goo blog サービス終了のお知らせ 

どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【天台宗 久遠山 不動院 東光寺(大井町)】御朱印(毘沙門天)〔2023-3-5〕

2023年03月13日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2022年3月5日(日)の午前中より港区芝にある仏閣を巡った後より、その辺りから電車での移動ではほど近いJR京浜東北線「大井町」駅へと向い、そこから東急大井町線に乗り込み一つ目の「下神明」駅で下車、徒歩6分ほどの所にある寺院。。。(最寄駅・東急大井町線「下神明」駅より徒歩6分程度/JR・りんかい線「大井町」駅より徒歩10分程度)

【天台宗 久遠山 不動院 東光寺】
(東京都品川区二葉1-14-16 TEL:03-3784-1613)




 

を1人で参拝(13時45分頃の到着)。

 

※東京都品川区二葉1丁目にある天台宗の寺院である。山号は久遠山不動院、本尊は阿弥陀如来。山門脇に立つ戦没供養塔は、戦争の犠牲になった軍馬、軍用犬、伝書鳩などの動物を供養するための動物供養塔が建立されている。また、参道の中程には、東司と呼ばれる烏枢沙摩明王が安置されたトイレ守護のお堂がある。(Wikipediaサイトより)

 


そして、この時の参拝における目的は「毘沙門天」『御朱印』(初穂料・500円)の授与を受けることであった。ちなみに御朱印は、嬉しいことに「直書き」であったのだ。

  




☆その後は都営地下鉄三田線に乗り換えて「春日」駅で下車、そこから徒歩3分程度の所にある「こんにゃく閻魔(えんま)」で知られる寺院【源覚寺】を参拝したのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【駅弁・京都駅】デリカステーション 京都コンコース店 ~太秦のり弁~

2023年03月13日 | 駅弁
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年3月2日(木)の早朝より、1泊2日の出張(旅行)にて京都・奈良の旅へと向かった。そして、その翌日となる(2023年)3月3日(金)の夕方(16時15分頃)、京都から東京へと帰る途中に「京都」駅の「新幹線改札内コンコース」内にある売店。。。

【デリカステーション 京都コンコース店】
(京都府京都市下京区東塩小路釜殿町 京都駅 新幹線中央口改札内コンコース TEL:075-276-2072)






に立ち寄った!

そして折角だったので、なるべく京都らしいお弁当を試してみようと思い"ちょっと京都なのり弁をお楽しみください"であるという。。。

 『太秦のり弁』(¥970) ※【(株)京はやし〔穂久彩 太秦本店〕(京都市右京区太秦)】製

 

をチョイスして「缶ビール」等の酒類と共に買い込み、新幹線に乗り込んだのである!

 

★このお弁当。。。「海苔」(+鰹節甘辛炒り)の敷かれた「ご飯」(国産米使用)の上に“メイン”となる『紅焼』『白身魚フライ』(タルタルソース)『ちくわの天ぷら』が“ドカン”と鎮座し、その脇を「生麩の田楽」「だし巻き玉子」「蓮根金平」「柴漬け胡麻油炒め」「ごま昆布」が固めている実に“豪快”な感じの佇まいである! そしてその肝心なるお味であるが、あっさり風味で京都らしさの漂うお弁当でしたとさーっ! それにしても、何て“お上品”な感じの味わいなんでしょうかぁ~!?

★そして“毎度の如し”で、最初に『海苔ご飯』には全く箸を付けず“メイン”である『紅焼』『白身魚フライ』等で「酒」(BEER等)“チビチビ”とヤッていたのであるが、それでお腹がいっぱいになってしまった為に残りの「ご飯」は敢え無くも残してしまったのであった!




☆そして、約「2時間15分」後には“ほろ酔い”状態にて、無事に「東京」駅に到着しましたとさーっ!

【駅弁(EKIBEN)のホームページ】はこちら → 駅弁のホームページ




<営業時間>
 ■営業 06:30-21:30
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【薬師寺(奈良市西ノ京町)】御朱印〔2023-3-3〕

2023年03月13日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年3月2日(木)の早朝より、1泊2日の出張(旅行)にて京都・奈良の旅へと向かった。そして、その翌日となる(2023年)3月3日(金)の朝より宿泊先となった京都から近鉄電車にて奈良方面へと移動して「近鉄奈良」駅で下車、そこから徒歩5分ほどの所にある寺院【法相宗大本山 興福寺】を参拝(9時40分頃の到着)。続いては、【興福寺】から「登大路町」を東へ徒歩15分ほどの所にある"奈良大仏"で知られる寺院【東大寺】を参拝(11時ちょい過ぎ頃の到着)。そして【東大寺】より「春日大社参道」へと向い、参道をひたすら歩いて進んだ先にある神社【春日大社】を参拝(12時半頃の到着)。

その後より近鉄橿原線を利用して「 西ノ京」駅にて下車、そこからすぐの場所にある寺院。。。(最寄駅・近鉄橿原線「西ノ京」駅下車すぐ)



【薬師寺】
(奈良県奈良市西ノ京町457 TEL:742-33-6001)




 

をカミさんと2人で参拝(14時20分頃の到着)。



【薬師寺】「(公式)サイト」はこちら → 奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site

※奈良県奈良市西ノ京町にある法相宗の大本山の仏教寺院。山号はなし。本尊は薬師三尊。南都七大寺の一つ。開基は天武天皇。1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の構成資産の一つとして、国際連合教育科学文化機関(ユネスコ)により世界文化遺産に登録されている。(Wikipediaサイトより)

 


そしてこの度の参拝における目的は、こちら【薬師寺】『御朱印』(初穂料・300円)の授与を受けることであった。ちなみにその御朱印は、嬉しいことに「直書き」でありました。

  




☆その後よりJR「京都」駅へと戻り、東京への帰還を果たしたのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【春日大社(奈良市春日野町)】御朱印〔2023-3-3〕

2023年03月13日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年3月2日(木)の早朝より、1泊2日の出張(旅行)にて京都・奈良の旅へと向かった。そして、その翌日となる(2023年)3月3日(金)の朝より宿泊先となった京都から近鉄電車にて奈良方面へと移動して「近鉄奈良」駅で下車、そこから徒歩5分ほどの所にある寺院【法相宗大本山 興福寺】を参拝(9時40分頃の到着)。続いては、【興福寺】から「登大路町」を東へ徒歩15分ほどの所にある"奈良大仏"で知られる寺院【東大寺】を参拝(11時ちょい過ぎ頃の到着)。

そして【東大寺】より「春日大社参道」へと向い、参道をひたすら歩いて進んだ先にある神社。。。(最寄駅・近鉄線「近鉄奈良」駅より徒歩にて30分程度、距離にして約2.3km)



【春日大社】
(奈良県奈良市春日野町160 TEL:0742-22-7788)




 

をカミさんと2人で参拝(12時半頃の到着)。

【春日大社】「(公式)サイト」はこちら → 春日大社

※奈良県奈良市春日野町にある神社。式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称は「春日社」、神紋は「下がり藤」。 全国に約1,000社ある春日神社の総本社である。ユネスコの世界遺産に「古都奈良の文化財」の1つとして登録されている。(Wikipediaサイトより)

 


そしてこの度の参拝における目的は、こちら【春日大社】『御朱印』(初穂料・300円)の授与を受けることであった。しかしその御朱印は、残念ながらも「書置き」でありました。

  




☆その後より近鉄橿原線を利用して「 西ノ京」駅にて下車、そこからすぐの場所にある【薬師寺】へと向ったのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待(番外)】カーブスホールディングス(東P・7085) ~クオカード(500円)~

2023年03月13日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2023年3月10日(金)に、「シニア女性体操教室」をFC展開する『カーブスホールディングス』から何やらお手紙が届いた♪ その中身は、以前にアンケートに協力したした事に対するお礼品であった!

 

 『クオカード』(500円)


【株主優待】(2023年1月25日発表)

カーブスホールディングス(東証プライム・7085) 「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社カーブスホールディングス)

 ■権利確定:8月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年8月31日現在の株主名簿に記録された100株(1単元)以上の株主
 ≪優待内容≫
  一律500円のクオカード




【カーブスホールディングス】「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株式情報→配当・株主優待




◆シニア女性体操教室をFC展開。海外ライセンスも。コシダカHDから20年3月スピンオフ上場。店舗は純増5(前期純減11)。会員数は期末7万人増の82.4万人とコロナ前水準に回復、ロイヤルティ収入拡大。プロテインなど物販順調。円安でのれん償却費膨らむも営業益続伸。為替差益見込まずとのこと。




★さて、こちらの会社は「カラオケ本舗まねきねこ」を直営展開する『コシダカホールディングス』(東P・2157)より、「新型コロナウィルス」が吹き荒れていた最中の2020年3月2日(月)を以って「スピンオフ」上場を果たしたのであるが、その公募価格「750円」であった! そして、上場初日である(2020年)3月2日(月)に付けた初値“公募割れ”となる「670円」であり、その日の終値初値をほんの少しばかり上回る「680円」を付け、実に“お粗末”な感じのデビューを飾ったのであった!

★以降の株価であるが、「新型コロナウィルス」騒動に因る営業自粛等の影響も手伝ってか完全なる下落↓基調となり、2020年4月6日(月)には<上場来安値>となる「395円」を付けるに至ったのである! しかし、その後は上昇↑基調に転じ、今年(2022年)11月30日(水)には<年初来高値>となる「1,020円」を付け、公募価格である「750円」を上回ると共に一時は「1,000円」“大台”突破↑を果たしたのである!

★んが、以降の株価は一旦下落↓基調となり、直近においては「800円」前後にて推移している模様であろうか!? とは言えども、こちらの銘柄には「新型コロナウィルス」騒動が完全に治まる頃には見事なまでの「V時回復↑↑↑」に期待したいところであるが、今後の値動きや如何に!? それは神のみぞ知る!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!


☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2022年)11月25日(金)に受取済である「株主優待」『クオカード』(500円)でありまっす!

 




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。




【株価】(2023-3-10終値)
 ■日経平均:28,143.97円(前日比:▲479.18円
 ■カーブスホールディングス:797円(前日比:▲20円
  □残高:300株
  □平均取得単価:48.00円(手数料込)
  □含み損益:+224,700円
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする