どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【グルメ・名古屋(愛知県名古屋市)】情熱的名古屋名物居酒屋 わが家 ~名古屋城 → 名古屋えびふりゃ~~

2022年12月18日 | グルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2022年12月7日(水)の早朝より、「2泊3日」にて名古屋(名古屋めし食い倒れの旅)へと向かった! そして名古屋旅行「2日目」の午後は【名古屋城】へと足を運んだ!

 

【名古屋城】の公式サイトはこちら → 名古屋城公式ウェブサイト




さて、【名古屋城】も含めてこの日は朝から名古屋市内を散々歩き回った後、クタクタになりながらも一旦は宿泊しているホテルに戻って一服、そしてJR「名古屋」駅「太閤口」から徒歩3分ほどの所で実は宿泊していたホテルのすぐ裏側にある"名古屋名物"居酒屋。。。(最寄駅:JR「名古屋」駅「太閤口」から徒歩3分程度、距離にして375m)

【情熱的名古屋名物居酒屋 わが家】
(愛知県名古屋市中村区則武1-7-5 TEL:052-453-8177)






にカミさんと2人で“初”参上!(17時45分頃の到着!)

 

【わが家】の公式サイトはこちら → 情熱的名古屋名物居酒屋 わが家【公式】


◆今回の旅行に出発する前にカミさんがご当地の飲食店を調べていたところ、前日に入店した【(地鶏とお酒×完全個室)鳥心はなれ 】(名駅店)と同様にこちらのお店も地元民で賑わう"超人気店"だということで、安全を取って「事前予約」を入れておいたのである! しかし、流石(さすが)は人気店であるが故にこのお店までもが「2時間制」と相成った! もしかすると、名古屋の飲み屋は"せかせか"しているのかな!? 先の【鳥心はなれ】もそうであったが、なかなか腰を据えて飲み食いができないのが"不本意"なのでありましたとさーっ!

◆そしてこの時であるが、予約時間(18時)の少しばかり前(17時45分頃)ににお店に足を運ぶと店内の中程に位置する「4人掛けテーブル席」に通されたのであった! 先客は1組であったが、その後より続けざまに常連を思われるお客さんがやって来てあっという間に店内は"満員御礼"の状況と相成った! さすれば噂通りの"人気店"であったのか、一見したところそのようには思いないんだけどね。。。ぼそっ!


 


さて、まずは何が何でも喉を潤すべく『生ビール〔中ジョッキ〕』(¥540)を注文ざます♪ すると、「お通し」(¥300)「味噌おでん」が供された♪ その「味噌おでん」であるが予想に反して味付けが甘くなかったので、「八丁味噌」が苦手であるあっしでも難なく食べることができたのであるわい!

 

そして「地産地消」(地元で生産されたものを地元で消費する)メニューの中より、最初に『しらすとお豆腐の和風サラダ』(¥780)を注文しようと思ったが後ろ席のお客さんが注文して出てきたのを見たらあまりに量が多そうだったのでそれは諦めて。。。

 『しらすおろし』(¥520)

 

を注文し、続いても「地産地消」メニューの中より。。。

『お刺身盛り合わせ』(¥1,480)

 

を注文ざます♪ ちなみの盛り合わせの内容は「きはだまぐろ」「真鯛」「天然ぶり」までは判明したが、残る一つ(どす黒い赤身)がどうしても分からず店員さんに確認するも不明のままとなったのである、何でやねん!? 続いては「名古屋めし尽くし」メニューの中より。。。

『手羽先唐揚げ〔4本〕』(¥520)

 

を注文し、ここで飲み物を『ウーロンハイ』(¥480)に変更注文ざます♪



続いても「名古屋コーチン」メニューの中より。。。

 『名古屋コーチンたまごの玉子焼き』(¥780)

 

を注文ざます♪ そして最後に「名古屋めし尽くし」メニューの中より。。。

 『名古屋えびふりゃ~〔1本〕』(¥680)

 

を注文して、これにてお店を後にしたのでありましたとさーっ!




☆良い料理を食べたからなのか否か料金は2人合わせて「11,000円」強となり、意外にもお高く付いてしまったように感しられたのでありましたとさーっ! そして、僅か「2時間」の飲み食いでは"不完全燃焼"なのではなかろうか!?





<営業時間>
 ■営業 17:00-翌01:00
 ■定休 年中無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グルメ・名古屋(愛知県名古屋市中区)】若鯱家 錦店 ~名物カレーうどん~

2022年12月18日 | グルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2022年12月7日(水)の早朝より「2泊3日」にて名古屋(名古屋めし食い倒れの旅)へと向かい、2日目となる(2022年)12月8日(木)は朝から【熱田神宮】へと足を運んだ! そして“腹ごしらえ”にて【熱田神宮境】内にあるきしめんのお店【宮きしめん 神宮店】で朝食と相成ったのである!

それからお昼時を目指して地下鉄「栄」駅へと向い、駅「1番出口」より徒歩5分ほどの所にあるカレーうどんのお店。。。(最寄駅:地下鉄「栄」駅「1番出口」から徒歩5分程度、距離にして約390m)

【若鯱家 錦店】
(愛知県名古屋市中区錦3-12-10 758NISHIKIビル1F TEL:052-951-2588)




 

にカミさんと2人で“初”参上!(11時45分頃の到着!)

【若鯱家】の公式サイトはこちら → 若鯱家│ちゅるちゅる、うまうまでおなじみ、名物カレーうどんの「若鯱家」


◆そうそう、今から約25年ほど前の90年代後半でまだまだバリバリのリーマンであった頃に毎週のように名古屋に出張でやって来ていた時期があり、その出張時の晩にを飲み歩いていた時に立ち寄ったスナックの女性にこちらのお店を教えてもらい、その晩に“〆”でやって来たのがもしかするとこのお店だったのかもしれませんね!? その時の店内は深夜であるにもかかわらず大変混んでいて、カウンター席に座って「カレーうどん」を食べたような記憶がうっすらと残っているざます!?

◆そしてこの時であるが、丁度お昼時の時間帯(11時45分頃)であったにもかかわらず何故か店内には誰もお客さんがおらず、あっし・らが“一番乗り”となったのである! そこで店内の中ほどにある「4人掛けテーブル席」に鎮座したのであった! その後はお店の近くで働く方々がやって来ていたが、やはり皆さん“腹減り”の様子でこぞって「セット定食」類を注文していたざますわね!?





まずは何が何でも『生ビール〔中〕』(¥583)を注文ざます♪



そして、お待ちかねとなる“名物”の。。。

 『カレーうどん』(¥990)



を注文ざます♪

 

★具には「豚ばら肉」「(油)揚げ」「蒲鉾(かまぼこ)」「ネギ」が使用されている模様であろうか!?

★太めのうどんであるが、あまり“コシ”が感じられない“モチモチ”とした食感でカレールゥ(出汁)とよく絡みますわね!? そして、「和風だし」「鶏ガラスープ」とが合わさった“とろみ”のあるカレールゥ(出汁)はかなり“スパイシー”な味わいで、独自の“コク”もあって超美味し♪

★そしてついでに、テーブルに置かれている「一味唐辛子」までもが随分とスパイシーな味わいであり、とっても美味しかったのでカミさんと2人で全部使い切ってしまったのであったわい!






☆あいやーっ! 久々に喰らった“本場”『カレーうどん』もホンマにおいしゅうございましたとさーっ!




<営業時間>
 ■営業 月-土曜日11:30~14:0/17:00-翌03:00 日曜・祝日11:30~14:0/17:00-22:00
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(2022年9月権利確定)・取引(売)】OUGホールディングス(東S・8041) ~味付け数の子・いくらセット~

2022年12月18日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年12月16日(金)に、「大阪市中央卸売市場の水産物卸売り。国内最大規模」である『OUGホールディングス』「株主優待」(商品)が到着♪

 

 『味付け数の子・いくらセット』(各150g・冷凍便)

 


【株主優待】(2022年6月9日発表)

OUGホールディングス(東証スタンダード・8041) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(OUGホールディングス株式会社)

 ■権利確定:9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された1単元(100株)以上の株主
  継続保有期間(3年未満)
   100株以上 2,000円相当の水産加工品(当社指定品)
   500株以上 4,000円相当の水産加工品(当社指定品)
  継続保有期間(3年以上)※
   100株以上 4,000円相当の水産加工品(数品目から1品選択)
   500株以上 8,000円相当の水産加工品(数品目から1品選択)
  ※「継続保有期間3年以上とは、毎年9月30日および3月31日において、同一株主番号で連続して7回以上、株主名簿に記載または記録されていること。
 ≪贈呈時期≫ 毎年12月初旬に贈呈


【OUGホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→投資家の皆様へ


ところで先の(2022年)10月31日(月)に、今年(2022年)末における「税金対策」の為に「寄付」にて一旦は損切り!!

【取引】

 ■注文数量:100株
 ■約定単価・:2,393円(平均取得単価:2,710.00円)
 ■損益:▲31,975円(手数料込)
 ■残高:-株



◆大阪市中央卸売市場の水産物卸売り。国内最大規模。市場外取引を拡大中。養殖も手掛ける。食品加工は数量弱い。が、主力の水産卸や養殖事業は販売価格上昇を追い風に大きく伸びる。前半の貯金で仕入れ値や物流費の負担増こなす。前号予想から営業益上振れ。24年3月期は水産市況にやや一服感も、数量回復が支え、高水準維持とのこと。




★株価であるが、2016年2月12日(金)に当時の「安値」となる「2,100円」を付けたが、“そこ”を“底”とし、以降は“ゆっくり”ながらも上昇↑基調に転じて、2017年9月27日(水)には(当時の)「高値」となる「2,860円」付けるに至ったのである! おかげで、その当時の損益「含み損」から(ほんの若干ではあるが)「含み益」へと転じてくれたのであった、ふぅ~♪ しかし、その後の株価は「購入単価」とほぼ同じである「2,700円」前後で暫しの間を推移、その損益はまさに“トントン”と言ったところであったのだ!

★ところが、“地合いの悪さ”も手伝ってか2018年末頃より下落↓基調となり、更には一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝って、(2020年)3月13日(金)には(その当時の)「安値」となる「2,000円」を付けてしまい、一時的に損益は完全なる「含み損」に陥ってしまったのであるわい、ちっ!!

★しかし、以降の株価は上昇↑基調に転じて今年(2022年)8月22日(月)には<年初来高値>となる「2,980円」を付け、損益「含み益」が得られていたのである! ところが、その後は何故か急落↓↓↓を演じ、肝心なる損益はまたも「含み損」に陥ってしまっていたのである、ちっ!!

★そこで今年(2022年)の年末における「税金対策」の為に一旦は損切りを実行した訳であるが、次回の「優待品」獲得の為に来年(2023年)3月末までには買戻しを行う必要がありそうなのよね! 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆さて、この度の「優待品」のチョイスであるが昨年(2021年)と同様の『味付け数の子・いくらセット』(各150g・冷凍便)に決めたのでありましたとさーっ! あれれ!? 前年(2029年)は「各160g」だったのに対し、今年(2022年)は「各150g」に量が僅かながらにも減ってるじゃん! これぞ正に物価高↑↑↑の影響であろうか!?

 

☆下記↓添付写真は、昨年(2021年)12月16日(木)に受取済である「株主優待」『味付け数の子・いくらセット』(各160g・冷凍便)でありまっす! ちなみに、この時の「権利確定」(2021年9月末)より、「1単元」(100株)の保有で「継続保有期間」「3年」以上の場合には、「優待品」の内容が今までの『3,500円相当の水産加工品』から『4,000円相当の水産加工品』へと(優待)改良となったのだ! ところがである、『味付けいくら』の量が増えるものと期待していたのであるが、実際にはその量が減ったうえに勝手に『味付け数の子』が加わったセットになってしまったのであるわい、ちっ!!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2020年)12月6日(日)に受取済である「株主優待」『味付けいくら』(200g・冷凍便)でありまっす! あれれ!? 前年(2019年)は「250g」だったのに対し、この時(2020年)は「200g」に量が減ってるじゃん! テレビのニュース番組で今年は「いくら」が高騰↑していると言っていたけど、それって本当だったのねん!

 

☆更に下記↓添付写真は、2019年12月8日(日)に受取済である「株主優待」『味付けいくら』(250g・冷凍便)でありまっす! 商品到着後に早速食べてみたのであるが、その身が“ぷりっ”としていて、とっても美味しかったざます♪

 

☆また下記↓添付写真は、2018年12月16日(日)に受取済である「株主優待」『鮭フレーク詰合せ』(鮭ほぐし 70g×2個 知床焼鮭 75g×2個 焼鮭ほぐし(ししゃも卵入り) 58g×2個)でありまっす! この時の「株主優待」のチョイスであるが、『ほたて貝柱(生食用)』『太切りたい茶漬け』も気になったのだが、結局はこの『鮭フレーク詰合せ』に決めたのである! そして、毎朝の「ご飯の友」となったのでありまっす!

 

☆またまた下記↓添付写真は、2016年12月8日(木)受取済である「株主優待」『鮭・ほたてほぐし詰合せセット』でありまっす! この時の「優待品」“チョイス”であるが、その前の年(2015年)と同様に色々と“心惹かれる”ような「商品」(水産加工品)の選択肢が「11種」もあったのだが、結局は(前々回とは違う商品である)この『鮭・ほたてほぐし詰合せセット』に決めて、“さっさ”と「返信用ハガキ」を投函したのでありまっす! あっしは、“この手”の「ご飯の友」となる『鮭ほぐし』“もの”にも目が無いのであるわい!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-12-16終値)
 ■日経平均:27,527.12円(前日比:▲524.58円
 ■OUGホールディングス:2,390円(前日比:▲21
  □残高:-株
  □平均取得単価:-円(手数料込)
  □含み損益-円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする