どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【川越のグルメ】居酒屋&焼鳥 一休 本川越店〔2023-5-11〕 ~伝説の手羽先~

2023年05月13日 | 川越のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年5月11日(木)の午前中より我が家の車(FIAT500)の2年目点検の為、こちら高坂(埼玉県東松山市)から狭山ヶ丘にある【フィアット所沢】へと車で向かった。その後は敢えて車を置いて電車に乗り込み、西武新宿線「本川越」駅で下車して川越市街地を散策! それからJR・東武東上線「川越」「東口」と西武新宿線「本川越」駅とを結ぶ“川越一賑わう”と言われている商店街「クレアモール」から西武新宿線「本川越」駅前へと向かう路地に入った先の左手にある格安居酒屋チェーン店。。。(最寄駅:西武新宿線「本川越」駅「蔵のまち口」(東口)から徒歩1分程度・距離にして約120m)

【居酒屋&焼鳥 一休 本川越店】 
(埼玉県川越市新富町2-1-1 第1川越ビル2F TEL:049-223-6419)




 

にカミさんと2人で約“3ヶ月”振りに「5回目」の参上!(18時丁度頃の入店!)

◆実は昨年(2022年)6月20日(月)に川越へやって来た際、最初に「クレアモール」沿いのほぼ「本川越」駅寄りにある博多屋台のお店【屋台屋 博多劇場 本川越店】へと向かったのであるが生憎(あいにく)の「閉業」となっていたのであった! その後は暫し近辺の通りをウロウロしていたが目ぼしいお店が見当たらず“飲み屋難民”と化していた正にその時、いつも〆で立ち寄っている“京都発祥”ラーメンチェーン店【天下一品 本川越店】の左横に位置するビルの2階に入っているこちらのお店を発見、すかさず入店する事と相成ったのである!

◆お店に入ると向かって左側が【居酒屋 一休】で右側が【焼鳥 一休】といった店造りとなっており、試しに今回はこれが2回目となる【居酒屋 一休】の方をチョイスしてみた!(どちらをチョイスしてみたところで、結局メニューはほぼほぼ同じなのだが!?) この時は「平日」の居酒屋タイムの時間帯ではあったのだが、いつも空いている店内には既に数組のお客さん・らで賑わっていた! すると、その後より次から次へとお客さん(概ね学生っぽい若者グループ)がやって来て、更には奥の座敷席までが宴会の準備されている始末! 実はいつ来てみても店内では“閑古鳥”が鳴いていたので、このお店がこんなに混み合っている状況を経験したことが一度も無かったのであるわい!?





さて、まずは何が何でも「生ビール」を飲みたいところであったが、“いつでも生ビール(通常530円)が190円で飲める”という以前の入店時に入会した「一休会員サービス」「ゴールドカード会員」を提示してから、『ザ・プレミアム・モルツ生』(¥190・会員価格)を注文ざます♪ すると、「席料」(¥299)でまたもや「枝豆」が供された!

 

そしてカミさんが「逸品」メニューの中より、“ちょっと贅沢な大人のおつまみ”であるという。。。

 『つぶ貝わさび』(¥369・会員価格)

 

を勝手に注文したのであるが、何だか“生臭い”感じの味わいだったらしく“失敗”だったらしい!? 続いては、「鉄板 炒めもの」メニューの中より、“一休名物”であるという。。。

 『伝説の手羽先〔辛口〕』(¥299・会員価格)

 

を注文ざます♪ そして「旬の味覚」メニューの中より、“さっぱり梅タルタルで無限アスパラ!”であるという。。。

 『アスパラ ~梅タルタルソース~』(¥399・会員価格)

 

を注文ざます♪ そして最後にカミさんが「季節のおすすめ(2023年3月→5月)」メニューの中より、“定番のニラ玉にあさりを入れる事で風味も旨味も増し増し!”であるという。。。

 『あさりとカニカマのニラ玉』(¥329・会員価格)

 

を注文し、これにてお店を後にしたのでありましたとさーっ!




☆あいやーっ! 実はこの日のお昼に【ブロンコビリー】(鶴ヶ島インター店)で食事をした為にこの時間帯においては2人ともお腹がそれほどには空いていなかったので、少しばかり控えめに飲み食いをしたうえに“格安”な居酒屋であるが故にお会計は合計で「4,800円」弱であったとさーっ! これは、“安過ぎ”のではなかろうか!? お店の雰囲気や料理(おつまみ類)のお味は何となく"イマイチ"ではあるものの、このお値段では誰も文句は言えまい。。。ジャンジャン!!




<営業時間>
 ■営業:16:00-23:00
 ■定休:年末年始



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【グルメ・鶴ヶ島(埼玉県鶴ヶ島市)】ステーキハウス ブロンコビリー 鶴ヶ島インター店 ~炭焼きチキンステーキランチ~

2023年05月13日 | グルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年5月11日(木)のお昼前より、我が家から車にて「国道407号線」坂戸・鶴ヶ島方面へと真っ直ぐに進み、「三角原」交差点より75mほど進んだ先(【鶴ヶ島署】近く)の左手にあるステーキレストランチェーン店。。。(最寄駅:東武越生線「一本松」駅より距離にして約1,860m)

【ステーキハウス ブロンコビリー 鶴ヶ島インター店】 
(埼玉県鶴ヶ島市高倉1230-1 TEL:049-277-4469)






にカミさんと2人で“5週間”振りに「5回目」の参上!(11時丁度頃の入店!)

【ブロンコビリー】HP(ホームページ)はこちら → ステーキ・ハンバーグのブロンコビリー

◆こちらの東海地方(愛知県・岐阜県・三重県・静岡県)を中心に店舗を展開しているステーキレストランチェーン店、我が家からそれほどには遠くない(車で20分程度)鶴ヶ島辺りにあることをカミさんが何かで知り、一昨年(2021年)9月2日(木)に“初”入店と相成ったのだ! ちなみに、こちらの店舗は2019年3月に「OPEN」を果たしたとのことである!

◆ちなみに、初入店時となった一昨年(2021年)9月2日(木)に食べた『炭焼きやわらかランチステーキ』がちっとも柔らかくはなく、無理に口に放り込んで噛んでいたら歯茎が痛くなってしまったのである! たまたまその翌日に行きつけの歯医者の予約が入っていたのであるが原因不明に因り様子見となり、その後3週間に渡って歯痛に苦しむ羽目に陥ってしまったのだ! 結論を言ってしまうと歯の神経が切れてそのまま腐敗し、そのガスが歯の中に溜まっていたことが歯痛の原因であったのだ! さすれば、こちらのお店の『やわらかステーキ』が硬かったおかげで歯の不具合が判明し、結果その治療が進んで完治したと言うことであろうか!?

◆さて、この時は敢えて「平日」のお昼前である「開店時刻」(AM11時)を狙ってお店に向かったのであるが、到着した時には開店前から並んで待っていたお客さん・らでエントランスはごった返していたのである! おかげで、あっし・らも入口付近で暫し待たされることになったのである! よって、席に通されてからも“人気”『新鮮サラダバー』はやや混雑な状況となっていたのである!





まずは何が何でも「生ビール」といきたいところであったが、この時はまだ車を運転する必要があった為に残念ながらも“それ”は諦めて、このお店の「ランチ」メニューの中より『炭焼きチキンステーキランチ』(¥968)『新鮮サラダバー』(¥440)「追加」注文ざます♪ そして、まずは『新鮮サラダバー』へと向かったのである!

 

このお店の『新鮮サラダバー』(この時は「【期間限定】2023年初夏サラダバー」)は「20種類」以上のサラダ類が楽しめる為、それだけでも“大満足な結果”となりますわね!? すると、『ランチスープ』『ライス』〔中〕が供された♪

 

そして暫くすると、お待ちかねとなる“炭焼きで香ばしく仕上げるチキンステーキは皮はパリッパリで、中はぷりっぷりでジューシーに焼き上がります。”であるという。。。

 『炭焼きチキンステーキランチ』(¥968)

 

が供された♪

 

★その内容はメイン料理が『炭焼きチキンステーキ』(フライドポテト・バターコーン付)で、そこにセットで『大かまどごはん(またはパン)』『ランチスープ』が付いてくるのである! ちなみにカミさんは『ブロンコおじさんのこだわり炭焼きがんこハンバーグランチ〔200g〕』(¥1,320)を注文したので、当然ながらも半分ずつを“シェア”したのでありましたとさーっ! すると、毎度の『ハンバーグ』だけでは途中で飽きてきてしまうところ、『チキンステーキ』がアクセントとなってご飯(ライス)もすすむ、すすむ♪ また、テーブルには「ふりかけ」も置いてあり、とっても嬉しい限りなのでありまっす!




☆さて、こちらのお店にまた行くとするならば、『新鮮サラダバー』のフェア内容が変わった時ですわよね!? その時こそは帰りの車のハンドルはカミさんにバトンタッチして、あっしは「生ビール」を堪能ざますわね♪




<営業時間>
 ■営業 11:00-23:00(ランチ:OPEN~16時まで)
 ■定休 無休



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【靖國神社(千代田区九段北)】御朱印(刺繍入り〔金〕)〔2023-5-10〕

2023年05月13日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2023年5月10日(水)の朝よりまずは東京メトロ副都心線「雑司が谷」駅へと向い、駅から徒歩3分ほどの所にある寺院【清立院(せいりゅういん)】を参拝。そして都営地下鉄新宿線「新宿」駅を経由して「九段下」駅で下車、そこから徒歩5分程度の場所にある神社。。。(最寄駅・東京メトロ東西線・半蔵門線/都営地下鉄新宿線「九段下」駅「1」出口より徒歩5分程度)

【靖國神社】
(東京都千代田区九段北3-1-1 TEL:03-3261-8326)




 

を参拝(11時15分頃の到着)。

【靖國神社】「(公式)サイト」はこちら → 靖國神社

※東京都千代田区九段北にある神社。慶応4年(1868年)以降、戊辰戦争・明治維新期の戦没者を慰霊、顕彰する動きが活発になり、そのための施設である招魂社創立の動きが各地で起きた。それらを背景に明治天皇の勅令によって明治2年(1869年)に建てられた招魂社に起源を発し、国家のために殉難した人の霊(英霊)246万6千余柱を祀る。全国にある護国神社と深い関わりがある。(Wikipediaサイトより)




さて、この時は「刺繍〔金〕」が施された『御朱印』(初穂料・1,000円)を頂いたのであるが、この御朱印は当然ながらも「書置き」でありました。

  




☆さて、その後より徒歩にてJR総武線他「飯田橋」駅方面へと向い、【東京大神宮】に足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする