ハブ ア ナイス doi!その2

たまあに振り返ったことや、ちょっと考えたことを綴ってゆきます。

雪を踏みしめて高野詣で4

2025-01-20 21:12:19 | プチ旅行

高野山奥の院の弘法大師御廟で、
ローソクの炎を通じて弘法と話をしてきました。

いろんなことを報告して風もないのに
炎がゆらっと動いたのは、
その返事をいただいたような気がします。

ああ、なんてパワースポットなんだ。

雪景色さえ強烈なパワーに見えてきます。
はいはい、大満足の初詣ででした。

さあ、ではここからきた道を戻って行きましょう。
再び雪をかき分けて歩いてゆきます。



かなりそんな中を歩くのも慣れてきましたね。
学生時代に雪をかき分けて
銭湯に通っていたのを思い出しましたね。
楽しい時代でしたから、
雪中生活には何も苦労はなかったなあ。
ま、今もあまり変わらんけどね。



墓地部分を出たらもう昼です。
遠くに見えている食堂に向かいましょう。

「高野山料理」と書かれていますね。
どんなんかなあ。
高野のごま豆腐なんかもあるんでしょうね。
雪の中の天国だあ、楽しみだなあと
入って行こうとすると入り口に
「本日貸切」と書いてあるじゃないですか。

ええ〜はいれないのかあ。
これは困りました。
他のお店も土日メインで空いていません。
天は我を見放したようです。
もうこうなったら、高野の繁華街まで
戻らないといけません。
とはいえバスも時間通りには
こなさそうですから、
仕方なく道路沿いの広い歩道を
てくてくと歩き始めました。



ああ、宗教活動てこんなに
厳しいのって感じです。

頑張って歩いて、仕方なく
今回も精進ラーメンを食べようと
その店を目指しましたが、
そこもシャッターがおりています。

うわー、どうしようと思いつつ、
彷徨い続けました。
ここに食堂があるぞと思いつつみたら、
もう昼食で4000円以上。
こんな豪華な昼食はいりません。
そんなこと考えながら歩いていたら、
生胡麻豆腐のお店がありました。
しかも、そこは食堂になっていましたので、
まあ生のごま豆腐が食べれるかと判断し、
ようやくそこに入りました。

メニューを見ると、色々ありましたが
コストパフォーマンス重視で、
そこで生の胡麻豆腐の入った麺と
炊き込みご飯をいただきました。
もちろん生ビールをつけてね。
そうして出てきたのがこんな料理。



はあ、極楽浄土です。
もう頭の周りに曼荼羅が見えてきましたね。
ありがたや、ありがたやって、
いただきました。
でもねえ食事とビールで悟りを開こう
としてもあきませんね。
窓から見える雪景色に、
おいしい料理でもうふにゃふにゃになりました。

さあおなかも満たされたぞ。
ではこのあと金剛峯寺や霊宝館にも
行こうと思ったのですが、
こんなありがたい昼食でビールも混ざって
外の寒さで行動を曲げてしまいました。
今日は帰ってから新年会の予定ですから、
まだまだ気持ちを正常に保って
おかないといけません。
もう早めに帰ってこのあとに
予定されている新年会に
向かってゆくことにしました。



深い雪の高野で弘法大師と話をし、
そのあとは逆に友達と新年会で
都会の美味しいを物を空海?
なんてもう苦楽と精進のあいだを
行ったり来たりしたありがたい
年明けの1日だったのであります。

おしまい。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪を踏みしめて高野詣で3 | トップ | 最近の出来事シリーズ1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プチ旅行」カテゴリの最新記事