ぼくらわ 黒田記念館で 4月14日まで開催している<ラファエル・コランと黒田清輝>を見に行ったのだ
写真撮影がOKだし 展示数も少なめなので ぼくが書くのだ
黒田記念館 <ラファエル・コランと黒田清輝> 4月12日(日)まで
http://www.tobunken.go.jp/kuroda/
展示のページ
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1950
作品リスト
https://www.tnm.jp/modules/r_exhibition/index.php?controller=item&id=5421
2階へ上がると 展示室前にわ 黒田清輝の像もあるのだ
展示室に入ると 右側にわ ラファエル・コランの作品があって 左側にわ 黒田清輝の作品があったのだ
まずわ ぼくが気になった作品を数点ご紹介するのだ
中央に展示してあった 黒田清輝の<花野>なのだ
ぼくの写っていない写真なのだ(※クリックすると大きな写真で見れるのだ)
美しい陽光の草原の中で 3人の裸婦が談笑みているみたいなんだけど ぼくにわ この3人の裸婦が 三美神のように思えたのだ
こちらわ <花野(下絵)>なのだ
ぼくの写っていない写真なのだ(※クリックすると大きな写真で見れるのだ)
下絵の方わ 色が固いというか 上の作品(完成作)の方が色が柔らかい感じがしたのだ
黒田清輝の<森の中>なのだ
ぼくの写っていない写真なのだ(※クリックすると大きな写真で見れるのだ)
パステルの作品で 日本髪を結った 後ろ向きの裸婦が描かれているのだ
ぼくとわ いっしょに撮れなかったんだけど 黒田清輝の<野辺(画稿)>も良かったのだ
ぼくの写っていない写真なのだ(※クリックすると大きな写真で見れるのだ)
大好きな作品の画稿で 画稿だと 木炭で描かれているからか 完成作よりも 女性が幼く感じるのだ
※参考として 完成作の画像も載せるのだ(クリックすると大きな画像で見れるのだ)
ラファエル・コランの<オペラ・コミック座壁画「頌歌」のための素描>なのだ
ぼくの写っていない写真なのだ(※クリックすると大きな写真で見れるのだ)
他の作品も載せるのだ
黒田清輝 花野(画稿Ⅱ)
黒田清輝 ラファエル・コラン像
ラファエル・コラン 裸婦
ラファエル・コランの絵画って 草原とか 陽光の美しい屋外での裸婦とかのイメージがあるんだけど こんな風に室内?というか 暗い背景の裸婦像なんで たぶん初めて見たかも?なのだ
ラファエル・コラン オペラ・コミック座天井画「虚構に生気を与える真実」のための虚構(2)
ラファエル・コラン オペラ・コミック座天井画「虚構に生気を与える真実」のための虚構(1)
ラファエル・コラン オペラ・コミック座天井画「虚構に生気を与える真実」のための虚構(3)
ラファエル・コラン 「晩夏」のための習作
黒田記念館わ 無料で見れるし ぶらっと上野に来た際に 寄ってご覧になってほしいのだ
あと どうせ見るなら 特別室が開く 3月25日~4月7日までに見に行くのがオススメだと思うのだ
この後わ トーハク(東京国立博物館)の総合文化展を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ