ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

絵つぶやき時事満載編

2025-02-07 20:21:45 | お絵かき

お正月はどうでしたか。
平和でしたか。
それとも今年一年のあわただしさを
予想させるようにバタバタしましたか。

doironはまあ平和でしたね。
息子家族も一人がインフルエンザで
こちらには来ませんでしたし、
麻雀友達も体調がいまいちなので
一緒に遊んだりすることもなかったですから、
実業団や箱根の駅伝鑑賞の後は
絵をかいたり、家でおせちをあてに
ビールを飲んだりと、
もうまったくの平和な正月でした。

あ、そうそう初詣には行きましたよ。
自分の町の神社や近所の神社、
そして富木神社へ行きました。

富木は正式にはこんな字の神社。



ここは古い神社で、昔の文書には
ここの巨大な木の影は淡路島まで
伸びていたそうです。
いやあ巨大な木ですねえ。
そしてここはねえ、
その特徴の一つとしていろんな
お守りやおみくじを用意しています。

「ITおまもり」




「貧乏封じのお守り」、



こんなデコピンのおみくじまであって、



大リーグの大谷効果は
こんなところにもあるのだ。

そして各病気ごとのおまもりも
用意してあって、doironは
一番気にしておかないといけない
「心筋梗塞おまもり」を購入しました。

からだにはゆるい気をつけて
のんびり運動を続けましょう。

で、お絵かきの話なんですが
正月にはある友達は大変でした。

孫が5人いる人もいるし、
多いと9人の孫にお年玉を
むしり取られたと言ってました。
実際はよろこんであげてるくせにねえ。

では、そんな人を頭の中に浮かべながら、
正月を絵つぶやきに
描きあらわしてみましょう。

袋に入れたお年玉。
絵は簡単だけど、
少し影をつけて豪華版にしました。



言葉には「絶賛」という文字をつけて、
おじいちゃんの思い切りの良さを
あらわしています。

いいじゃん、孫と楽しい正月やねえ。

そして時期的にはもう一つの絵。
今年の大相撲初場所は楽しかったねえ。
横綱も誕生しましたから、
大阪の三月場所が楽しみです。

そんな相撲ですが、行事の引退
なんかもありましたね。

そこで行事が持つ軍配を
中心に描いてみました。

こんな絵です。



言葉は、なかなか人生毎日うまく
いかないという人も多いけど、
8勝7敗で勝ち越しなんですよ。
7回ころんでも8回起きれば
人生勝ち越し、そんな気持ちで
行こうや、というゆるい言葉を
入れてみました。

肩の力を抜いていきましょう。

そして最後は節分の時に
描いた鬼の絵です。
少し前のブログでも紹介しましたね。



毎日ニュースで戦争の映像が流れたりしますが、
一方で節分の中で自分の中の
鬼を出したいなどと思う
人の勝手さを皮肉った絵です。

鬼の絵は、厳しさの中に
優しさを少し入れています。
かなり漫画っぽくなりましたね。
とまあそんな感じで

「絵つぶやきの時事満載編」シリーズで
最近の三作を紹介しました。
でもねえ、もう一つシリーズがあるのですよ。

「絵つぶやき居酒屋編」です。

doironの生活に密着したテーマです。

以前は「生むぎ生米生ビール」で
世間を騒がしたあの続きです。

それはまた明日以降に紹介します。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 絵つぶやき流行り言葉編  | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お絵かき」カテゴリの最新記事