どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ヴォメロ<2回目の「CORSO Speciale(魚介とゼッポリーネのフリットの盛り合わせ) & (サルシッシャのピッツァ) & (アクアパッツァ)」>@東銀座』なのだ

2019年03月19日 | 美味しいもの(~2022年)

河鍋暁斎 その手に描けぬものなし>を見たぼくらわ 東銀座駅に移動して 歌舞伎座の裏の方にある<ヴォメロ>でランチをしたのだ

ピッツェリア トラットリア ヴォメロ
http://vomero-ginza.com/index.html

食べログのページ
https://tabelog.com/tokyo/A1301/A130101/13139857/




こちらわ 外にあった土日祝のランチメニューなのだ


↓クリックすると大きな写真で見れるのだ



お店に着いたのわ 13:30くらいで10人くらい並んでいて 店内に入れたのが14:15くらいだったので 前回の時みたいに 開店前に予約の電話を入れておけばと後悔したのだ・・・

ぼくらがこちらのお店の着たのわ 3回目で平日ランチを1回と 土日祝ランチを1回食べているのだ

今回もメイン付きを食べたかったので<CORSO Speciale ¥2700>をお願いしたのだ

※<CORSO Speciale>わ <前菜> & <自家製パン> & <パスタ or ピッツァ> & <肉料理 or 魚料理> & <ドルチェ> & <ドリンク>のコースなのだ(※<前菜>と<パスタ>わ 追加料金がかかるメニューもあるのだ)

まずわ <自家製パン>が到着なのだ


そのままよりも オリーブオイルに付けて食べた方が美味しかったのだ


パンが来てから ちょっとして<前菜>が到着で 追加料金が216円かかるけど『本日の魚介とゼッポリーネのフリットの盛り合わせ』にしたのだ


生海苔のゼッポリーネに キビナゴ イカ エビのフリットで アツアツでホクホク どれも美味しかったんだけど 殻ごと食べられるエビが1番美味しかったのだ

あと レモンをかけて食べてみたんだけど ぼくらわ 普通に食べた方が好きだったのだ

追加料金が216円かかるけど <本日の魚介とゼッポリーネのフリットの盛り合わせ>わ オススメだと思うのだ


次わ <パスタ or ピッツァ>で もちろん ぼくらわ ピッツァで『サルシッシャ(燻製モッツァレラ、自家製ソーセージ、赤玉ねぎ、バジリコ)』にしたのだ


ヴォメロのピッツァ生地わ 軽めで 燻製モッツァレラの風味と サルシッシャのお肉の旨味に 赤玉ねぎのほのかな甘さと食感が合わさって美味しかったのだ


次わ <肉料理 or 魚料理>で前回お肉を食べているので 今回わ 『本日の鮮魚と旬の貝類 チェリートマトの白ワイン煮 アクアパッツァ』にしたのだ


下のお魚が見えないくらい ホタテやアサリがモリモリで いっぱいなのだ

まずわ 美味しい貝たちを食べて お魚までたどり着かないとなのだ・・・


さっぱりとした白身魚の身に 貝や乾燥のチェリートマトの旨味が乗って美味しかったのだ

アクアパッツァの残ったスープわ 美味しかったし もちろんパンを残して付けて食べたけど 今考えたら ピッツァの縁の部分(コルニチョーネ)も ちょっと残してスープに付けて食べたも良かったのかなぁ~ って思ったのだ


<ドルチェ>わ 2種類あって『本日のドルチェ』にしたのだ


この時わ ちょっと固いタイプのチョコレートケーキで ほんのりとした甘さで 隣にあるベリーソースを付けると 酸味と甘みがプラスされるのだ


最後の<ドリンク>わ いつもと雰囲気を変えたくて『カフェラテ』にしたのだ


美味しかった料理の余韻を感じながら 飲んでごちそうさまで いっつも食後にエスプレッソばっかり飲んでいたから カフェラテわ ミルキーで美味しかったのだ


料理のUPの写真を載せるのだ(クリックすると大きな写真で見れるのだ)
     


<ヴォメロ>の料理わ 美味しいし 土日祝のランチわ メイン付きだと かなりお腹がいっぱいになって すごくオススメなのだ

でも 土日祝のランチわ みんなゆっくり食事するから 開店わ そんなに良くないので 予約して行った方がいいと思うのだ


この後わ 近くにあるメグミオキダギャラリーに移動して<土屋仁応 新作彫刻展「祝祭」> & <田中福男 新作ガラス展「格好の花」>を見たんだけど そのことわ 今度書くのだ