※このブログは、2008年に違うサイトに載せたものを再編集したものです。
<ボストン美術館浮世絵名品展>を見た後は、江戸東京博物館の常設展示も観てきました。(※常設展は、別途料金がかかるので、<特別展・常設展共通券>を購入するか、ぐるっとパスを利用するか?)
江戸東京博物館
https://www.edo-tokyo-museum.or.jp/
毎回展示しているかは、わかりませんが、浮世絵の出来る工程が展示されていました。
個別に撮りました。(クリックすると大きな写真で見れます。)
用具も
絵草紙屋(浮世絵版画の売っている店)の再現もありましたよ。←こちらは、常時展示です。
私が行った時は、浅草今昔展ということで、浅草神社宮神輿三基も展示していましたよ。 11月16日(日)まで
江戸東京博物館は、建物も模型などもありますし、江戸時代以降のことがわかるので、行ってみてはいかがでしょうか?
この後は、秋葉原で降りて<活力屋>でランチをしたのですが、そのことは、今度書きます。
最新の画像[もっと見る]
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ピッツェリア・ベルソリーゾ<ピッツァランチ(マルゲリータ)>など@下総中山』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前
-
『ヴェラーチェ@世田谷代田』なのだ 2年前