![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
![](http://www14.a8.net/0.gif?a8mat=2BW49Q+BHSA7M+13OW+6HMHT)
※小生は数年前より【楽天証券】の口座を開設し、今現在でも活用中です。主たる株式取引では【SMBC日興証券】の口座を利用しておりますが、「株価」及び「チャート」の確認にはこちらの【楽天証券】のアプリを利用しております。(スマホ及びiPadにて) 画面が見やすいうえに銘柄の登録や管理が簡単で、更にはとても使い勝手が良いので大変“オススメ”です。興味のある方は是非とも「新規口座開設」のご検討をお願い申し上げます。
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2021年6月19日(土)に「製パン・製菓用材料等の食品商社」である『正栄食品工業』の「株主優待」が、そして(2021年)7月9日(金)に「(中間)配当金計算書」が到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/73/f528ccc7e182ab1a929fbe06e597816a.jpg)
『自社商品』(2,500円~3,000円程度)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/60/607f4ec3ffe70dacf7fdcba6db4a32d6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/da/c1ec95d1db3ac874d69547a1cff7f382.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5a/1d03b41f1669301f0a1d909257a67e4e.jpg)
【株主優待】(2021年5月13日現在)
正栄食品工業(東1・8079) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(正栄食品工業株式会社)
■権利確定:4・10月
■優待内容:
≪対象株主≫
毎年4月30日および10月31日現在における100株以上保有の株主に対し、当社の商品と割引商品券を贈呈。
≪優待内容≫
(1)自社製品(菓子類詰合せ)
100株以上の株主一律
(2)通販カタログ掲載商品50%割引券
500株以上 割引券1枚
1,000株以上 割引券2枚
3,000株以上 割引券3枚
5,000株以上 割引券5枚
※【正栄食品工業】の「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式情報
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:24.00円
■配当金額:2,400円
■受取金額:1,913円(税引後)
◆製パン・製菓用材料等の食品商社。世界各地から原材料、製品輸入。国内、米国、中国に加工工場。コロナ禍で主柱の輸入乳製品販売減。が、巣ごもり需要増でスーパー向け菓子・リテール食品続伸。菓子工場の稼働率上昇で採算改善想定超。減価償却費増や米国人件費高こなし営業増益続く。会社計画はコロナ影響やや過大。除却特損減とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/f5/93e45a7c93602e84aa661d9441521d9c.jpg)
★株価は随分と以前(2009年頃)には「400円」程度であったが以降、一時は「横ばい→」で推移する時期があったものの順調に上昇↑を継続していたのである! そして、2017年7月21日(金)に、(2017年)7月28日(金)を以って(「東証二部」より)『東京証券取引所市場第一部指定承認に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされた! すると株価は“うなぎ登り”の急上昇↑↑↑を開始し、更には下記↓に記した『優待改良』(2018年4月末日「権利確定」分より)の発表も受けて、2017年12月15日(金)には当時の「高値」となる「5,540円」を付け、“あっと言う間”に「3,000円」はおろか「5,000円」の“大台”をも“あっさり”と突破↑したのであった! と言う事は僅か2年ほどで、あっしの買値(2015年10月買付・取得単価)から既に「4倍」以上に化けてしまったのであるわい!! それにしても"恐るべしは「株主優待」銘柄!!"と言ったところであろうか!?
★その『優待改良』についてであるが、2017年12月13日(水)に『株主優待制度の変更に関するお知らせ』なる【IR】がリリースされたのである! その内容であるが、「1単元」(100株)保有の場合に以前は『自社商品(菓子類詰合せ)×年1回(10月権利確定)提供』であったのが、2018年4月以降は『自社商品(菓子類詰合せ)×年2回(4・10月権利確定)提供』となったので、これは完全なる『改良』ですわよね!?
★その後の株価は流石(さすが)に“力尽きて”しまったのか、やや下落↓となってしまったのであるが、2018年12月13日(木)に発表された“イマイチ”な内容の「決算」を受けて翌日の12月14日(金)及びそのまた翌日(翌週)の12月17日(月)に2日連続となる「STOP安↓」を喰らってしまい、更には以降の株価も急落↓↓↓して一昨年(2019年)1月24日(木)には(その当時)の「安値」となる「2,537円」を付けたのであった!
★しかし、その後は順調に上昇↑を継続、昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」の影響に因り一旦は“屈伸運動”をしたものの何のその、今年(2021年)3月30日(火)には<年初来高値>となる「4,720円」を付け、一時は「4,000円」の“大台”の“奪還”を果たしたのである! そして、直近においては「3,800円」前後にて推移している模様であろうか!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!
☆下記↓添付写真は、昨年(2020年)12月12日(土)に受取済である「株主優待」の『自社商品』(2,500円~3,000円程度)でありまっす! 「優待品」の中に“毎回恒例”である『干支チョコレート』が入っていたのであるが、この時は「令和三年」の干支(えと)である『辛丑(かのとうし)』がデザインされていた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/e0/15ee9a999c0e3a243b75aae1a55ec760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/8a/6802423ee56391aa81127676e9fa70e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c4/b3491f645d72a2f604cfc24f2f0fd012.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fc/9079100db0602798d7da191fe85e948a.jpg)
☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2020年)6月20日(土)に受取済である「株主優待」の『自社商品』(2,500円~3,000円程度)でありまっす! この時の「優待品」の中にはここ最近の常連である『マロングラッセ ゴールド』が復帰を果たしていたので、いつも通りに新潟の実家で暮らす父親宛に持って帰る予定でいたのでありまっす! また、数量が「2個」に増えた飲料の『濃いアーモンドミルク』はカミさんが大好きとの事らしいざます!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/0c/9639d157dc49ec794f141aa3f5bb02e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/4f2c1ed6a1e2323d163a809d4a000596.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/bd/d71223694053898c73d767ab5f79cfd7.jpg)
☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2019年)12月11日(水)に受取済である「株主優待」の『自社商品』(2,500円~3,000円程度)でありまっす!
さて、今回の「優待品」の中には“毎回恒例”である『干支チョコレート』が入っていたのであるが、この時は「令和二年」の干支(えと)である『庚子(かのえね)』がデザインされていた! また、ここ最近の常連である『マロングラッセ ゴールド』に替わり、これが“初”となる『しっとりおいしい イタリアの栗』(50g×2袋)が入っていたのでありましたとさーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8a/f6bf57b258a2054b5a0413ae9c4cf5af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7e/c39a32e29dbb1b7f74906ebcd841bd2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/18/67ad5b956daf8a5676055b99bc05350d.jpg)
☆また下記↓添付写真は、一昨年(2019年)6月15日(土)に受取済である「株主優待」の『自社商品』(2,500円~3,000円程度)でありまっす! この時の「優待品」の中にはここ最近の常連である『マロングラッセ ゴールド』(5粒入)に加えて、これが“初”となる『プリモドールスパゲッティーニ 1.6mm』(500g)が何故か入っていたのでありましたとさーっ! ちなみに『マロングラッセ』は、新潟の実家で暮らす父親宛に持って帰ったのでありまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f3/75873de87e874293838d713a7d37a41c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/b6466128fed108477233d4c17331f598.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d8/5a6073c583fbf9b20fd3cd4670e1fb83.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2021-7-9終値)
■日経平均:27,940.42円(前日比:▲177.61円)
■正栄食品工業:3,790円(前日比:▲35円)
□残高:100株
□平均取得単価:1,310.94円(手数料込)
□含み損益:+247,906円
![](https://www10.a8.net/0.gif?a8mat=2BW49Q+BHSA7M+13OW+674EP)