どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【グルメ・行田】元祖 田舎っぺうどん さきたま古墳店 ~なす汁 大盛りうどん~

2016年12月22日 | グルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

ご当地グルメコミックエッセイ まんぷく埼玉 (メディアファクトリーのコミックエッセイ)
ハトコ,谷村昌平
KADOKAWA/メディアファクトリー



♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

我が家から「チャリ」(自転車)にて(「3回目」となる)【古代蓮の里】(行田)へと行って来た2016年11月25日(金)のお昼時(11時45分頃)に、その道中の“腹ごしらえ”にて、【さきたま古墳公園】「真前」という“好立地?”に位置する武蔵野うどん店。。。

【元祖 田舎っぺうどん さきたま古墳店】
(埼玉県行田市佐間1502 TEL:048-559-2610)




 

にカミさんと2人で“4日振り”「2回目」の参上!

※こちら【元祖 田舎っぺうどん】「HP」はこちら → 埼玉名物田舎っぺうどん

◆こちらのお店であるが、この数日前の(2016年)11月20日(日)に“初”入店を果たした【名代 四方吉(よもきち)うどん】(吉見本店)と同様に『武蔵野うどん』“有名店”であり、更には“埼玉名物! きの子汁うどん発祥の店”と知られており、お昼時はお客さんが常に絶えないとの噂なのだ! 以前に何回か【さきたま古墳公園】にやって来た時に(こちらのお店を)見かけており、その度にとても気になっていたので今年(2016年)11月21日(月)の“初”参上と相成った訳である!

※ちなみに、上記↑の【名代 四方吉うどん 吉見本店】に初入店した2016年11月20日(日)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【高坂のグルメ・033】名代 四方吉うどん 吉見本店 ~辛ねぎ肉汁あぶらみそ玉うどん~

※こちらの【元祖 田舎っぺうどん さきたま古墳店】に初入店した2016年11月21日(月)の様子を記した(小生の)blogはこちら → 【グルメ・行田】元祖 田舎っぺうどん さきたま古墳店 ~肉ねぎ汁 特大盛りうどん~

【武蔵野うどん】(Wikipediaページより)
 もともと郷土料理であるため、使用される小麦粉は武蔵野台地で生産されたものを使用する事が原則(地産地消)である。麺は、一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。加水率は低く塩分は高めである。コシがかなり強く、食感は力強い物でゴツゴツしている(つるりとはしていない)。食するときには麺は、ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。つけ麺の汁は、かつおだしを主とした強い味で甘みがある。シイタケ、ゴマなどを具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。ねぎや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。
 豚肉の細切れを具にしたメニューの「肉汁うどん」などは明治時代中期以降の食べ方で、商業化された「武蔵野うどん」の店舗では「肉汁うどん」「きのこ汁うどん」が「武蔵野うどん」であるかのように近年売り出しているが、「武蔵野うどん」とは武蔵野地方で「手打ちうどん」と呼ばれるコシの強いうどんの麺を指す用語である。天ぷらうどんのような食べ方は元々なく、「糧(かて)」と呼ばれる具(主に茹でた野菜)が付く程度である。
 武蔵野台地では江戸時代はうどんはハレの日の行事食でもあり、旧家では現在でも冠婚葬祭などの祝い事、親戚集まりには(細く長く良い事が続くように)うどんを出す事が多い。過去、うどんが打てなければ嫁に入る事が出来なかった。


◆この時は「平日」(金曜日)の丁度お昼時(11時45分頃)の入店であったが、“大混雑”状態であった前回(2016年11月21日)入店時とは打って変わって、お店の駐車場は“まばら”な感じの駐車状況であった! そして店内に入ると(前予想に反して)、意外にも空いていたのである! そこで“ラッキー”にも、「テーブル席」(4人掛)を陣取る事が出来たのであったとさーっ!




まずは、“絶品”であると噂されている。。。

 『名物きんぴら』(¥200・税別)



と、今回は“初”となる「トッピング」用の。。。

 『ほうれん草』(¥100・税別)



を試しに注文ざます♪

★この『名物きんぴら』であるが、“お世辞抜き”にしてホンマに“超々”美味いざます♪ “太目”に刻まれた「牛房(ごぼう)」「人参」(少量)だけの“シンプル”「具材」構成であるが、「一味唐辛子」がまぶされているので“辛め”な味付けとなっており、全く“甘く”ないのが“これまた”良いのよね!? これには絶対に「BEER」が“とっても良く”合いそうなのであるが、(残念ながらも)こちらのお店では「アルコール類」の提供は“無し”なのであるわい、ちっ!!

★そして、“何の変哲もない”感じの『ほうれん草』の方であるが、『名物きんぴら』「油」に漬けて食べるも“良し”「うどん出汁」に入れて食べるも“良し”といったところであろうか!?

さて、“肝心”「うどん」menuであるが、こちらのお店の“基本形”は、まずは「3種類」ある「つけ汁」『なす汁』・『肉ねぎ汁』・『この子汁』)の中から好みの一品を選び、そこで更に「うどん」「量」「7種類」【もり】・【大盛り】・【特大盛り】・【重ね盛り】・【1kg】・【2kg】・【3kg】)の中から選んで注文するシステムのようである!? それにしても、【3kg】って凄い「量」だわね!? とんな輩(やから)が注文する(食べる)のかしらね!? そして、「サイドメニュー」“定番”であると思われる『天ぷら』・『天かす』等の「揚げ物」類は、残念ながらも提供されていないのであるわい!

ちなみに、前回(2016年11月21日)“試し”に注文してみた【特大盛り】(【もり】の1.5倍)では完全に“その量”“多過ぎ”であったのだ! そこで今回は 「温かいつけ汁」menuの中から“初来店の方におすすめ”であり、更には(意外にも)「30食限定」であるという。。。

 『なす汁 大盛りうどん』(¥700・税別)



を注文ざます♪

 

★そして供された【大盛り】「うどん」であるが、【特大盛り】と比較すれと“少な目”であり、これなら“無理せず”とも完食できそうな量であった、ほっ! それにしても、“これ”らの「うどん」の正確な「量」“明確化”されていないのであるが、“通常”【もり】は一体全体「何g(グラム)」なのかしらね!? 【もり】「450g」【大盛り】「550g」なのかしら!? すると、前回(2016年11月21日)あっしが食べた【特大盛り】「675g」と言う事なのかしらね!? 何だか“中途半端”な感じの「量」であるが、全く持って“謎”であるわい。。。ぼそっ!

★さて、その“肝心”「(武蔵野)うどん」であるが、(【名代 四方吉うどん】と同様で)やはり物凄い“こし”と何とも言えない“喉ごし”であろうか!? そして(こちらのお店においても)、その「うどん」“1本1本”がとっても長くて、なかなか出汁(だし)に浸からせる事が出来ないのである! お箸(はし)でまとめてすくおうとすると重くて手が疲れてくるので、致し方なくも“1本ずつ”すくう作戦に変更したのであった! それにしても、同じく埼玉に拠点を置く埼玉県民の『ソウル(魂)フード』であり、通称『ダウドン』或は『山う』と呼ばれ、(埼玉)県民から愛され続けている【山田うどん】とは完全に“真逆”をゆく、とても“骨太”「食感」であったわい!?

「なす汁」には、「醤油」ベースの出汁(だし)に、“素揚げ”されたと思われる「なす(茄子)」“たっぷり”と入っているのだ! その味わいであるが、“あっさり”とし過ぎているのか、何だか“パンチに欠ける”のような味わいであろうか!? やはり、あっしは「肉ねぎ汁」の方が“好み”であったわね!? でも、“その風味”は全然悪くはないので、“〆”にて「うどん湯」で薄めて飲んだら、なかなかの美味であった為に飲み干してしまったわい!?




☆また何時(いつ)か、こちらのお店に立ち寄る機会があるならば、“飽きがこないあっさり味”であるという「名物」『この子汁(うどん)』を是非とも試してみたいものだわね!?

☆さて、この日の「チャリンコ」(自転車)での「走行距離」(往復)は約「71km」であったとさーっ!

愛の山田うどん ---廻ってくれ、俺の頭上で!!
北尾 トロ,えのきど いちろう
河出書房新社

<営業時間>
 ■営業 11:00-15:00(※平日は14:30迄
 ■定休 年中無休
 ■喫煙 不可(店外の入口付近に灰皿あり)


みんなの山田うどん: かかしの気持ちは目でわかる!
えのきど いちろう,北尾 トロ
河出書房新社

※上記↑にて案内の『愛の山田うどん』(廻ってくれ、俺の頭上で!!)及び『みんなの山田うどん』(かかしの気持ちは目でわかる!)の2冊の「単行本」ですが、小生も2016年8月26日(金)に【Amazon】にて試しに購入したみました。これを読んで【山田うどん】に関する「うんちく」(知識)が得られましたら幸いです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待・配当】ヤマウラ(東1・1780)

2016年12月22日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2016年12月19日(月)に「長野県内の建築土木」を手掛ける『ヤマウラ』「株主優待の案内」及び「(期末)配当金計算書」が到着♪

 

【株主優待】(2016年9月16日発表)

ヤマウラ(東1・1780) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社ヤマウラ)

 ■権利確定:9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  9月末日現在の株主名簿に記載または記録された株主を対象に、以下のとおり株主優待の品を進呈。
 ≪優待内容≫
  100株以上 3,000円相当の地場商品群の中から1商品選択
  300株以上 3,000円相当の地場商品群の中から2商品選択
  1,000株以上 3,000円相当の地場商品群の中から3商品選択
  ※なお、選択できる商品は年ごと異なるため、詳細内容については該当年度の株主通信(毎年12月発行)を確認すること。
 【変更時期】
  2016年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主より適用とする。




【ヤマウラ】「株主優待」に関するサイトはこちら → 株主の方へ→株主優待について

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:2.50円
 ■配当金額:250円
 ■受取金額:200円(税引後)


◆長野県内の建築、土木が中心。民間の比率高い。産業設備等のエンジ、首都圏マンション開発も。首都圏中心のマンション分譲は好調。だが、主要地盤である長野県の景気低迷が逆風。個人向け住宅は横ばい。店舗、工場等の企業向け建築が不振。営業益前期並み。営業外の貸倒引当金戻入なく純益減るとのこと。



★こちらの「事業内容」はおろか、その名前(会社名)すら聞いた事が無かった銘柄。。。何時ぞやの事、とあるマネー誌を見ていた時に紹介されていたのであった! あっしは、この様な「5万円」前後で購入できる「株主優待」銘柄にも全く持って目が無い為、前回の「権利確定」(2016年9月末)前であった2016年6月24日(金)での購入と相成った訳である!

★株価であるが、今年(2016年)1月21日(木)に付けた<年初来安値>となる「400円」で一旦は“底入れ”を果たし、以降は上昇↑基調に転じて、今年(2016年)9月20日(火)には<年初来高値>である「559円」を付けるに至った! そして、直近の株価も「高値圏」で推移している模様であろうか!? おかげ様で、ほんの若干ながらも「含み益」を得られているのである! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆さて、この度の「優待品」チョイスであるが、「選択肢」「20種」もあるにもかかわらず、これと言って欲しいと思われる「商品」が見当たらなかった為、珍しくもカミさんと相談した結果、仕方なくも「限定700セット」であるという『かんてんぱぱの野沢菜セット』【伊那食品工業(株)】に決めたのである! んが、「限定数」に達した場合には『人気商品セット』【伊那食品工業(株)】(「寒天のスープ わかめ」「ぱぱドレッシング ごまクリーミィー」等)になってしまうので、少しばかり“心配”なのではなかろうか。。。ぼそっ!






※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2016-12-21終値)
 ■日経平均:19,444.49円(前日比:▲50.04円
 ■ヤマウラ:555円(前日比:+1円
  □残高:100株
  □平均取得単価:511.35円(手数料込)
  □含み損益:+4,365円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主総会】ユーグレナ(東1・2931) ~第12期 定時株主総会(東京国際フォーラム)~

2016年12月22日 | 株主総会
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)




※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2016年12月20日(火)(午前10時~)に【東京国際フォーラム(ホールB7)】(有楽町)にて、「微細藻「ミドリムシ」(学名:euglena・ユーグレナ)を活用した機能性食品・化粧品の販売」を手掛ける『ユーグレナ』社の「第12期 定時株主総会」が開催されたので、昨年(2015年)に引き続き出席してきたのであった!



出雲社長『バイオジェット燃料』に対する“熱き想い”を確認するべく、何が何でも今回の「株主総会」に出席したいと思い、昨年(2015年)に引き続き、朝早くから遠い高坂(埼玉県東松山市)より(総会)会場へと駆け付けたのであった! それにしても上場(2012年12月上場)してからまだ「4年」しか経過していない会社であるが会場は大きいし、しかも(たくさんあった)座席が株主さん・らで“いっぱい”となっていた事が驚きであった! やはり皆さん、『バイオジェット燃料』に関心をお持ちのようであろうか!?(※ちなみに、2016年9月30日時点における「株主数」は「87,308名」との事である!

★議事進行は“お約束通り”に出雲社長が担当であったが、議事報告の後より「ミドリムシ」(学名:euglena・ユーグレナ)に関する“熱い語り”となり、その語り中は実に幸せそうな表情であったわね!? その話がとても長く、更には“くどい”と感じられる場面も“多々”あった様に思えたが。。。ぼそっ! そして“肝心”『バイオジェット燃料』に関する経過報告であるが、現時点において「2020年における実用化」の計画は“予定通り”であるとの発言であった為、取り敢えずのところは“安心”と言ったところであろうか!?

★その後は「質疑応答」と相成った! 「質疑応答」“山場”は後半に登場した年配の株主さんの質問であろうか!? その質問(意見)は「配当を(ちゃんと)出し、株価が上がっていれば、ここにいる皆さんは誰も文句は言わないのである! 私は既に年をとっているので、生きている間に(何とか)『バイオジェット燃料』を実用化させ、株価を上げて欲しいものである!」といった様な内容であった! これを受けて、株主の皆さんによる「拍手喝采」と相成ったのである!? それにしても、これも昨年(2015年)と同様であるが、かなり長めの時間帯に渡って株主さん・らの質問を受け付け、他の役員の手を借りずに全て出雲社長“お一人”“一生懸命”に受け答えしていた点にとても感心したのであった! 兎にも角にも、この場に居合わせて出雲社長“想い”を直接聞けた事により、来年(2017年)以降もこの会社を応援し続けようと心に決めたのでありましたとさーっ!



☆さて、この時は珍しくも全株主に『飲むミドリムシ』「1本」ずつ配られたのであるが、出来れば来年(2017年)1月4日(水)よりECサイト「ユーグレナ・ファーム」にて発売される「新製品」『ユーグレナの緑汁 抹茶仕立て』を(「試供品」でも良いので)配布して欲しかったわよね。。。ぼそっ!



-以上-

【株主優待】(2016年8月19日発表)

ユーグレナ(東1・2931) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社ユーグレナ)

 ■権利確定:9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年9月末現在の株主名簿に記載または記録された当社株式1単元(100株)以上所有の株主。
 ≪優待内容≫
  当社通信販売にて指定の当社商品を購入の際に利用できる割引クーポンを贈呈。
   100株以上(保有期間:1年未満) 2,000円割引クーポン(2枚)
   100株以上(保有期間:1年以上) 2,000円割引クーポン(3枚)
  ※保有期間1年以上とは、過去1年間継続して株主名簿に記録された株主とする。
  ※指定の当社商品については割引クーポンに記載。



 ≪贈呈時期≫
  第11期株主総会の招集通知とともに発送予定。
 ≪今後の株主優待について≫
  次回以降の株主優待については内容や時期が未定なため、詳細が決まり次第お知らせ。




◆ここ最近になって、ようやく“知名度”が上がってきたようであるが。。。 微細藻 「ミドリムシ」(学名:euglena・ユーグレナ)を活用した機能性食品、化粧品を販売。『バイオジェット燃料』の研究開発に注力。スローガンは『~ミドリムシが地球を救う~』。顧客数絞りOEM微減。が、定期購入会員増え、柱の緑汁など機能性食品の直販が続伸。新商品効果通期化の化粧品も貢献拡大。人件費、広告宣伝費増とエネルギー事業の先行費用こなし、営業益続伸とのこと。



★以前にTV番組『カンブリア宮殿』で紹介され、出雲社長ご自身が出演、また『(東証マザーズより)東証1部への市場変更』(2014年12月3日)が実現し、更には様々な『コラボ商品』の販売等により会社の「知名度」はかなり上がってきたのではなかろうか!? (以前には)会社より、何かしらの【IR】がリリースされる度に株価は跳ね上がる↑が、何故かいつも「2,000円」辺りで“蓋”をされてしまい、「1,700~1,800円」近辺に押し戻されてしまうのよねん!? 暫し“イライラ”な状況が継続しているものの、いつかは(是非とも)『目指せ! 「3,000円」奪回!!』をお願いしたいところであろうか!?

★など(↑)と1年ほど前にほざいていたのであるが、今年(2016年)に入ってからの株価は、ひたすら下落↓の一途を辿った模様であろうか!? 年初には「1,800円」前後であった株価も“ズルズル”下落↓し続けて、(2016年)12月9日(金)には<年初来安値>であり、且つ年初の「2/3」程度となる「1,240円」を付けてしまった! おかげで、以前には“たっぷり”とあった「含み益」も随分と縮小↓してしまったざますわね!? 上場(2012年12月)から「4年」以上が経過し、『未来への夢』が“たっぷり”と詰まったこの会社を、あっしは今後も応援・支援しく所存でありまっすわよ! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!



☆ちなみに下記↓添付写真は、先日(2016年12月7日)受取済である「株主優待」『株主優待券(2,000円割引クーポン)』(3枚)でありまっす! そして、カミさんが“これ”を利用して、『oneオールインワンクリームST』との「引換」の手続きを済ませたのでしたとさーっ!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。



【株価】(2016-12-21終値)
 ■日経平均:19,444.49円(前日比:▲50.04円
 ■ユーグレナ:1,272円(前日比:▲5円
  □残高:1,800株
  □平均取得単価:961.98円(手数料込)
  □含み損益:+558,036円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする