
【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

※小生も数年前より【楽天証券】の口座を開設し、現在でも活用しております。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、株価及びチャートの確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面がとっても見やすく、銘柄の登録や管理が簡単で、使い勝手も良いので“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2015年12月7日(月)に『オリエンタルランド(OLC)』の「株主優待」及び「(中間)配当金計算書」が到着♪

『1デーパスポート』(1枚) 【有効期限】2017年1月31日(日)まで


【株主優待】(2015年10月22日現在)
オリエンタルランド(東1・4661)
■権利確定:3・9月
■優待内容:
~~基本的な優待制度~~
「東京ディズニーランド」または「東京ディズニーシー」どちらかのパークで利用可能な1デーパスポートを配布。(有効期限:1年間)
所有株式数 9月末 3月末 合計
100株以上 ― 1枚 1枚
400株以上 1枚 1枚 2枚
800株以上 2枚 2枚 4枚
1,200株以上 3枚 3枚 6枚
1,600株以上 4枚 4枚 8枚
2,000株以上 5枚 5枚 10枚
2,400株以上 6枚 6枚 12枚
≪株主用パスポートの使用について≫
・入園制限中や特別営業時間(年越し営業など)は、使用できない。
・2016年10月以降の日付指定券限定入園日にも、使用できる。(ただし入園制限中は、入園できない。)
~~長期保有株主向け優待制度~~
上記の株主優待制度に追加して、東京ディズニーリゾートの5周年毎のアニバーサリーイヤーに株主用パスポートを配布。
※上記の株主優待制度にて配布をしている株主用パスポートと同様の条件で利用できる。
*東京ディズニーリゾート35周年*
配布対象:2015年9月30日から2018年9月30日までの全ての基準日(9月30日および3月31日)において、同一株主番号で当社株式を100株以上保有している株主。
配布枚数:所有株式数にかかわらず2枚
配布時期:2018年12月(予定)
*東京ディズニーリゾート40周年*
配布対象:2018年9月30日から2023年9月30日までの全ての基準日(9月30日および3月31日)において、同一株主番号で当社株式を100株以上保有している株主。
配布枚数:所有株式数にかかわらず4枚
配布時期:2023年12月(予定)
【配当金】
■保有株式数:400株(権利確定時)
■1株当たり配当金:17.50円
■配当金額:7,000円
■受取金額:5,578円(税引後)
◆言わずと知れた、入園者数世界有数の東京ディズニーランド・シー運営。ホテル、商業施設へ拡大。サービスに定評。前上期の人気ショーが2年目迎え出足客数鈍るが、繁忙期の9月以降は新施設やイベント軸に盛り返す。チケット値上げ寄与。ホテル好調持続。ただ大型開発の先行投資で営業益横ばい。減税で最高純益とのこと。


★以前にも記したのであるが、実を言うと今年(2015年)10月19日(月)に、この銘柄を完全に“誤(ミス)”って、持ち株の「全数(400株)」を売却してしまったのである! その売却直後に気が付いたのであるが(要は“後には引けない”状況となった!)、実は“大失策”を犯してしまっていたのであった!!
★その売却(損切り)であるが、“本来の趣旨”は今年(2015年)の『節税対策』を図ったものであったのだ! 実は今年の春から夏にかけて、訳あって数銘柄を売却したのであるが、こちらの予想以上に利益が出てしまっていた為、この度の売却(損切り)をもって“幾ばくか”の「相殺」を試みたのであった! よって、数日後にはすぐに買い戻す予定であったのだが。。。シマったざんす!! ガァ~ン!!
☆この時点で「全数(400株)」を売却してはいけないんだったわい!! 既に“手遅れ”なのであるが、(結論を言ってしまうと)最低限「100株」は手元に残しておく必要があったのであるが、そんな事はすっかり抜け落ちていたようである、ちっ!! その理由であるが、この「全数(400株)」の売却によって、あっしは上記↑の『長期保有株主向け優待制度』の「権利」の「一部」を“自ら”放棄してしまった事になってしまったのである! 全く持って「アホ」だねぇ~!! そして、そんな“些細な事”に動揺し、手をこまねいている内に(その当時の)株価はどんどんと値上がり↑してしまい、買戻しも何もできない状況に陥ってしまったのであった。。。じゃんじゃん!! 『株は自己責任でね!!』

※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして先日(2015年5月31日)、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この度の『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2015-12-11終値)
■日経平均:19,230.48円(前日比:+183.93円)
■オリエンタルランド:7,024円(前日比:▲45円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円
