株主優待 ブログランキングへ
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2023年3月13日(月)に、「営業支援型商社」を目指している『CDG』の「(期末)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】(2023年3月20日現在)
CDG(東証スタンダード・2487) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(トップページ│CDG)
■権利確定:6月
■優待内容:
≪対象株主≫
6月末日現在の株主名簿に記載のある100株以上所有の株主
≪優待内容≫
サンエックス(株)との共同企画『リラックマアンサンブルツアー~一緒に広げようごゆるりSDGs~』の一環として、株主優待QUOカードを「SDGs」と「リラックマ」との関わりを意識したオリジナルデザインで配布
1年未満 QUOカード 500円分
1年以上3年未満 QUOカード 1,000円分
3年以上継続(※) QUOカード 1,000円分とBOXティッシュ(エリエール 贅沢保湿)1ケース(200組・12箱入り)
※保有期間3年以上継続とは、6月30日を権利確定日とし、中間期末日(6月30日)および期末日(12月31日)の株主名簿に、同一株主番号にて連続して7回以上記載または記録されていることとする。
[社会貢献団体に寄付を実施予定]
CDGでは、社会課題であるSDGsを多くの皆様に知っていただくきっかけとなること、またCDGが定めるサステナビリティ基本方針および具体的施策として掲げる5項目目「地域社会への参加」の一環として、昨年は株主に配布するUOカード金額の10%を公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへ寄付し、今年も予定をしている。
※【CDG】の「株主優待」に関するサイトはこちら → IR INFORMATION→株主の皆様へ→株主優待について
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:16.00円
■配当金額:1,600円
■受取金額:1,275円(税引後)
◆販促用品で創業。アライアンスでデジタル領域を強化。CLHDが筆頭株主に。全国展開。無借金。12カ月決算復帰。販促は飲料、衣料厳しい。だが、外食は大型案件が牽引し伸びる。ライブ配信など情報・通信が高水準。人件費増もDX化による効率化貢献、営業益堅調。有証売却特益ない。17円配とのこと。
★こちらの今までに名前すら聞いた事が無かった「東証1部」上場の会社。。。何時ぞやの事、某マネー誌にて「株主優待」で『高級ボックスティッシュ』が貰える銘柄として紹介されていた為、以前よりずっと気にはかけていたのであった! そこでその当時、久しぶりにチャートを確認してみると意外にも直近高値からの下落↓途上であった為、株価を日々確認するようにしていたのである! あっしは、この様な「20万円」未満で購入できる「株主優待」銘柄には目が無い為、市場全体の“地合いが悪い”中における2018年8月16日(木)での購入と相成った訳である! しかし、これが“高値掴み”となってしまったのであるわい!!
★株価であるが、2018年5月11日(金)に当時の「高値」となる「1,968円」を付けた後は“だだ下がり↓”の状況に陥ってしまったんである! そして、更には2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月13日(金)には(その当時の)「安値」となる「1,145円」を付けるに至り、とうとう限りなく「1,000円」に近づいてしまい、完全なる「含み損ライフ」を満喫中の状況に陥ってしまったのであるわい、ちっ!!
★しかし以降の株価は回復↑基調となり、2020年9月14日(月)には(その当時における)「高値」の「1,788円」を付けたもののその後はまたも“ダラダラ”とした下落↓を継続、全く下げ止まる様子を見せぬまま今年(2023年)1月18日(水)には<年初来安値>となる「1,020円」を付けるに至ったのである! んが、“そこ”で“底”を打ったのか以降は上昇↑基調となり、直近においては「1,300円」弱で推移しているものの、それでも損益はいつまで経っても「含み損」に陥ったままの状況なのであるわい、ちっ!! 実に“お高い”感じの、その名も『高級ボックスティッシュ』となってしまったものだわね。。。ぼそっ! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
★ちなみにであるが、いつの間にやら「株主優待」制度が“改良”された模様(短期保有者にとっては逆に“改悪”か!?)で、「3年以上継続保有」の場合には『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)の他に『QUOカード』(1,000円分)も貰えるようになりましたとさーっ!
☆下記↓添付写真は、昨年(2022年)12月9日(金)に受取済である「株主優待」の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)及び『QUOカード』(1,000円分)でありまっす! さて、この度の「優待品」の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)であるが、ほんの少しばかり箱のデザインが変わっていましたわね!?(※青〔Blue〕の割合が増えた模様!?)
☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2021年)12月9日(木)に受取済である「株主優待」の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)及び『QUOカード』(1,000円分)でありまっす!
☆更に下記↓添付写真は、2020年12月4日(金)に受取済である「株主優待」の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)でありまっす! この時回の「優待品」より、“オリジナル”の『高級ボックスティッシュ』(20箱)から“市販品”の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)に変更となったのである! やや量が減った模様であるが、特に問題は無い模様であろうか!?
☆また下記↓添付写真は、2019年11月27日(水)に受取済である「株主優待」の『高級ボックスティッシュ』(20箱)でありまっす! この時であるが、前年(2018年)受取のものとは(若干ではあるものの)ケースの色が変わっていたのがちょいと嬉しいわね!?
☆またまた下記↓添付写真は、2018年11月28日(水)に受取済である「株主優待」の『高級ボックスティッシュ』(20箱)でありまっす! 流石(さすが)は“高級品(?)”であろうか!? 予想以上に柔らかな肌触りでありましたとさーっ!
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2023-4-14終値)
■日経平均:28,493.47円(前日比:+336.50円)
■CDG:1,274円(前日比:+10円)
□残高:100株
□平均取得単価:1,280.98円(手数料込)
□含み損益:▲698円
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2023年3月13日(月)に、「営業支援型商社」を目指している『CDG』の「(期末)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】(2023年3月20日現在)
CDG(東証スタンダード・2487) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(トップページ│CDG)
■権利確定:6月
■優待内容:
≪対象株主≫
6月末日現在の株主名簿に記載のある100株以上所有の株主
≪優待内容≫
サンエックス(株)との共同企画『リラックマアンサンブルツアー~一緒に広げようごゆるりSDGs~』の一環として、株主優待QUOカードを「SDGs」と「リラックマ」との関わりを意識したオリジナルデザインで配布
1年未満 QUOカード 500円分
1年以上3年未満 QUOカード 1,000円分
3年以上継続(※) QUOカード 1,000円分とBOXティッシュ(エリエール 贅沢保湿)1ケース(200組・12箱入り)
※保有期間3年以上継続とは、6月30日を権利確定日とし、中間期末日(6月30日)および期末日(12月31日)の株主名簿に、同一株主番号にて連続して7回以上記載または記録されていることとする。
[社会貢献団体に寄付を実施予定]
CDGでは、社会課題であるSDGsを多くの皆様に知っていただくきっかけとなること、またCDGが定めるサステナビリティ基本方針および具体的施策として掲げる5項目目「地域社会への参加」の一環として、昨年は株主に配布するUOカード金額の10%を公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンへ寄付し、今年も予定をしている。
※【CDG】の「株主優待」に関するサイトはこちら → IR INFORMATION→株主の皆様へ→株主優待について
【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:16.00円
■配当金額:1,600円
■受取金額:1,275円(税引後)
◆販促用品で創業。アライアンスでデジタル領域を強化。CLHDが筆頭株主に。全国展開。無借金。12カ月決算復帰。販促は飲料、衣料厳しい。だが、外食は大型案件が牽引し伸びる。ライブ配信など情報・通信が高水準。人件費増もDX化による効率化貢献、営業益堅調。有証売却特益ない。17円配とのこと。
★こちらの今までに名前すら聞いた事が無かった「東証1部」上場の会社。。。何時ぞやの事、某マネー誌にて「株主優待」で『高級ボックスティッシュ』が貰える銘柄として紹介されていた為、以前よりずっと気にはかけていたのであった! そこでその当時、久しぶりにチャートを確認してみると意外にも直近高値からの下落↓途上であった為、株価を日々確認するようにしていたのである! あっしは、この様な「20万円」未満で購入できる「株主優待」銘柄には目が無い為、市場全体の“地合いが悪い”中における2018年8月16日(木)での購入と相成った訳である! しかし、これが“高値掴み”となってしまったのであるわい!!
★株価であるが、2018年5月11日(金)に当時の「高値」となる「1,968円」を付けた後は“だだ下がり↓”の状況に陥ってしまったんである! そして、更には2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)3月13日(金)には(その当時の)「安値」となる「1,145円」を付けるに至り、とうとう限りなく「1,000円」に近づいてしまい、完全なる「含み損ライフ」を満喫中の状況に陥ってしまったのであるわい、ちっ!!
★しかし以降の株価は回復↑基調となり、2020年9月14日(月)には(その当時における)「高値」の「1,788円」を付けたもののその後はまたも“ダラダラ”とした下落↓を継続、全く下げ止まる様子を見せぬまま今年(2023年)1月18日(水)には<年初来安値>となる「1,020円」を付けるに至ったのである! んが、“そこ”で“底”を打ったのか以降は上昇↑基調となり、直近においては「1,300円」弱で推移しているものの、それでも損益はいつまで経っても「含み損」に陥ったままの状況なのであるわい、ちっ!! 実に“お高い”感じの、その名も『高級ボックスティッシュ』となってしまったものだわね。。。ぼそっ! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
★ちなみにであるが、いつの間にやら「株主優待」制度が“改良”された模様(短期保有者にとっては逆に“改悪”か!?)で、「3年以上継続保有」の場合には『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)の他に『QUOカード』(1,000円分)も貰えるようになりましたとさーっ!
☆下記↓添付写真は、昨年(2022年)12月9日(金)に受取済である「株主優待」の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)及び『QUOカード』(1,000円分)でありまっす! さて、この度の「優待品」の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)であるが、ほんの少しばかり箱のデザインが変わっていましたわね!?(※青〔Blue〕の割合が増えた模様!?)
☆ちなみに下記↓添付写真は、一昨年(2021年)12月9日(木)に受取済である「株主優待」の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)及び『QUOカード』(1,000円分)でありまっす!
☆更に下記↓添付写真は、2020年12月4日(金)に受取済である「株主優待」の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)でありまっす! この時回の「優待品」より、“オリジナル”の『高級ボックスティッシュ』(20箱)から“市販品”の『BOXティッシュ エリエール 贅沢保湿』(12箱)に変更となったのである! やや量が減った模様であるが、特に問題は無い模様であろうか!?
☆また下記↓添付写真は、2019年11月27日(水)に受取済である「株主優待」の『高級ボックスティッシュ』(20箱)でありまっす! この時であるが、前年(2018年)受取のものとは(若干ではあるものの)ケースの色が変わっていたのがちょいと嬉しいわね!?
☆またまた下記↓添付写真は、2018年11月28日(水)に受取済である「株主優待」の『高級ボックスティッシュ』(20箱)でありまっす! 流石(さすが)は“高級品(?)”であろうか!? 予想以上に柔らかな肌触りでありましたとさーっ!
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
【株価】(2023-4-14終値)
■日経平均:28,493.47円(前日比:+336.50円)
■CDG:1,274円(前日比:+10円)
□残高:100株
□平均取得単価:1,280.98円(手数料込)
□含み損益:▲698円