goo blog サービス終了のお知らせ 

どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【貴布禰総本宮 貴船神社(京都市左京区鞍馬貴船町)】御朱印〔2023-3-2〕

2023年03月08日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年3月2日(木)の早朝より、1泊2日の出張(旅行)にて京都・奈良の旅へと向かった。そして「京都」駅到着後より電車を乗り換えながら叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」駅へと向かい、そこから徒歩3分程度の所に山門がある寺院【鞍馬寺】を参拝(11時40分頃より入山開始)。

その後は【鞍馬山】貴船方面へと下山した先にある神社。。。(最寄駅・叡山電鉄鞍馬線「貴船口」駅下車、「貴船口駅前」から京都バス(33番)乗車4分程度「貴船」にて下車)

【貴布禰総本宮 貴船神社】
(京都府京都市左京区鞍馬貴船町180 TEL:075-741-2016)




 

をカミさんと2人で参拝(13時半頃の到着)。

【貴船神社】「(公式)サイト」はこちら → 貴布禰総本宮 貴船神社

※貴船神社は、京都市左京区鞍馬貴船町にある神社。式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。 全国に約450社ある貴船神社の総本社である。地域名の貴船「きぶね」とは違い、水神であることから濁らず「きふね」という。(Wikipediaサイトより)

 


さて、こちら【貴船神社】には【鞍馬寺】と同様の2020年9月以来となる約"2年半"振りの参拝と相成ったのである。そして、この度の参拝における目的は、『御朱印』(初穂料・300円)の授与を受けることであったがその御朱印は嬉しいことに「直書き」でありました。

  




☆その後はバスと電車を乗り継ぎながら山科方面へと向い、【毘沙門堂門跡】へと足を運んだのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【鞍馬山 鞍馬寺(京都市左京区鞍馬本町)】御朱印(尊天)〔2023-3-2〕

2023年03月08日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年3月2日(木)の早朝より、1泊2日の出張(旅行)にて京都・奈良の旅へと向かった。そして「京都」駅到着後より電車を乗り換えながら叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」駅へと向かい、そこから徒歩3分程度の所に山門がある寺院。。。(最寄駅・叡山電鉄鞍馬線「鞍馬」駅より徒歩程度)

【鞍馬山 鞍馬寺】
(京都府京都市左京区鞍馬本町1074 TEL:075-741-2003)




 

をカミさんと2人で参拝(11時40分頃より入山開始・入山料300円)。

 

【鞍馬寺】「(公式)サイト」はこちら → 総本山 鞍馬寺

※鞍馬寺は、京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬弘教の総本山の寺院。山号は鞍馬山。本尊は「尊天」。「尊天」とは毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。開山は鑑真の高弟・鑑禎。新西国三十三箇所第19番札所。 京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。(Wikipediaサイトより)

 


さて、こちら【鞍馬寺】には2020年9月以来となる約"2年半"振りの参拝と相成ったのである。そしてこの度の参拝における最大の目的は、山内にある【本殿金堂】にて【鞍馬寺】『オリジナル御朱印』(初穂料・1,700円)の授与を受けることであった。



また、当然の如くで「尊天」「千手觀世音菩薩・毘沙門天工・護法魔王尊」『御朱印』(初穂料・300円)も頂いたのであるが、その御朱印は嬉しいことに「直書き」でありました。

  




☆その後は貴船方面に下山し、【貴船神社】へと足を運んだのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【駅弁・東京駅(GRANSTA TOKYO)】駅弁屋 踊 ~こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当~

2023年03月08日 | 駅弁
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年3月2日(木)の早朝より、1泊2日の出張(旅行)にて京都・奈良の旅へと向かった! そして、新幹線のぞみ号への乗り換えとなる「東京」駅構内の【GRANSTA TOKYO】(グランスタ東京)内にある駅弁屋。。。

【駅弁屋 踊(おどり)】
(東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東日本東京駅構内 TEL:03-3213-4353)




に立ち寄った!

◆さて、この度足を踏み入れた【GRANSTA TOKYO】区画であるが、2020年11月上旬に訪れた時は2020年2月からの「新型コロナウィルス」騒動の影響に因り施設内の人通りは少なく、その為か各店舗の利用者も激減しており店舗の店員さん・らも実に暇そうにしていたのであった! おかげで店舗前に少しでも立ち止まろうものなら、シツコイほどに店員さんに声をかけられ、ゆっくりとお弁当類を物色することすら叶わない状況であったのだ! しかし、今回は客足が完全に戻ってきている模様で区画内は大変混み合っており、レジまでもがいっぱいで“密”な状況と化していたのである!


そしてこの時であるが、この後に京都に着いてからはお昼ごはんを“抜き”で即【鞍馬寺】へと向かう予定であったのだ! そこで、しっかりとした駅弁を購入してお腹を膨らませておく必要があったので。。。

 『こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当』(¥1,580) ※製造者・(株)吉田屋(青森県八戸市)

※脂ののったサーモンのハラスにイクラの醤油漬けを盛った、絶妙な素材の相性をお楽しみいただけるお弁当です。(「吉田屋」サイトより)

 

をチョイスして「缶ビール(BEER)」等の酒類と一緒に購入、そして新幹線に乗り込んだのである!

 


★こちらのお弁当。。。「白米」(国産米)の上に"メイン"となる『鮭ハラス焼』『いくら醤油漬』が“じゃ~ん”と鎮座、その下には『鮭フレーク』が"びっしり"と敷き詰められており、更には「厚焼玉子」に加えて「野沢菜辛子漬」「しば漬」が添えられているのである! すると、「ご飯」以外である『鮭ハラス焼』『いくら醤油漬』等のおかず類が「お酒」(BEER等)"良き友"と化したのでありましたとさーっ!

★そして、「京都」駅に到着する直前には「ご飯」も含めて珍しくも完食を果たしたのでありまっす! ところでこの駅弁、随分と以前にも食べた記憶が残っているのであるが、それを食べた時がどのようなシチュエーションだったのかは"忘却の彼方"なのよね。。。ぼそっ!




☆そして、約「2時間15分」後には“ほろ酔い”状態にて、無事に「京都」駅に到着しましたとさーっ!

【駅弁(EKIBEN)のホームページ】はこちら → 駅弁のホームページ




<営業時間>
 ■営業 06:00-21:00
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする