
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2023年6月8日(木)に、「情報サービス業大手」である『NSD』の「(期末)配当金計算書」)が到着♪
【株主優待】(2022年7月11日発表)
NSD(東証プライム・9759) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(株式会社NSD)
■権利確定:9月
■優待内容:
≪対象株主≫
2021年9月末日現在の株主名簿に記載された、100株以上保有の株主
≪優待内容≫
【優待ポイント発行基準】
[1年未満] [1年以上] [3年以上]
100株以上 400株未満 (*1) (*2) 2,000
400株以上1,000株未満 2,000 3,000 4,000
1,000株以上2,000株未満 3,000 4,500 6,000
2,000株以上4,000株未満 4,000 6,000 8,000
4,000株以上 5,000 7,500 10,000
(*1)1,000円相当のQUOカード
(*2)1,500円相当のQUOカード
・当社株式を400株以上または3年以上保有している株主に、保有株式数・保有期間に応じて優待ポイントを発行する。
・優待ポイントは、株主優待カタログ掲載のグルメ食品や日用雑貨などから、希望の商品と交換できる。
・保有株式数が100株以上400株未満、かつ保有期間が3年未満の株主には、QUOカードを送付。
・優待ポイントは、発行から3年間(2019年度発行の記念ポイント込みで、最大31,000ポイント)繰り越して利用できる。
≪実施時期≫
11月中旬に株主優待カタログまたはQUOカードを送付する。



【配当金】
■保有株式数:100株(権利確定時)
■1株当たり配当金:57.00円
■配当金額:5,700円
■受取金額:4,543円(税引後)
◆情報サービス業大手。独立系のソフト開発会社で、金融機関向けシステムに定評。高収益誇る。先端技術分野に注力。主力のシステム開発は大手行中心の更新や既存開発案件拡大。保険やカード会社、公共団体、運輸業の受注増加。医療などのソリューションも伸びる。買収会社寄与。連続営業増益。株売却特益ないとのこと。

★今までにその会社名すら聞いた事が無かった「東証一部」(現東証プライム)上場のこちらの銘柄であるが、何時ぞや“とある”マネー誌を見ていた時に紹介されていたのだ! あっしは、この様な(その当時には)「10~20万円」程度で購入できる「株主優待」銘柄にも目が無い為、2015年の「権利確定」(2015年9月末)前であった(2015年)7月9日(木)における“余裕”での購入と相成った訳である! そして喜ばしい事に、2019年12月31日(火)を以って「株式分割」(1:2株)を実施したのである!
★株価は2014年3~4月頃の「550円」(「株式分割」(1:2株)を考慮)前後辺りから“華麗”なる上昇↑を開始! そして直近においても上昇↑基調を継続し続けており、今年(2023年)6月23日(金)には<年初来高値>となる「2,948」を付けるに至り、「3,000円」の“大台”に“あと一歩”の位置にまで上り詰めたのである!
★ちなみに今時点にて手元に残っている「1単元」(100株)であるが、晴れて『恩株』(簿外品・投資金額回収済)と化している為、後は「株主優待」を受け取るべく安心して放置を決め込む予定なのでありまっす! ところで「月足チャート」を見てみると、“お見事”なまでの“うなぎ上り↑↑↑”な感じの上昇↑を演じてくれているのよね!? この銘柄は(珍しくも)購入当初から「含み益」をゲットできているのであるが、これも『流石は「株主優待」銘柄の成せるワザ!!』と言うべきなのであろうか!? 兎にも角にも株は『自己責任』でね!!
☆昨年(2022年)11月22日(火)に「株主優待の案内」が届いたのであるが、「2,000ポイント」では“これといった商品”が見当たらなかったので、この時は敢えて“保留”として保有中の「2,000ポイント」を今年(2023年)に繰り越すことに決めたのでありましたとさーっ!


☆下記↓添付写真は、一昨年(2021年)12月3日(金)に受取済である「2,500ポイント」の『ゆかり屋本舗 恵味満彩 味付けのり詰合せ』でありまっす!


☆さて下記↓添付写真は、一昨年(2021年)6月3日(木)に受取済の「感染拡大防止への協力の御礼」とされる『QUOカード』(500円)でありまっす! ちなみに、今年(2021年)6月に開催された「第52回株主総会」において、新型コロナウィルスの感染拡大防止の為にインターネット議決権を行使して来場を控えたことに対するお礼なのでありましたとさーっ!


☆ちなみに下記↓添付写真は、2020年12月5日(土)に受取済である「株主優待」の『宮崎牛 すき焼用』(モモ240g)でありまっす! この時の保有ポイントが合計「3,500ポイント」となっていたので、「優待品」のチョイスは何の気兼ねも無く「3,000ポイント」の『宮崎牛(すき焼用)』に決めたのでありましたとさーっ! そして次回への繰り越しとなる保有ポイントは、残り「500ポイント」となったのでありまっす!



※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

【株価】(2023-6-27終値)
■日経平均:32,538.33円(前日比:▲160.48円)
■NSD:2,853円(前日比:▲14円)
□残高:100株
□平均取得単価:786.00円(手数料込)
□含み損益:+206,700円