どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【高円寺のグルメ】MILAN(ミラン) 東高円寺店〔2022-12-16〕 ~ランチEセット(ミランスペシャルセット)・30辛~

2022年12月22日 | 高円寺のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

 2015年8月6日(木)に引越を済ませた高坂(埼玉県東松山市)より、引越から丸「7年4ヶ月」ほどが経過した今年(2022年)12月16日(金)の午前中(10時半頃)に“わざわざ”“古巣”である東高円寺にやって来て、“行きつけ”であった歯医者【阿部歯科医】に立ち寄った! その後より、(かねてから計画・予定はしていたのであるが)かつての我が家(マンション)の近所であり、OPEN当初よりとっても“馴染み”であった「青梅街道」沿いで「高円寺陸橋」交差点すぐ近くにあるインド・ネパール料理屋。。。(最寄駅:東京メトロ丸の内線「東高円寺」駅より徒歩3~4分程度、距離にして約275m)

【INDIAN NEPALI RESTAURANT&BAR MILAN(ミラン) 東高円寺店】
(東京都杉並区和田3-54-9 TEL:03-3311-7518)






にカミさんと2人で“5週間”振りの参上!(11時半頃の入店!)

◆このお店は確か2008年9月頃のOPENであったと思われるので、既に「10年」以上に渡って営業を継続しているのである! 以前のこの場所には【寿司dining 舎利(shari) ~季節のお料理~】なる寿司屋があり、あっしも何度か顔を出していた事があったが、あっさりと「閉店」してしまったのである! また、それ以前も寿司屋であり、そのまた以前は“行きつけ”である美容院【CLARES】の店主によるとうどん屋であったらしいざます!? さすれば、この【ミラン】東高円寺の“地”にて意外にも息が長いほどに頑張って営業している事になるわよね!? ちなみに、あっしは2008年9月28日(日)の夕刻にOPENして間もないこちらのお店に“初”参上を果たしているのである!

◆さて、こちらのお店の店舗であるが、以前は(こちらの)【東高円寺】【中野】「2店舗」であったが、いつの間にやら拡張を果たした模様で【下高井戸】 【大久保】 【船橋】「3店舗」が追加されたのであった! そして、予(かね)て(OPEN当初)からの顔見知りである(お店の)インド人のお兄さん(※毎週月曜日休暇)が、今現在も(こちらの)【東高円寺店】を取り仕切っているのであるが(直近では厨房に入って調理人に徹している模様!?)、あっし・らが“ちょくちょく”とお店に顔を出しているので、もしかすると既にあっし・らが東高円寺から高坂に引っ越してしまっているという“事実”を知らないのかもしれないわよね!? 敢えて、その“事実”を今更ながらに語る必要も無いんだけどね。。。ぼそっ!





 さて、まずは『ランチビール』(¥300)を注文すると。。。と言うよりも、席に着くなり何も注文していないのに『ランチビール』が黙って出てきて、更には“お約束”である『パパド』(1枚)サービスで供されるのである♪ これが“黄金の組み合わせ”であり、且つ“至福の時”なのであるわい♪ んで、この『ランチビール』であるが、あまりの美味しさに真っ昼間であったにもかかわらず「9杯」も注文したのである! ちなみに、今までの“最高記録”は同じく「9杯」なのだ! さすれば次なる目標は、いよいよ「10杯」ですわよね!? しかし、これでは流石(さすが)に真っ昼間から酔っぱらってしまいますわよね。。。ウィ~~~♪



 まずは「前菜」にて、『タンドリーチキンサラダ』(¥600)“毎度の如し”となる注文ざます♪

 

 そして“メイン”にて、かつては良く注文していた『ランチDセット(選べる2種類のカレー)』(¥1,150)『チキンティッカ』(1p)『シークカバブ』(1p)が追加されたという、「ランチメニュー」の中で最も“ゴージャス感”のある。。。

 『Eセット(ミランスペシャルセット)』(¥1,350) ※ナン&ライス・サラダ・ドリンク付き



を暫しの間に渡ってすっかり“癖”になっている“Very Very Very Very Very Very Hot”(30辛)にて注文ざます♪(※この時のカミさんは、同じく『Eセット(ミランスペシャルセット)』を真似して“Very Very Very Very Very Very Hot”(30辛”で注文した!

 

★こちらの「セット」「2種類のカレー」は、『バターチキンカレー+チョイスカレー』なのである! そこで今回も、このお店で以前にはいつもオーダーしていて且つお値段がやや“高め”である『ほうれん草チキンカレー』をチョイスしたのであった! ちなみに通常の「ランチメニュー」では『ナンorライス』“1回おかわりOK!”なのだが、この『ランチEセット(ミランスペシャルセット)』では“おかわり何回でもOK!”なのである! とは言えども、あっし・らには「1回」ですら“おかわり”“無理”であると思われるんだけどね。。。ぼそっ!

★さて、肝心なその独特な“コク”が際立つ『バターチキン+ほうれん草チキンカレー』であるが、罰ゲームと言うほどの超“激辛”ではなかった為、この度も難無く食べる事が出来たのでありまっす! ちなみに、お店のメニュー上に表記されている“辛さ”は最大(Max)「5辛」なのだ! ところで、以前(2018年3月23日)に“Very Very Very Very Hot”(20辛)を注文した時であるが、厨房にいる調理人もその日に限って“本気モード”と化したのか超“激辛”に仕上がっていて、口が痛くなるほどであったのだ! そして、超“激辛”なのに無理をして完食を果たした訳であるが、その後がイカンかった!? お店を出た後から我が家に帰ってからの晩まで胃が痛くなり、とっても辛い思いをしたのであったとさーっ!

★ところで、これまでの『ランチDセット』(選べる2種類のカレー)』と今回の『ランチEセット(ミランスペシャルセット)』であるが、カミさんと2人で注文すると当然の事ながらもデカい『ナン』「2枚」出てきてしまい、更には少量の『(バター)ライス』も付いてくるので、『ランチビール』を散々飲んでいるこの身にとってはとてもでないがお腹がいっぱいとなって食べ切れないのである! そこで結局は、どちらかの『ナン』(1枚)をそのまま残してお持ち帰りにしたのでありましたとさーっ!

★そして更には、“駄目押し”となる『ウーロンハイ』(¥450)「2杯」も追加注文ざます♪ これにて、完全なる“酔っ払い”の完成ざます!?






☆最後には「セットドリンク」である(従来の)『マンゴーラッシー』ではなく、(普通の)『ラッシー』が出てきて“お・し・ま・い”でありまっす!



☆ところで、どこもかしこも飲食店においては値上げ↑ラッシュの渦の中であるが、心配していたこちらのお店ではこの時点においては値段が“据え置き→”であったのだ! おかげで、『ランチビール』「300円/杯」のままであった為、あまりお値段を気にせずにグイグイと飲めるというものよのぉ~♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ






<営業時間>
 ■営業 ランチタイム11:00-17:00(土日祝日 16:00迄)/BARタイム17:00-任意(土日祝日 16:00-任意)
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当(中間)】オリックス(東P・8591)

2022年12月22日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2022年12月7日(水)に、「総合リース国内首位」である『オリックス』「(中間)配当金計算書」が到着♪


【株主優待】(2022年5月11日発表)

オリックス(東証プライム・8591) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(オリックスグループ)

 ■権利確定:3・9月
 ■優待内容:100株以上
 ~株主優待制度の廃止に関するお知らせ~
  ・株主優待制度の廃止時期
   *株主カード
    2024年3月31日時点の当社株主名簿に記載のある株主へのお届けをもって「株主カード」による株主優待を廃止する。
    なお、カード裏面に記載される有効期限(2025年7月31日)までご利用いただけます。
   *ふるさと優待
    2024年3月31日時点の当社株主名簿に記載のある株主へのお届けをもって「ふるさと優待」による株主優待を廃止する。
 ≪優待内容≫
  (1)ふるさと優待
  (2)株主カード
 ≪対象株主≫
   当社株主名簿に記載のある100株以上保有の国内居住の株主(ご本人さま以外への譲渡は不可)。
 ~優待内容詳細~
  (1)ふるさと優待
  ≪基準日≫
   3月末。
  ≪内容≫
   オリックスグループの全国各地の取引先が取り扱う商品を厳選したカタログギフト。カタログの中から1品を選択。
  ≪商品コース≫
   Aコース 3年以上継続保有の株主
   Bコース 3年未満保有の株主
  (2)株主カード
  ≪基準日≫
   3月末・9月末。
  ≪内容≫
  オリックスグループが提供する各種サービスを割引価格で利用することができる。
   ※株主カードは半期決算ごとに送付の株主通信に同封。
     (3月末時点の株主)
      同年7月上旬に発送予定。
     (9月末時点の新規株主)
      同年12月上旬に発送予定。
  ※詳細は、HPを確認のこと。
  ※新型コロナウイルス感染症の感染拡大リスクの高まりにより、運営施設の臨時休館や入場制限、サービス(野球観戦を含む)の一部休止を実施させていただいている可能性がございます。
   ご不便をおかけし大変恐縮ではございますが、各サービスをご利用いただく際には、事前にオリックスグループ各社および各施設のウェブサイトをご確認いただきますようお願いいたします。


【オリックス】「株主優待」に関するサイトはこちら → 企業情報→投資家情報→個人投資家の皆さまへ→株主優待について


【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:42.80円
 ■配当金額:4,280円
 ■受取金額:3,411円(税引後)



◆リース手始めに生保、不動産など多角化、海外展開突出。エネルギー、空港運営など事業投資も。旅客需要の高まりで航空機リース回復、船舶も好調。だが米国事業が金利上昇影響で苦戦、保険もコロナ給付金の支払い増で苦しく最終減益。24年3月期はリースと投資事業が上向き増益に転じるとのこと。




★こちらの“超有名”「東証1部」(現東証プライム)上場の銘柄。。。何時ぞやの事、“とある”マネー誌の付録を見ていた時に「ここ最近になって優待が新設された銘柄」として紹介されていたのだ! あっしは、この様な(その当時においては)「20万円」未満で購入できる「株主優待」銘柄にも目が無い為、2016年の「ふるさと優待」獲得における「権利確定」(2016年3月末)前である(2016年)1月20日(水)に“慌てず”購入と相成った訳である! それにしても、こちらの銘柄であるが。。。何だか「優待」の内容も“太っ腹”のように思えてならないわよね!?

★株価であるが、一昨年(2020年)2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか株価は急落↓↓↓を演じ、(2020年)3月23日(月)に今度はその当時における「最安値」となる「1,100.5円」を付けて限りなく「1,000円」に近づいてしまったのである! おかげで、損益が一時はとうとう「含み損」に陥ってしまったのであるわい、ちっ!!

★しかし、以降の株価は完全なる上昇↑基調に転じ、今年(2022年)1月18日(火)には<年初来高値>となる「2,612.0円」を付けるに至り、いとも簡単に「2,000円」“大台”奪還を果たし、損益も完全ある「含み益」へと転じてくれたのであるわい、ふう~!! ところがである、再来年(2024年)の「権利確定」(2024年3月末)を以って「優待廃止」となる運びとなってしまったのであるわい、ちっ!! 最近は「優待廃止」「優待改悪」を実施する銘柄が増えてきているけど、他の「株主優待」銘柄も大丈夫なのかしらね!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆下記↓添付写真は、今年(2022年)7月9日(土)に受取済である「株主優待」『ボイルズワイガニとかにつみれセット〔ボイルズワイガニハーフポーション×460g・かにつみれ×500g〕』(鳥取県)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、この『ボイルズワイガニとかにつみれセット』「第一希望」として(「第二希望」『【鮮魚丸松】カット生越前紅ズワイガニ〔350g〕』(福井県))申し込みを完了したのでありまっす! 下記↓に記述の通りの昨年(2021年)における“大失策”を回避すべく慎重に対応したのでありましたとさーっ!

 

☆ちなみに下記↓添付写真は、今年(2022年)6月29日(水)に受取済である「株主優待」『株主カード』でありまっす! このカードを受け取るのはこの時で既に「7回目」となるが、まだ一度たりとも利用した事が無いのよね。。。ぼそっ!



☆さて、昨年(2021年)6月29日(水)に『ふるさと優待 Aコース』の案内が届いた訳であるが。。。そして、その時の「優待品」のチョイスであるがカミさんと散々吟味した結果、『ボイルズワイガニむき身セット(460g×2)』(鳥取県)に決めたのでありましたとさーっ! ところがである、いざ商品を手配しようとしたところ、申し込みに必要なパスワード等が記された書類を捨ててしまっていたことに気が付いたのであるわい。。。どてっ! 何ということなのでしょうかぁ~~!! よって、『ボイルズワイガニ』申し込みは今年(2022年)に持ち越されてしまったのである!

 

☆下記↓添付写真は、一昨年(2020年)7月151日(水)に受取済である「株主優待」で前年(2019年)と同様の『マスいくら醬油漬(200g×4)』(北海道)でありまっす!

 

☆更に下記↓添付写真は、2019年7月31日(水)に受取済である「株主優待」『マスいくら醬油漬』(北海道)でありまっす! ちなみにこの時の「権利確定」(2019年3月末)より「3年以上継続保有」となった為、「株主優待」の内容が『Bコースカタログ』(5,000円相当)から『Aコースカタログ』(10,000円相当)“ランクアップ”を果たしたのである!

 

☆更に更に下記↓添付写真は、2018年8月10日(金)に受取済の「第一希望」として申し込みを済ませていた「株主優待(ふるさと優待)」『味千拉麺、桂花拉麺、太平燕詰合せ』(熊本県)でありまっす! 『味千拉麺』『桂花拉麺』『半なま(麺)』である為か、その「賞味期限」「2018年9月末」と非常に短い為、さっさと食べてしまわないといけなくて大変だったのよね。。。ぼそっ!

 

☆また下記↓添付写真は、2017年8月20日(日)に受取済の「第一希望」として申し込みを済ませていた「株主優待(ふるさと優待)」『伊達の牛たん 詰め合わせ』(宮城県)でありまっす! その中身は『塩仕込み(厚切り芯たん)』『味噌仕込み』『いぶり(スモークスライス)』との「3種類」でありましたとさーっ!

 

☆またまた下記↓添付写真は、2016年10月9日(日)受取済である「株主優待(ふるさと優待)」『瑞穂牛 焼き肉用』でありまっす! 申込ハガキ投函より“3ヵ月”以上が経過した、既にその事実を忘れてしまっていた頃に、ようやく(この)『瑞穂牛 焼き肉用』が我が家に届いたのでありましたとさーっ! 到着したその日に、早速(我が家にて)「焼肉」にして食べたのであるが、ちゃんと"肉肉しい"感じがして、なかなかの美味でありましたわよ♪ しかし、内容量が「400g」もある為にその日のうちには食べ切れず、残りは「冷凍保存」したのでありましたとさーっ!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2022-12-21終値)
 ■日経平均:26,387.72円(前日比:▲180.31円
 ■オリックス:2,117.0円(前日比:▲22.5円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,580.44円(手数料込)
  □含み損益:+53,656円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする