<麺処 晴>でランチをしたぼくらわ 御徒町に移動して 南口から5分くらいの場所にある<御和菓子舗 うさぎや>に行ったのだ
御和菓子舗 うさぎや
http://www.ueno-usagiya.jp/
食べログのページ
http://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13003599/
お店の上にわ うさぎがいるのだ
秋になってから ぼくらの中で どら焼きブームで 阿佐ヶ谷と 日本橋のうさぎやさんで 最近食べていて 上野のうさぎやさんわ 3月に買って以来 食べてないので 再訪したのだ
本当わ 美術館帰りに買えば 荷物にならなくて楽なんだけど どら焼きわ 16時までしか焼いてないから それ以降に買う場合わ 予約しないといけないし それよりも 『出来立てのどら焼き』を食べたかったからなのだ
お店に着いたのわ 13時過ぎで そんなに混んでなかったのだ
※カウンターの右側の店員さんに注文をして 用意が出来たら 名前が呼ばれるから 左側でお会計なのだ
ぼくらわ <どら焼き ¥205>を そのまま食べる用と お持ち帰り用を用意してもらったのだ
お店の外のイスにわ おじちゃんが座っていて どら餡ソフトを食べていたから ぼくらわ また 駅のベンチで食べたのだ
あんこのUPも載せるのだ
出来立てだから まだ ほんのりと温かいのだ
どら焼きの皮わ 片面焼きで しっとりしているけど ふっくらもしているのだ
お写真でも分かるとおり あんこわ 粒あんで ぼくらが食べたことある 7つのどら焼きのお店の どのお店よりも 瑞々しくて とろ~りとしていて 久しぶりに食べたけど やっぱり美味しいのだ
間違っているかもだけど 他のお店より あんが トロ~りとしているのわ きっと水飴を使っているからかなぁ~ って思ったのだ
こっちわ お持ち帰り用にしてもらった箱なのだ
あんこのUPなのだ
部屋の中で撮ったから 影になっちゃって あんこの色わ もっといい色なのだ
とろ~りとしてのもいいけど お時間が経って あんこがまとまった方でも 美味しかったのだ
あと 上野のうさぎやさんのどら焼きの消費期限わ 買った日の翌日までなので ご注意なのだ
上野のうさぎやさんわ 2つの皮で挟むどら焼きの発祥のお店で 美味しいので 自宅用や お持たせにいいし オススメなのだ
好みわ あるかもしれないけど あんこがとろ~りとしていて美味しいから どら焼きを買った際わ その場で1個食べた方がいいと思うのだ
さっきも書いたけど 16時以降にどら焼きを買いたい場合わ 電話で予約をしないとダメなので ご注意なのだ
あと ベンチでおじちゃんが食べていた<どら餡ソフト>も気になるので 今度行った時に どら焼きとセットで 食べてみようと思うのだ
この後わ 上野に戻って 国立西洋美術館で開催中の<黄金伝説 古代地中海世界の秘宝>を見たんだけど そのことわ また 今度書くのだ