どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【白山神社(文京区白山)】御朱印〔2023-5-24〕

2023年05月28日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年5月24日(水)の朝よりまずは京浜急行「新馬場」駅へと向い、駅「北口」から徒歩1分ほどの場所に社を構える「東京十社」のひとつである神社【品川神社】を参拝。その後より東京メトロ銀座線に乗り込み「末広町」駅にて下車、そこから徒歩5分ほどの場所に社を構える「東京十社」のひとつである神社【神田神社〔神田明神〕】を参拝。

それからJR京浜東北線他「王子」駅へと向い、駅「北口」から徒歩3分ほどの場所にに社を構える「東京十社」のひとつである神社【王子神社】を参拝した。そして今度は都営三田線「白山」駅へと向い、駅から徒歩2分ほどの場所にに社を構える「東京十社」のひとつである神社。。。(最寄駅・都営三田線「白山」駅より徒歩2分程度)

【白山神社】
(東京都文京区白山5-31-26 TEL:03-3811-6568






を参拝(13時半頃の到着)。



【白山神社】に関する「サイト」はこちら → - 白山神社 - 東京十社めぐり -

※東京都文京区白山にある神社である。旧称白山権現社。この地域の「白山」という地名の由来である。天暦2年(948年)、加賀国の白山比咩神社から勧請を受けて、武蔵国豊島郡本郷元町(現在の本郷1丁目)に創建された。元和年間(1615年-1624年)に将軍徳川秀忠の命で巣鴨原(現 小石川植物園内)に移ったが、明暦元年(1655年)、その地に館林藩主徳川綱吉(後の5代将軍)の屋敷が作られることになったため、現在地に遷座した。その縁で綱吉とその母桂昌院の崇敬を受け、以降、徳川将軍家から信仰された。明治初期には准勅祭社に指定された。(Wikipediaサイトより)




さて、この時の目的は『御朱印』(初穂料・300円)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は残念ながらも「書置き」でありました。しかしながら御朱印が折れ曲がらないよう型紙に挟まれて、更に輪ゴムもかけられていたのは評価に値するのではなかろうか。

  




☆さてその後であるがJR山手線他「池袋」駅へと向い、東武東上線に乗り換えて帰宅の途についたのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【王子神社(北区王子)】御朱印〔2023-5-24〕

2023年05月28日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)

2023年5月24日(水)の朝よりまずは京浜急行「新馬場」駅へと向い、駅「北口」から徒歩1分ほどの場所に社を構える「東京十社」のひとつである神社【品川神社】を参拝。その後より東京メトロ銀座線に乗り込み「末広町」駅にて下車、そこから徒歩5分ほどの場所に社を構える「東京十社」のひとつである神社【神田神社〔神田明神〕】を参拝。

それからJR京浜東北線他「王子」駅へと向い、駅「北口」から徒歩3分ほどの場所にに社を構える「東京十社」のひとつである神社。。。(最寄駅・JR京浜東北線他「王子」駅「北口」より徒歩3分程度)

【王子神社】
(東京都北区王子本町1-1-12 TEL:03-3907-7808




 

を参拝(12時50分頃の到着)。

【王子神社】「(公式)サイト」はこちら → - 王子神社 -

※東京都北区王子本町にある神社である。旧称は王子権現。この一帯の「王子」という地名の由来である。創建年月日は不詳である。平安時代の康平(1058年 - 1065年)年間に、源義家が奥州征伐のおり、当地で金輪仏頂を修法し、凱旋の日に甲冑を奉納した。鎌倉時代末期の文保(1317年 - 1319年)および元弘(1331年 - 1334年)年間、当地の領主豊島氏が社殿を再興し、熊野新宮の浜王子より「若一王子宮」を改めて勧請・奉斎し、王子神社となる。(Wikipediaサイトより)




さて、この時の目的は『御朱印』(初穂料・お気持ち)の授与を受けることであった。ちなみに、この御朱印は嬉しいことに「直書き」でありました。

  




☆さてその後であるが、都営三田線「白山」駅へと向い、【白山神社】に足を運んだのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする