10月5日のブログ「減量の秋」の回で、私は「今べつに太ってないけど理想体重にするために5キロ減らす」と書きました。書いたあと、すっかり忘れていて(^ ^) (^^;) 12月に入ってから急遽、運動量を増やしました。
(注 : 英語のdiet は食事、食事療法の意味で、日本で言うダイエットは和製英語なのですが、今回は雑談なので ダイエット を使います。)

宇多津町、聖通寺山(しょうつうじやま)山頂で撮ったサザンカ

前回書いたときは、5キロ減量なんて楽勝とタカをくくっていたので、遅くとも年内には達成だな へへッ。と考えていたのが忘れたので ! 年末までひと月で5キロ落とさないといけないザマになってしまいました。

同じく聖通寺山山頂から撮った、風景写真。瀬戸大橋。
ひと月で体重5キロ減量は diet (本来の意味)をやるなら難しくない。食べる量を普段の4分の3 くらいにしたらすぐ痩せる。すぐ痩せる。少なくとも私の場合、節食するとすぐ痩せてしまいます。
さて 1日に必要な摂取カロリー。これは人それぞれですね。男女差、年齢、生活の態様によって変わって来ます。私の場合、労働➕運動をやってるので、2300〜2500キロカロリー(以下、kcal)くらいか、もっとかな。

南天・・というか光のつぶつぶというか。
基礎代謝を上げてダイエット、ってよく聞きませんか?
ヒトは横になって静かにしていて、アタマも使ってなくてもカロリーを消費しています。ざっと言うとこれが基礎代謝です。それに対して、活動してしているときのエネルギー消費を生活代謝と言ったりします。
当然、活動時のカロリー消費の方が大きいはず、と考えがちですが、逆です。時々当てにならないWikipedia によると、男性で1500kcal、女性で1200kcal (平均的な値)を基礎代謝だけで消費しています。

マンリョウの若い実は、数ある赤い木の実の中で最も赤い?
基礎代謝は筋肉だけでやってはいません。肝臓での消費が一番大きく27%、次いで10%近く下がって脳、筋肉、さらに10%近く下がって腎臓、心臓と続きます(計算の仕方で変わる、、心臓の基礎代謝を大きく取る式もある)。 基礎代謝を上げて体重を減らしたいなら、筋肉でなくまず肝臓でしょ! でも肝臓の基礎代謝を上げるってことは病気にでもならない限り不可能だ!
ていうか、そもそも筋肉増やしても基礎代謝はろくに上がらないから痩せません。ここまで雑談でした。

まだ民家のモミジが頑張ってました(一昨日 撮影)
今の私の体重、66キロ。ブログ「減量の秋」のときが67キロだったから、1キロ減ってる。体重は日によって少し増減するから、たった1キロ減では殆ど意味がない。年末までに62キロに減らすことが出来るでしょうか。
ジムでの運動量を増やして、ここ毎日、運動だけで800〜900kcal 消費しています。これはね、凄いことなんですよ。野球サッカー有力高校の選手並みの運動量ですよ(適当な推定です)。 しかし、ハード・トレーニングのあとのメシは美味い ^_^ 。食事量が増えて全然ダイエットになってません。

トベラの実.. だと思います
でもどうしても、62キロまで減らしたい。なんだか今のカラダは、筋肉の上に脂肪が乗ってて嫌いだ!(ナルシスト)。・・ 裏の手があります。 脳を使うんです。脳は(基礎代謝以外に)活動によってカロリーを沢山食います。頭を酷使したあと、おなかが空いた経験ありませんか? 私はあります。
知らないことを勉強するのが一番効果的ですが、ちょっと面倒だな。毎日、3時間くらいの長い映画をビデオで見るとか。短詩を書きまくるとか。
大晦日まであと一週間ちょっと。ハハハハハ、4キロ減は可能です 。(~_~;)

バコパ
