![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2024年6月28日(金)に、「FC軸に『ケンタッキーフライドチキン』」を展開する『日本KFCホールディングス』の”これが最後”となってしまった「株主優待」及び「(期末)配当金計算書金」が到着♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a0/03f2922468515ea50fd088e3607b457e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/57/a10d0c345ad5209cf666363ec7b5514f.jpg)
『優待券』(2,500円分×2冊)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b8/31822c3a734e03b4eb3f08ea66617ab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0a/65acb014ceedc8ea4a320f6fd6b1d4d5.jpg)
【株主優待】(2024年5月20日現在)
日本KFCホールディングス(東証スタンダード・9873) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(日本KFCホールディングス株式会社)
■権利確定:3・9月
■優待内容:
≪優待内容≫
半期ごとにケンタッキーフライドチキンで利用可能な商品券をお届け。
*自社商品券
[保有株式数] [3年未満] [3年以上]
100株~299株 500円相当 1,000円相当
300株~499株 1,500円相当 3,000円相当
500株~999株 2,500円相当 5,000円相当
1,000株以上 5,000円相当 10,000円相当
≪利用方法≫
・株主優待券は国内のKFC店舗で利用できる。
・有効期限や使用上の注意は券の裏面に記載。
・その他、譲渡制限等の制約はないため、家族または友人へおすすめすることもできる。
・KFC店舗で、注文時に株主優待券がある旨を伝えること。
≪権利確定日≫
権利確定日は配当と同様に中間が9月末日、期末が3月末日となる。権利確定日から逆算して2営業日前(市場の休業日を除く)が「権利付最終日」、その翌営業日が「権利落ち日」となる。
≪発送時期と送付方法≫
権利確定日の翌日より3ヶ月以内に配当関係書類に同封して送付とする。
≪利用できない店舗(2022年9月30日現在)≫
宮城県 :楽天生命パーク宮城店
埼玉県 :さいたまスーパーアリーナ店
東京都 :味の素ポケットガーデン店
京都府 :JRA京都競馬場店
兵庫県 :甲子園球場店
福岡県 :小倉競馬場店、福岡PayPayドーム店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cd/324af825abdbd375b305508335e82b63.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5d/8fdd3a81d5635e7fae67155d8e41821c.jpg)
※【日本KFCホールディングス】の「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主様へのご案内
【配当金】
■保有株式数:500株(権利確定時)
■1株当たり配当金:25.00円
■配当金額:12,500円
■受取金額:9,961円(税引後)
◆『ケンタッキーフライドチキン』を全国展開。FC比率7割強。三菱商事系。カーライルがTOB。店舗純増数約40想定(前期同35)。期間限定商品投入や割引販促で既存店客数は前年並みを維持。昨年10月値上げがフル寄与。食材費高こなして営業増益。為替差益見込まず。TOB成立前提に無配とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/80/d150561e19bd783365cd4ed98634d0c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/9f/d10b4d2208318bc2f8892b56aa97d871.jpg)
★株価であるが、暫しの間に渡って「2,000円」を挟んでの“一進一退”の値動きを継続、損益も“トントン”といったところで推移していたのである!? ところが2019年7月に入ると何故か急に上昇↑基調となり、更に11月に入ると「業績好調」を受けてか一気に勢いづいて(2019年)12月13日(金)には当時の「高値」となる「3,620円」を付け、「3,000円」の“大台”をもいとも簡単に突き抜けてしまったのである! 何と言うことでしょうかぁ~!! これはもしや、約“20年振り”となる快挙なのではなかろうか!?
★しかし、流石(さすが)に力尽きてしまったのか以降の株価は完全なる下落↓基調となり、「新型コロナウィルス」が猛威を振るった2020年3月13日(金)には(当時の)「安値」となる「1,950円」を付け、一時は“元の鞘”となる「2,000円」の“大台”を割り込んでしまったのであるわい! ちっ!!
★んが、以降の値動きは再度上昇↑基調となって、今年(2024年)5月に入ると「5,000円」の“大台”をも“突破↑”してしまったのである! すると(2024年)5月20日(月)に『米カーライル、日本KFCを買収 1株6,500円でTOBを実施』なるニュースが流れたのである! その内容であるが、「米投資ファンドの カーライル・グループが、非上場化を目的に、 日本KFCホールディングス株を公開買い付け(TOB)で取得すると20日発表した。 買い付け価格は1株6,500円で予定総額は約950億円。」とのことであった!
★すると翌日より株価は急騰↑↑↑し、買付価格にサヤ寄せした形の「6,480~6,490円」を付けるに至ったのである! さすればこちらの銘柄を保有している意味合いが無くなってしまった為、(2024年)5月27日(月)における利確と相成った訳である! ありがたやぁ~♪ この銘柄の場合は「半年に1回」届く「優待券」(商品券)を楽しみに、気長に“放置”を決め込む事にしましょうかしらね!? など(←)と長年に渡り思っていたのであるが、とうとう”叶わぬ夢”と化してしまったのであるわい、残念!! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
★ちなみに、こちらはかつての『累投(株式累積投資)』銘柄であり、かれこれ「20年」以上に渡って保有し続けてきたのである! しかし(その)『累投』であるが、訳あって2017年1月末の「引落」を“最後”に他銘柄も含めて「停止」処理としたのでありましたとさーっ! ちなみに他銘柄とは、『キーコーヒー_』(東1・2594)、『キッコーマン』(東1・2801)及び『カゴメ』(東1・2811)の「3銘柄」である!
☆下記↓添付写真は、昨年(2023年)12月7日(木)に受取済である「株主優待」の『優待券』(2,500円分×2冊)でありまっす! この「優待券」(商品券)は、もれなく「お釣り」が出る“優れもの”なのでありまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/cd1b3a1eff00b41a65ec1bae30d5b16a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/33/29711725708b65e256f57640729f911c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/e7b459be0e6ff731600e2d81d69d56c6.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2024-6-28終値)
■日経平均:39,583.08円(前日比:+241.54円)
■日本KFCホールディングス:6,490円(前日比:+10円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円