後楽園の小山に登り、
全体を眺めてきました。
岡山藩主がつくった庭です。
時代に合わせていろんな庭にしてきました。
中央付近の山を下りて、
そのあともてくてくと
のんきに歩きまくりました。
まあ今は植物も咲いていないので、
そういう楽しみはなかったですね。
ぐるりと回って、入ってきたのと
反対側の正面出入り口のほうへと
向かってゆきました。
出入り口の横には、お土産品なんかも
うられています。
手持ちのお茶が切れたので、
お茶を買い、ベンチに座って少し休憩ですね。
おなかすいたなあ。
もう二時前です。
この辺りで食堂を探したいですね。
とはいえこの先に岡山県立博物館が
ありますね。
食べてから行きますかと思って、
横を通り過ぎようとすると、
あれ?ここも本日休館です。
え~、なんとまあついていません。
電車でここまで大金はたいてきたのに、
なんということでしょう。
開けてくれ~と言いたくなります。
まあ自分の調査不足なんで
仕方ないですがね。
仕方ないのであきらめて、
昼食にしましょう。
その博物館から少し歩いたところに、
食堂が一つあります。
まあここでいただきましょう。
うどんの和定食を注文。
そしてもちろんビールです。
ここは地ビールの「独歩」をいただきました。
このビールには酵母が生きたまま
入っているそうです。
飲むと舌の上でむずむずします、
というのは全く嘘です。
味わい深いとてもおいしいビールでした。
ここまでにいただいたいろんな資料を
眺めながらいただきました。
そんな資料をよく読むと、
この先の美術館も竹久夢二の美術館も
なんとお休み。
はあ~力がどんどん抜けていきました。
「くそ~!ビールお替り」
なんてしませんよ。
なんかねえ、この段階で旅の力が抜けました。
もうこうなったら、歩けるところは
歩きつくして帰るのみですね。
後楽園からずっと歩いて駅に
向かうのですが、途中長い商店街が
あったので、そこに飛び込んでみましょう。
なにか岡山ならではのお店とか
無いかなあとか思いながら
進んでいきますが、
なにかこれと言う様なものはありません。
どんどん歩いてゆくと、知らない間に
普通の街へと入ってゆきます。
う~ん、これはだめですね。
あきらめて今日のところは
帰ることにしましょう。
また次の機会に18切符ででも
来るかと決断しました。
(でもねえあとでわかったんですが
18切符の制度も大きく
変わるみたいですね。)
駅前までプラプラ歩き、
最後に駅前の食堂で、
姫路おでんをいただいて、
ビール「独歩」の白をいただきました。
まあ岡山最後の思い出ですね。
そのあとお土産のキビ団子や
イチゴ菓子を買い、
新幹線の各駅停車に乗り込みました。
もちろんここでもビールです。
がらがらの電車で、
とちゅう「ひかり」の待ち合わせ
なんかをしながらなんと
一時間半もかけて新大阪に到着です。
帰りに知り合いの店に行って
楽しんだ後、帰宅です。
満を持して言った岡山でしたが、
のんきに岡山城や後楽園を旅しただけで、
あとはまあそそくさと
帰ってくるということになりました。
のんきな旅は本当にのんきなまま
終わった旅でしたね。
なのでぜひまた次の機会に
もうすこししっかり岡山周遊を
してみようと考えつつ
帰宅してゆくdoironなのでした。
最新の画像[もっと見る]
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
- 北九州を旅したばい4 3日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます