どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『ネオ・トロピカリア:ブラジルの創造力@東京都現代美術館』なのだ

2008年12月06日 | アート【展覧会 & 常設】(~2022年)

※このブログわ 2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものなのだ

ぼくらわ 東京都現代美術館に行ってきたのだ



美術館外に壁にわ 作品が展示していたのだ


えこうに 作品と一緒に撮ってもらったんだけど 背中を向けて撮ったから 後で オスわ 背中で語るのだ って思ったのだ(笑)


脱線したけど あとわ えこうに任せるのだ

東京都現代美術館で開催している<ネオ・トロピカリア>を見ました。

東京都現代美術館 <ネオ・トロピカリア:ブラジルの創造力> 2009年1月12日(月・祝)まで  ※年末年始は12月28日~1月1日は休館

↓東京都現代美術館のページ
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/4.html

↓公式サイト(注意、音が出ます)
http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/neo-tro/#




気になった作品

1番良かったのは、エルネスト・ネトの作品で<「リヴァイアサン・トト-指より」リキッド・フィンガータッチ>です。(※帰りに美術館の外から撮りました。)


企画展の内のB2階~3階の吹き抜けのスペースを使用して、そば殻や、クッションビーズの入っている袋が垂れ下がっているんです。それを立って観たり、クッションに座って観たり、時には寝っ転がって観たりしてました。私は、寝っ転がって観ることをお勧めします!!

私が行って日は天気がよく、天井の窓ガラスに空や雲も見れるので。時を忘れてぼーっと出来ますよ。

※クッションにそば殻を使用しているので、アレルギーの方は注意して下さいね。


それ以外にも楽しい作品がありました。

エリオ・オイチリカ フィルター・プロジェクト_ヴェルガーラに

フィルター(カーテン)をくぐって行き、最後にマンゴージュースを飲みます。詳しいことは忘れてしまいましたが、マンゴージュースを飲んでマンゴージュースの色を体に取り込んで、ブラジルを感じて下さいとのことです。しかも、そのマンゴージュースが美味しいかったですよ。


リジア・パペ Tteia 1,C

暗い展示室に展示して、金の糸に光を浴びでキレイなんです。様々な角度から見た方がいいと思いますよ。


ベアトリス・ミリャーゼス メガ・ボックス

お菓子の包み紙で出来ています。普通捨ててしまうものでもアートにしてしまう。なんかいいなぁ。と思いました。しかも、キレイなんですよ!!


同じく、ベアトリス・ミリャーゼス マラコロウコ


この作品は、入口の外に展示していますよ。

アシューム・ヴィヴィット・アストロ・フォーカス(avaf) absurd vanilla anus flvor

この部屋自体がすべてが作品のようです。壁紙、映像、クッションに至るまで・・・。ヘッドフォンを借りてブラジル音楽を聴きます。無線で聞くので、音楽が流れてくるまで苦労しますが、心地よい音楽が流れています。(そうじゃない、ちょっとウルサイ音楽も流れていますよ。)


他にも、葉っぱをさして聴くジャングルホーンや、布(服?)を纏い音楽を聴き、踊る(踊らなくてもいいのですが・・・。)展示や、ホジェリオ・デガキの可愛い絵、オスジェメオスのカラフルでキモカワな絵なども良かったですよ。


今回の<ネオ・トロピカリア:ブラジルの創造力>は、五感を使って体感する展示作品がありました。観たり、音楽を聞いたり、着たり(布を纏ったり)、飲んだり、寝っ転がったりで盛り沢山で楽しかったですよ!!


この後は、美術館から10分くらいの場所にある<sacra cafe.>でランチをしたのですが、そのことは、今度書きます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。