※このブログわ 2009年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ
<味太助 日本橋分店>でランチをしたぼくらわ 上野へ移動して 東京都美術館で開催している<日本の美術館名品展>の『後期展示』を見たのだ
↓4月に見た<前期展示>の感想なのだ
http://blog.goo.ne.jp/dolci_ekou/e/0ddc7ac992baee1483da22ac8cb8f651
地下1階と1階わ ほとんど展示替えなかったけど 2階の日本画たくさん展示替えされていたのだ
中でも ぼくらいいなぁ。と思ったのわ ルノワールの<読書するふたり>や 北野恒富の<現代美人之図(足利銘仙ポスター原画)>と<鷺娘>が良かったのだ
えこうわ ルノワールの<読書するふたり>わ 前から 見たかったらしく ものすごく感動していたのだ
<日本の美術館名品展>の後期展示も オススメだと思うし ポンポンのシロクマにも会えるのだ
会期末の6月30日(火)~7月5日(日)わ 午後8時まで開館しているそうなのだ
ここから先わ えこうの感想も載せるのだ
東京都美術館 <日本の美術館名品展> 7月5日(日)まで
※HPはないようです。
前期で好きになった作品と、新たに展示された作品を中心に鑑賞。
後期展示でいいなぁ。と思った作品。
6.ピエール=オーギュスト・ルノワール 読書するふたり (群馬県立近代美術館)
この作品は、私が前々から見てみたかった作品です。解説によると、日本で数少ない印象派時代の作品だそうですよ。
152.小茂田青樹 秋意 (川越市立美術館)
153.徳岡神泉 鯉図 (奈良県立美術館)
この作品は、1度きりしか公開したことがないそうです。
154.北野恒富 現代美人之図(足利銘仙ポスター原画) (足利市立美術館)
背景の菊の花のデザインがいい。
156.北野恒富 鷺娘 (石川県立美術館)
202.長谷川潔 ジロスコープのある置物 (町田市国際版画美術館)
216.堀内正和 D氏の骨抜きサイコロ (神奈川県立近代美術館)
あと、私が行ったときはモネの<ジヴェルニーの積みわら、夕日>が展示していたなかったのですが、今は展示しているので、この作品もオススメだと思いますよ。(私は、以前国立新美術館で開催したモネ展や、所蔵先の埼玉県立近代美術館で見ました。)
<日本の美術館名品展>は、各美術館の名品が展示していますし、ポンポンのシロクマにも会えるし、オススメですよ。
この後わ 2回目の<ネオテニー・ジャパン>を見たのだけれど そのことわ また 今度書くのだ