どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【芝東照宮(港区芝)】御朱印〔2023-4-10〕

2023年04月14日 | 御朱印
ご当地グルメ ブログランキングへ




※小生は「ネット通販」では主に【Amazon】を利用しておりますが、ここ最近は【楽天】に比率も徐々に高まってきました。そして2015年5月31日に、【楽天】にて買い物をする際、「楽天カードを申込みの場合に10,000ポイントサービス」との案内がありました。調べてみると、「年会費」“無料”で且つ、買い物毎にポイントが“どんどん”と付与されるとの事でしたので「これはお得である」との結論に達し、この『楽天カード』申込みと相成りました。通常の「シルバー(銀色)」のカードでは面白味に欠ける為、小生は『楽天PINKカード』をチョイスしました。その後、カードが届いてから気が付いたのですが、これは「女性向け」カードだったようです。でも、男である小生でも作れましたので問題は無さそうです。

※現在【高円寺のラーメン】食べ歩き(めざせ! 「100店舗」制覇!!)blogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高円寺のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


♪(* ̄∇ ̄)ノうぃ

※現在【高坂(埼玉県東松山市)のラーメン】のblogを公開中です。ご興味のある方はお手数ですが下記【gooブログ・カテゴリー】にアクセスをお願い申し上げます。
 ★高坂のラーメン(カテゴリー毎の記事一覧)


2022年4月10日(月)の朝より、こちら高坂(埼玉県東松山市)から東武東上線及びJR山手線(「池袋」駅乗り換え)に揺られながらJR山手線「浜松町」駅にて下車、「国道15号線」「大門」交差点から田町方面へ750mほど真っ直ぐに進んだ先から左手の路地に入った所にある寺院【正伝寺】を参拝。

その後は徒歩にて芝公園方面へと足を運び、同じく芝(港区)が所在である【増上寺】の手前に位置する神社。。。(最寄駅・都営地下鉄三田線「芝公園」駅「A4」出口より徒歩1分程度)

【芝東照宮】
(東京都港区芝公園4-8-10 TEL:03-3431-9658)




 

を参拝(12時丁度頃の到着)。

【芝東照宮】「(公式)サイト」はこちら → 芝東照宮

※東東京都港区にある東照宮。祭神は徳川家康。神体は徳川家康寿像。旧社格は郷社。日光東照宮、久能山東照宮、上野東照宮と並ぶ四大東照宮の一つとされる。芝公園の一角にあり、元来は増上寺内の社殿であった。徳川家康が慶長6年(1601年)に還暦を迎えた記念に自らの像を刻ませた「寿像」を、自身が駿府城に於いて祭祀していた。元和2年(1616年)家康は死去に際して「寿像」を祭祀する社殿を増上寺に建造するよう遺言した。同年10月に着工し翌元和3年(1617年)2月に竣工した。この社殿は家康の法名「安国院殿徳蓮社崇誉道和大居士」より「安国殿」と呼ばれた。これが芝東照宮の起源である。(Wikipediaサイトより)




そして、「葵の紋」が押印されている『御朱印』(初穂料・500円)の授与を「直書き」にて頂いたのである。

  

また、その2日後となる(2023年)4月12日(水)のお昼頃に再参拝し、別な御朱印帳にも御朱印を頂いたのである。ちなみに「日光杉並古材」を使用した「しおり」も頂けるのである。

  




☆さて、その後より徒歩にてすぐ隣に位置する【増上寺】を参拝。そして都営地下鉄三田線「御成門」駅より「神保町」駅を経由、東京メトロ東西線「九段下」駅で下車して【靖國神社】を目指したのである。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【正伝寺(港区芝)】限定御... | トップ | 【大本山 増上寺(港区芝公園... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

御朱印」カテゴリの最新記事