![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2355_1.gif)
※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)
♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
2023年12月5日(火)に、「カーテンレール製造で国内首位」である『TOSO(トーソー)』の「(中間)配当金計算書」が到着♪
【株主優待】(2023年9月11日現在)
トーソー(東証スタンダード・5956) ※「HP(ホームページ)」はこちら → ホーム(トーソー株式会社)
■権利確定:3月
■優待内容:
≪対象株主≫
毎年3月31日現在の株主名簿に記載された100株(1単元)以上を1年以上保有の株主を対象とする。
≪優待内容≫
(1)図書カード
継続保有期間1年以上
100株以上 300株未満 1,000円贈呈
(2)優待商品贈呈またはインドネシア共和国における植林活動への寄付
継続保有期間1年以上3年未満
300株以上 500株未満 優待商品1,500円相当または寄付
500株以上1,000株未満 優待商品2,000円相当または寄付
1,000株以上 優待商品3,000円相当または寄付
継続保有期間3年以上
300株以上 500株未満 優待商品2,000円相当または寄付
500株以上1,000株未満 優待商品3,000円相当または寄付
1,000株以上 優待商品4,500円相当または寄付
※継続保有期間とは、同じ株主番号で株主名簿基準日(毎年3月31日及び9月30日)の株主名簿に、1単元(100株)以上の保有を下記のとおり、連続で記載されていることをいう。
1年未満:直近株主名簿に記載が2回以下
1年以上3年未満:直近株主名簿に連続3回以上6回記載
3年以上:直近株主名簿に連続7回以上記載
「1年以上3年未満」の初回継続保有期間の起算日は2019年3月末、「3年以上」の初回継続保有期間の起算日は2017年3月末とする。
*300株以上保有の優待商品はギフトカタログに掲載された旬の食材や生活用品の中から、好みの品物を1点選択できる。また、環境保全活動の一環としてインドネシア共和国における「植林活動への寄付」も設けている。
【案内・申し込みについて】
・毎年6月の定時株主総会終了後に案内を郵送する。
・300株以上の優待商品はギフトカタログ同封のハガキに必要事項を記入の上、投函すること。(インターネットでの申し込みは不可)
・ギフトカタログの申し込み期間は、毎年7~9月とする。
≪植林活動への寄付≫
寄付の申し込みをした株主および株主優待に申し込みをしなかった株主の優待相当金額をインドネシア共和国での植林事業へ寄付。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f5/9f917f6982e201c07470ed3d16b3786c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/77/d56651ca17289923ea7135ae13e82150.jpg)
※【TOSO(トーソー)】の「株主優待」に関するサイトはこちら → IR情報→株主還元
【配当金】
■保有株式数:300株(権利確定時)
■1株当たり配当金:5.00円
■配当金額:1,500円
■受取金額:1,196円(税引後)
◆カーテンレール製造で国内首位。ブラインドも強い。インドネシアなど東南アジア展開を強化中。室内装飾関連はホテルなど非住宅向けが伸びる。福祉用品も国内外で伸長。が、主力の住宅向け室内装飾関連が低調に推移。材料費や電力代の上昇と営業費用増が想定超。前号よりも営業減益幅広がるとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d0/e3aaca4918b680a8b596a8c106b81f33.jpg)
★こちらの銘柄であるが、2019年の「権利確定」(2019年3月末)より「株主優待」の内容が変更となった模様で、「1単元」(100株)保有(※継続保有期間1年以上)の場合には、これまでの『ギフトカタログ』(1,000円相当)から『図書カード』(1,000円)に変更となったのである! 以前の『ギフトカタログ』(1,000円相当)の内容が“イマイチ”であったのでこの時点における変更は喜ばしいのであるが、できれば『クオカード』の方が良かったのよね。。。ぼそっ!
★また、「3単元」(300株)保有と「5単元」(500株)保有の場合の条件が追加され、更には「3単元」(300株)以上の保有の場合には「継続保有3年以上」の「優遇」条件も追加された為、これは「優待改良」ですわよね!? さすれば、いつの日か「2単元」(200株)を買増して「3単元」(300株)の保有とし、「株主優待」の“ランクアップ”を図っても良さそうだわよね!? など(←)と考えていたので、2020年12月25日(金)における「2単元」(200株)を買増しと相成ったのである!
★さて、以前は「500~550円」近辺にて推移していた株価であるが、2017年末頃より上昇↑基調となり、2018年1月19日(金)には当時の「高値」となる「720円」を付けるに至った! しかし、その後は完全なる下落↓基調に陥り、更には2020年2月に入ってからの「新型コロナウィルス」騒動に因る“地合いの悪さ”も手伝ってか、(2020年)4月6日(月)には(その当時の)「安値」となる「370円」を付けたのである!
★それにしてもこちらの銘柄、どうやら当初の購入時の“高値掴み”(2014年3月購入)が“アダ”となった模様で、いつまでたっても損益が“トントン”と言ったところだったのよね!? しかし今年(2023年)1月頃より上昇↑基調に転じ、(2023年)9月20日(水)には<年初来高値>となる「549円」を付けるに至り、おかげ様で損益は若干ではあるものの「含み益」に転じてくれたのである、ふぅ~!!
★さすればであるが、以前よりこの銘柄の「株主優待」の内容が“イマイチ”であると感じていた為、“利”のある内における今年(2023年)11月8日(水)及び9日(木)での売却と相成った訳である! 兎にも角にも『株は自己責任でね!!』
☆下記↓添付写真は今年(2023年)7月6日(木)に受取済である「株主優待」の、一昨年(2021年)と同様となる『こだわりソースの煮込みハンバーグ』(120g×4)でありまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/c1fa8738c0960f72c2bbf1d59c0bfd4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/09/5c5825ff2c8fbddda54285a27fedf576.jpg)
☆ちなみに下記↓添付写真は、昨年(2022年)7月6日(水)に受取済である「株主優待」の『北海道産花咲がにスープ缶詰』(215g×2)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、“これ”といった商品が見当たらず致し方なくもこの『花咲がにスープ缶詰』に決めたのでありましたとさーっ! 実は同じ時期に『オリックス』(東P:8591)の「株主優待」で『ボイルズワイガニとかにつみれセット〔ボイルズワイガニハーフポーション×460g・かにつみれ×500g〕』(鳥取県)を申し込んだので、それ・らを併せて「かに鍋」を堪能したのでありまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f1/475dc361d9eeade4c79c39039a8f7726.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/9d/0aa42dd2a939be5ecbb25e7e7d922645.jpg)
☆更に下記↓添付写真は、一昨年(2021年)7月8日(木)に受取済である「株主優待」の『こだわりソースの煮込みハンバーグ』(120g×4)でありまっす! この時の「優待品」のチョイスであるが、上述↑の通りで敢えて「3単元」(300株)とし、更には運良くも「継続保有期間3年以上」と判断された為、『優待商品2,000円相当』が貰える見込みとなったのである! そこで、この『煮込みハンバーグ』に決めたのでありましたとさーっ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/27/297d42d307fedab29a14b56d8f45c741.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4a/cb8671dd4782c8fa2088a37a1e5d2cae.jpg)
☆また下記↓添付写真は、2020年6月27日(土)に受取済である「株主優待」の『図書カード』(1,000円)でありまっす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/f72be6f40e484e3b131e3cd7d6e54f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/45/87bc4ee2943df7de28cb9c7091c54b47.jpg)
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2HDLVK+F3KS36+FOQ+C2VV5)
※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」が“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。
![](https://www15.a8.net/0.gif?a8mat=2BUHJX+1VVFQQ+50+2HCB1D)
【株価】(2023-12-13終値)
■日経平均:32,926.35円(前日比:+82.65円)
■トーソー:522円(前日比:▲6円)
□残高:-株
□平均取得単価:-円(手数料込)
□含み損益:-円
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます