
みなさんコレなんの話かわかりますか?
私は全く分からなかったので、
「ターナーとビーターって誰?」
ってダイレクトに聞いちゃいました。

そしたらね、見ているPCの画面を指差して「コレです。」って教えてくれました。
これがビーターで

これがターナーです。

なるほど!
ってか、コレはフライ返しだよね??
違いますか?
私の中ではフライ返しなんだけど・・・最近はターナーとかビーターとか呼ぶようです。
驚き!!
ちなみに、我が家にはビーターと呼ばれるものしかなく、この二つの使い分けについて質問されましたが、答えられませんでした。
結婚して17年。
親元を離れて家事を1人で始めてから24年。
まだまだ世間知らずな
ってか、同年代のみなさんこの呼び名をご存知でしたか?

↑今日も応援のポチお願いします。
フライ返しはビーターだのターナーだと外人の様な名前が付いていますが、お玉はお玉と呼ぶようです。
っていうか、お玉こそ可愛い名前を付けてあげてたい!
キッチンツールの通販サイトを見ながらドドメは思ったのでした。

![]() | T-fal 【Amazon.co.jp限定】 ディズニー・グルメ ツール5点セット |
クリエーター情報なし | |
T-fal (ティファール) |