不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

どなるど☆の部屋 ~THE株主優待 & 高円寺のラーメン~

♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ
「高円寺のラーメン」(目指せ! 100店舗達成!!)と共に「株主優待」を紹介させて頂きます。

【高円寺のラーメン・077】喜多方ラーメン 坂内 小法師 高円寺南店 ~青唐うま塩ラーメン~

2015年02月08日 | 高円寺のラーメン
ラーメン ブログランキングへ




♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2015年2月1日(日)は、夕方より吉祥寺【鳥良】で飲んでから高円寺に帰還し、JR中央線「高円寺」駅北口にある喜多方ラーメン店。。。



【喜多方ラーメン 坂内(ばんない) (こぼし) 高円寺北口店】
(杉並区高円寺北2-7-12 TEL:03-6809-7798)




 

にカミさんと2人で“2週間振り”に参上!

【喜多方ラーメン 坂内】と言えば、その店舗によって味がバラついている事でも有名である!? あっしの記憶によると。。。【有楽町店】“ピカイチ”で、今は無き【秋葉原店】“塩辛”く、【四日市店】「麺つゆ」風で“激不味”であった!? さて、こちらの【高円寺北口店】は如何に!?
◆随分と以前(約7年前)に食べた時には、丼を含めて全体的に冷めており、味にも“これと言った特徴”が無かったので“イマイチ”な印象であったのだが、今では随分と改善されたようで、とても美味くなったように思えるわね!? 何はともあれ、このお店の「ラーメン」の一番の「特徴」(命)は、“澄みきった”感じの透明なスープである!と言えるわよね!?
◆今回は“中途半端”な夜の時間帯(20時半頃)での入店であったが、それでも“ジャンジャン”とお客さんがやって来て、日曜日の晩であるにも拘わらずほぼ“満員御礼”状態となってしまった! この度も“これ”には驚いた!? このお店。。。知らず知らずのうちに、いつの間にやら“人気店”と化していたのであろうか!?




さて、今回は始めから「瓶ビール」「サイドメニュー」をつまむと決めていた!

 

そしてカミさんは「冷酒」を注文! すると「お通し」『焼豚』が供された!

 

これには嬉しかったのであるが、店内がやや寒かった為にその『焼豚』が固まり、そのものも硬くなってしまって残念であった! まぁ、「ラーメン」に投入すれば復活?するであろうから問題無しであろうか!? そして更に「サイドメニュー」の中から『メンマ皿』(¥220)及び『味付玉子』(¥120)をオーダー♪ カミさんは『餃子(3個)』(¥240)も追加して喰っていた!!(写真無し)

 

さてさて“お待ちかね”であるには、「ガツンと辛い! 野菜がうまい!!」「この冬、大人気。辛さと旨さが“やみつき”になる!!」キャッチコピーである。。。

『青唐(あおとう)うま塩(じお)ラーメン』(¥790)

 

をオーダー♪ ※辛さ増し 無料

 ■麺:平打ち中太縮れ(手もみ)
 ■具:焼豚(5枚)・白菜・ニラ・白髪ねぎ・ミョウガ・刻み青唐辛子
 ■スープ:(透き通った)豚骨塩


★当然の如く「辛さ増し最高」でオーダーしたのであるが、何故かこの晩には対応できないとの事であったので、致し方なく“ノーマル”での注文と相成った! 食べ始めは全然辛いとは思わなかったのであるが、を食べ終え、(その辛いと言われる)スープを啜(すす)り出した頃に“ガツン”ときた!! なかなか“良い感じ”の「辛さ」であるわい!? 「辛さが苦手な方はご遠慮ください。」との注意書きが添えられている事から、本当に辛いのかもしれないわね! あっしは“激辛党”である為、もっと辛い方が好みであるのだが、それでも(この辛めの)スープに野菜の“旨み”が溶け込んでいて、とっても美味しかったのでありまっす♪
★次回も是非、この『青唐(あおとう)うま塩(じお)ラーメン』を食べてみたいものだわね! もちろん「辛さ増し最高」でね!

☆こちらのお店。。。「博多ラーメン」と同様、ここ高円寺にも「1軒」くらいはあっても良かった“喜多方の味”ってな感じでしょうかね。。。


<営業時間>
 ■営業:11:00-23:00
 ■定休:無休
 ■喫煙:不可





<高円寺のラーメン既出店>

 ■001 らーめん【一蔵(いちぞう)】
 ■002 【味噌一(みそいち)】高円寺店
 ■003 【ホープ軒 本舗】杉並店
 ■004 らーめん・お粥専門店【支那そばや】
 ■005 中華【ことぶき】
 ■006 らーめん【香蘭(KOHRAN)】[閉店]
 ■007 らーめん【てつや】 
 ■008 【博多 長浜製麺所】東高円寺店[閉店]
 ■009 博多ラーメン【ばりこて】
 ■010 横浜家系ラーメン【新宿家】高円寺店
 ■011 らあめん【花月 嵐(ARASHI)】東高円寺店
 ■012 高円寺らー麺【しんや】
 ■013 台湾家庭料理【台北餃子】
 ■014 沖縄そば屋【うーまくー】
 ■015 高円寺ラーメン【タロー軒】
 ■016 ラーメン専門店【ザボン】高円寺店
 ■017 中華ソバ【素和可(そわか)】
 ■018 中華【登龍園】
 ■019 中華そば専門店【天下一品】高円寺店
 ■020 ラーメン【万福】
 ■021 らぁめんと定食 中華【成都】
 ■022 【みそ一発】[閉店]
 ■023 めん屋【 桔梗(ききょう)】(南阿佐ヶ谷)
 ■024 中華そば【JAC】
 ■025 【えのけんラーメン】(南阿佐ヶ谷)
 ■026 【満州王】
 ■027 自家製麺 ラーメン【大公】
 ■028 中国料理【真華】[閉店]
 ■029 麺や【天鳳(てんほう)】
 ■030 【福利亭】
 ■031 【代一元(だいいちげん)】高円寺店
 ■032 ラーメン【ガツ旨! まるはち】新高円寺店[閉店]
 ■033 豚骨ラーメン【じゃぐら】
 ■034 中華料理 【一番】
 ■035 【ちりめん亭】新高円寺店[閉店]
 ■036 らぁめん食堂【花の木】
 ■037 まろやか豚骨醤油ラーメン【あいはらや】
 ■038 中華【寿楽】
 ■039 一本気【あき田(AKITA)】高円寺店
 ■040 麺屋【えん寺(ENJI)】
 ■041 肉玉そば【おとど】高円寺店
 ■042 麺屋【はやしまる】
 ■043 【Bia Bia】
 ■044 【武蔵家】中野本店(新中野)
 ■045 らーめん【大(DAI)】高円寺店
 ■046 博多らーめん【長風】
 ■047 麺処【じもん】
 ■048 中華【七面鳥】
 ■049 【ちょもらんま】高円寺店
 ■050 麺処【田ぶし】高円寺本店
 ■051 らーめん【春樹】高円寺店
 ■052 中華料理【華龍】
 ■053 中華料理【タカノ】
 ■054 濃厚鶏そば【晴壱】新高円寺店
 ■055 中華料理【幸楽】
 ■056 中国料理【成都】東高円寺店
 ■057 【廣義隆】
 ■058 中華料理【味楽】
 ■059 自家製麺【火の鳥73】
 ■060 公楽(KOURAKU)
 ■061 中華美食【明月房】
 ■062 らぁめん【ひら石】
 ■063 横浜家系ラーメン【杉並家】
 ■064 麺屋【まる正】
 ■065 中国家常菜【祥龍房】
 ■066 中華料理【天王】
 ■067 名代【富士そば】高円寺店
 ■068 焼鳥スナック【いがぐり】
 ■069 豚骨らーめん【甲斐】東高円寺店
 ■070 らーめん【やしろう】
 ■071 立ち喰い【きがるそば】新高円寺店
 ■072 横浜家系ラーメン【壱角家】新高円寺店
 ■073 中華料理【香満楼】
 ■074 中華料理【三久】
 ■075 【唐八景】
 ■076 【風風ラーメン】高円寺南店
 ■077 喜多方ラーメン【坂内 小法師】高円寺南店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【高円寺のグルメ】江戸丸 ~牛房天げそば~

2015年02月07日 | 高円寺のグルメ
ご当地グルメ ブログランキングへ




♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2015年2月7日(土)の朝から、我が家の父犬【どなるど☆】(現在、肝臓を患っている!)を動物病院に連れて行ったのであるが、「抗がん剤」投与の為にそそまま病院に残す事と相成った!(午後には迎えに行く手筈となっているが。。。)

時刻はお昼前(11時頃)であったが、丁度お腹も減っていたので、その動物病院から歩いてすぐの処。。。環七沿い、JR中央線「高円寺」駅ガード近く(「高円寺陸橋」から環七をJR中央線「高円寺」駅方面へ向かう途中の右手)の“朝型”で且つ高円寺“最も有名”であると思われる立ち食いそば屋。。。

【そば・うどん・おにぎり 江戸丸】
(杉並区高円寺南5-32-4 TEL:非公開)




 

にカミさんと2人で“1週間振り”の参上!

◆このお店、随分と以前から存在しており、いつも気になっていたのであるが、お店の前を通ると何故かいつも閉まっていた! んが、ようやく“その訳”が判明した! そうか!?このお店は「朝型店」であったのか!? 飲んだ帰り(深夜)に前を通っても閉まっている訳であるわい!
◆それと、前回の“初”入店で判明したのであるが、このお店は店内には客席がなく、歩道に面した側に「カウンター席」が、そして歩道に「外席」が置いてあるのみである! これぞ正に『路面(麺)店』であったかーっ! と言う訳で、お店の外で食べる事となる為、今の時期(冬)に利用すると、とっても寒いのである!!




さてさて、メニューは豊富なようであるが、今回は“2番目に王道”であると思われた。。。(1番目は「かきあげ」

 『牛房(ごぼう)天そば』(¥380)

 

『(生)玉子』(¥70)を落とし、更に『おにぎり(エビ天)』(¥160)を追加オーダー♪



★さて、肝心な「そば」の味であるが。。。前回食べた時には、とっても寒かった為に味が良く分からなかったのであるが、今回はそれ程には寒くはなかったので、何となくではあるが味の判別ができたと思われるわね!? “茶色っぽい”色をした「そば」であるが、“粉っぽく”はなく、路面店にしては“まぁまぁ”美味しい方に分類されると思われるざます!? やや“甘め”な感じの「出汁」(だし)“塩辛”くもなく、最後まで飲み干せますわね!? そして“圧巻”なのは「牛房(ごぼう)天」である! とにかく“分厚い”ざます! しかし、それなのに“サクサク”で、なかなか箸で割る事もできない!? そして、出汁(だし)が染み込んだお味がまた最高♪ これは“オススメ”ざんす!
★また、毎度の事であるが薬味「刻みねぎ」も好きなだけ入れられるので、とっても重宝するわね! あと、「鰹節」「ご飯(おにぎり)」用に「たくわん」も置いてあるのも嬉しいわね! そして『おにぎり(エビ天)』であるが、こちらの予想に反して「エビ天」「おにぎり」 の底まで“ギッシリ”と詰まっていた! 「そば」トッピング「エビ天」「150円」なのに、こちらの『おにぎり(エビ天)』が僅か「160円」(+10円)であるのは、これ如何に!?

☆外席はこんな↓感じである! これでは超寒いだろう!? 今回もここで食べていたお客さんを2人ほど見かけたけどね。。。ぼそっ!



<営業時間>
 ■営業 05:00-15:00
 ■定休 日曜日
 ■喫煙 不可(外席の脇に灰皿設置)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【株主優待】ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(JQ・2769) ~お宝発掘セール!!!!!~

2015年02月07日 | 株主優待
株主優待 ブログランキングへ




♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2015年2月3日(火)に『ヴィレッジヴァンガードコーポレーション』「株主優待」が到着♪

 『買物券11,000円分』(1,000円券11枚)

 

【株主優待】(2014年7月25日現在)

ヴィレッジヴァンガードコーポレーション(JQ・2769) 

 ■権利確定:11月
 ■優待内容:
 ≪優待対象基≫
  毎年11月30日現在の株主名簿による。
 ≪株主優待の内容≫
  100株以上(1年未満保有) 買物券(1,000円券)10枚
  100株以上(1年以上継続保有) 買物券(1,000円券)11枚
  100株以上(2年以上継続保有) 買物券(1,000円券)12枚

   *弊社運営の各店舗及び(株)チチカカ運営の各店舗で利用可能。
   *オンラインショップでは利用不可。
   *発送は1月末を予定。
   *発行日から1年間有効。
   *1回の買い物で何枚でも利用可能。
   *本券のみで支払う場合には、お釣りの支払いはできない。


◆書籍をはじめCD、雑貨、食品等も取り扱う複合小売店を展開。エスニック雑貨店も別途育成。ヴィレヴァンは店舗純減12(前期純増10)で不採算店閉鎖進むうえ、POSデータ活用による仕入れ効率向上効く。好採算のエスニック雑貨も店舗数純増17テコに増勢。人件費増、システム償却費増こなす。営業益前号比で増額。会社営業益過小とのこと。



★こちらの会社の株価についてなどはどうでもいい事ざます! 取り敢えずは、本当に若干ではあるが「含み益」に転じているだけでも“良し!”とせねば!! 今回は「1年以上継続保有」により「(優待)買物券」「11枚」に増えたざます♪ “我が街”である高円寺にも店舗が存在しており(添付写真↓参照)、カミさんと良く買い物しに行くので、「11,000円分「(優待)買物券」はとっても重宝するのよね♪



☆そして、昨年に引き続き今年もやって来た! 『お宝発掘セール』「入場券」が贈られてきた♪(東京: 4月18日(土)~19日(日)・池袋サンシャインシティ)



昨年(2014年)も同セールに顔を出したのであるが、初日のセール会場は何だか単なる“ガラクタの山”といった感じで全然興味が湧かなかったのであるが、後からカミさんの話を聞いてみると、ちゃんと真面目に探して見て廻れば、その“ガラクタの山”の中に「お宝」が眠っているとの事であった! という訳で、その翌日にも会場に顔を出したのであるが、2日目ともなると流石に“コツ”を掴む事ができ、あっしも様々な「お宝」を発掘する事ができたのであった!

その2日目に発掘した「戦利品」の1つが『グレムリンの縫いぐるみ(大)』であった! 普通に購入すると「20,000円」相当であるが、実際は「70%割引」であった為に僅か「6,000円」程度でゲッツできたのであったとさーっ!




【株価】(2015-2-6終値)
 ■日経平均:17,648.50円(前日比:+143.88円
 ■ヴィレッジヴァンガードコーポレーション:1,414円(前日比:+5円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,409.00円(手数料込)
  □含み損益:+500円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【配当】キユーピー(東1・2809)

2015年02月07日 | 配当
株主優待 ブログランキングへ




♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

2015年2月5日(木)に『キューピー』「(期末)配当金計算書」が到着♪

【株主優待】(2014年11月28日現在)

キユーピー(東1・2809)

 ■権利確定:11月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年11月30日現在の株主名簿に記録された1単元(100株)以上保有の株主。なお、2015年11月期分より、当社株式を3年以上継続(※)して、1単元(100株)以上保有の株主が対象となる。
  ※3年以上継続保有の株主とは、同じ番号で5月31日および11月30日現在の株主名簿に7回以上連続で記録された株主。2015年11月期(新制度導入初年度)に限り、2年以上継続保有(同じ株主番号で株主名簿5回以上連続で記録)の株主にも、株主優待品を贈呈する。
 ≪贈呈時期≫
  翌年の3月上旬の送付を予定。
 ≪送付先≫
  毎年11月30日現在の株主名簿に記録された住所に送付。
 ≪贈呈基準・内容≫
  保有株式数に応じて下記の基準で当社商品を贈呈。
   100~999株保有の株主 1,000円相当の商品詰め合わせ
   1,000株以上保有の株主 3,000円相当の商品詰め合わせ


 

【配当金】

 ■保有株式数:100株(権利確定時)
 ■1株当たり配当金:11.50円
 ■配当金額:1,150円
 ■受取金額:917円(税引後)


◆言わずもがな、マヨネーズ、ドレッシングで国内首位。カット野菜や医療・介護食などの周辺事業も拡大中。15年11月期はマヨネーズ発売90周年で販売強化し数量増。卵も鶏卵相場高一服、値上げ効果通期寄与で上向く。カット野菜も生産増強で伸びる。最高益更新とのこと。



★株価は昨年(2014年)3月頃迄は「1,400円」前後を“ウロウロ”していたが、その後に急上昇↑を開始!! その“うなぎ登り↑”な勢いは今年に入ってからも止まる様子が無く、直近の2月3日(火)には一気に<年初来高値>である「2,843円」を付けるに至ったではないか! 気が付けば買値の「2.5倍」以上にまで上昇↑した事になるわね! 昨年(2014年)あたりからはTV番組等でこの会社が良く紹介されているが、『業績・社内風土』等における会社の“自信の表れ”なのであろうか!? とっても応援したくなっちゃうわね!?

☆この銘柄は震災直後の暴落↓時に購入し、今日までそのまま“Hold”を継続中! そして、一度も「含み損」が発生したことのない“優良”銘柄の1つでありまっす♪ 残念なのは昨年(2014年)11月の「権利確定」時より「株主優待」“3年縛り”が入ってしまう事である! まぁ面倒なので最低単限の「100株」“継続保有”しておくに限りますわよね!?


【株価】(2015-2-6終値)
 ■日経平均:17,648.50円(前日比:+143.88円
 ■キューピー:2,655円(前日比:▲25円
  □残高:100株
  □平均取得単価:1,008.37円(手数料込)
  □含み損益:+164,663円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【Oisix定期ボックス・012】オイシックス(東M・3182) ~こめ育ち平牧金華豚~

2015年02月02日 | その他




♪(* ̄▽ ̄)ノうぃ

あっしは一昨年(2013年)の3月15日(金)に、(同年同月)13日(水)に上場を果たした「IPO」銘柄である『Oisix(オイシックス)』株を「寄付」にて購入! そして折角だったので、その日の内に同社の「会員登録」を行い、『おためしセット』(当時4,000円→1,980円)を注文した訳であった!(その当時撮影した写真↓)



それ以来、約「2年」近くに渡って『定期ボックス』「継続注文」(2週間毎)を行っているのであるが、その中身は毎回ほとんど変わらず。。。有機野菜など安心食材の定期宅配


 □ふぞろいきゅうり(栃木県産 添野さん他)
 □ミニトマト(アイコ 長野県産 鈴木さん他)
 □長ねぎ(長崎県産 栗原さん他)
 □たまご(6個)
 □天然めばちマグロ(たたき身/ネギトロ用)
 □国産豚のロースハムスライス
 □極小粒 すっきり有機納豆(タレ・からし付き)
 □釜揚げしらす(ツインパック)
 □北海道ポーク 切り落とし(バラ凍結タイプ)
 □きぬ とろーり絹 豆腐




といったあたりが“常連”であろうか!? いつも同じ食材では全く“面白味”に欠けるので、今回の2015年1月31日(土)到着分では、とても“こじんまり”とした感じの。。。

 『こめ育ち平牧金華豚 モモスライス(80g)』(¥400)
 『こめ育ち平牧金華豚 バラスライス(80g)』(¥400)
 『こめ育ち平牧金華豚 切り落し(80g)』(¥300個)

  

を試しに注文してみた!

★あとはカミさんが如何に酒(晩酌)に合うように調理(料理)するかに懸っているわね!?(って、今回は何かしらの“技(ワザ)”が必要になりそうな予感がするわね。。。ぼそっ!) → 安心食材の宅配ならOisix



以下↓は『オイシックス』(東M・3182)社の「株価」についてである!

【株主優待】(2014年12月22日発表)

オイシックス(東M・3182)

 ■権利確定:9月
 ■優待内容:
 ≪対象株主≫
  毎年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された100株(1単元)以上の当社株式を保有する株主を対象とし、株主1名につき1セットとする。
 ≪優待内容≫
  100株以上 2014年特別仕様の株主限定プレミアム米【非売品】を贈呈。
  ※今回お届けするプレミアム米は、日本穀物検定協会より最上級『特Aランク』を9回受賞した山形県庄内産ひとめぼれの中から、全国で約5%しかない特別栽培米(農薬や化学肥料を通常の半分以下に抑えた栽培)1.5~2kgをお届け。さらに、当社の人気ランキング1位の斉藤さん他が作ったお米の中でも、日当たりや水はけなどが最もよい田んぼでできたものだけ(当社のお米の取扱い量の約2%)を指定し、さらにおいしく食べられるように水分調節をしたものを精米してお届け。さらに、今回は株主限定プレミアム米に加えて、よりお米をおいしく味わうことができ、かつ東北復興支援につながるようなごはんのおとももセットにしてお届け。
 ≪送付時期≫
  2014年10月末ごろに株主へ案内状を郵送。届け先などの情報を入力して返信すると、11月末~12月初旬にかけて商品をお届け。




◆農薬や添加物の使用に配慮した青果物や加工食品などをネット販売。リアル店舗での販売も。品ぞろえの増加と食材品質向上で定期会員数と購買頻度が伸びる。スマホ対応の進行も貢献。実店舗5店フル寄与だが、販促費増加で営業益横ばい。16年3月期も会員数増加。配送効率化で営業増益とのこと。



★随分と以前にTV番組『カンブリア宮殿』で、こちらの若くて“感じの良い”社長さんと事業内容が紹介された時にすっごく気に入り、「株主になりたい!」と思ったが、当時はまだ「非上場」だったのよねーっ! そして昨年3月には、ようやく“念願”の「株主」になることができた訳であるが。。。

☆上場直後は「アベノミクス効果」により株価が“一直線”上昇↑し、一昨年(2013年)4月末頃には<高値>である「7,000円」強を付けるに至った! んが、その後がイカン!! 他の銘柄も同様であろうが、今度は“ズルズル”調整↓し続け、昨年(2014年)5月には<(昨)年初来安値>である「1,555円」にまで落ちてしまった!
☆一時は「3,000円」を奪還を目指して、若干の上昇↑傾向にあるように見受けられたが、直近では“業績の悪さ”からか、またも調整↓中であろうか!? そのおかげで、あっしは「含み損」を抱えたままであるわい! 頑張るんだ!! “地獄からやって来たような顔”を持つ高島社長よ! 株は“自己責任”でね。。。ぼそっ




【株価】(2015-2-2終値)
 ■日経平均:17,558.04円(前日比:▲116.35円
 ■オイシックス:2,164円(前日比:▲40円
  □残高:100株
  □平均取得単価:3,258.00円(手数料込)
  □含み損益:▲109,400円



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする