ジャノメエリカを昨日撮ったら、なんだか現実離れした写真になったのでこんな変テコな題にしました。
坂出市の住宅地にある公園、というか公園とも言えないような狭い場所(でもベンチやトイレがあったりする)、そこが意外な花に出会える私にとっての穴場になってます。
で、ジャノメエリカも立っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/04/266fe806979324ddac3b70c1814a6e29.jpg)
満開ですが、あと数日で傷んで来そうな感じでした。 なんとか間に合いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/57/65ef02b5d980c1faf67a109f4775c88f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/46/c3146f3811a140c13ac2a954d0e8f883.jpg)
樹木図鑑ではこの木は庭木にも用いられるとか書いてますが、庭木のジャノメエリカは見たことないな。
そもそもこの場所以外で見たことがない w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/42/a3c1cfd0ece5a536c89ce1607ab75290.jpg)
育て方や管理が難しいのかな エリカの仲間では一番好まれている.. 木だそうですが、私の狭い行動範囲ではほんとに見かけません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/74/7f20ac9bd5422ad7487e264df84b694d.jpg)
同じような写真ばかりだと言われそうですが、それぞれ狙いを決めて撮影したものです。
さて、ジャノメエリカはここまで 笑
同じ場所にあった、次のこれが何の花か分からなかったので 花ファン失格かも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/9b/b54b0d5bac725fe96e76b3a3b1c60390.jpg)
葉っぱ(托葉)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/f927e3b671f0da1a2cddc5f39cfa7770.jpg)
カラスノエンドウとは全然違います 大きいし、葉も違う。
カラスノエンドウはこれです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/2e/30bfe269fa381e0c646fd37c925505a5.jpg)
調べたらありふれた花だった、、 エンドウの花 でした。 えんどう豆の花です それは白いものとばかり思い込んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7f/9d8e623361a9243e13b29b7ae9aa1239.jpg)
だけどググって出てくる画像は赤いのが多かった...
次です。 今季はほとんど水仙を見てませんでした。 昨日の場所に一個だけ咲いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/fab41a69b08a3d32e5acb5392f05eff1.jpg)
グランドモナーク? 違う、あれはもっと花被片が細い。 どうも品種が分からない で、またGoogleさんに頼ってと。
ペーパーホワイトに似ている
今日撮ったこれはどうだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/4f/86bbc2ca8f3f23c5da2bef9745fc06b1.jpg)
上の写真と比べたら、副花冠が小さいような.. いや変わらないか。 Google検索で出たペーパーホワイトの副花冠はもっと小さい印象です。
あの場所で見た水仙は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9f/42d5619953b4f56d3fe2f65a0b5eff22.jpg)
じゃ、日本水仙かな。 でも日本水仙は副花冠が黄色でしょ。 ん? 真っ白の日本水仙なんてあるの?
結局、分からず仕舞いです
さてと、今日は善通寺市の集いの丘公園に行っていろいろ撮影したのですが、全部載せてると長くなる。
あと2種だけ。
クイズ、この木の花は何でしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f6/ec25e0f485d1f899014e8f9784debbea.jpg)
バラ科の木には違いないですが、桃でも、桜の一種でもありません。 私は アンズ と見たんですが、違いました。
ま、 #みんなの花図鑑 の人たちには分かるでしょう。
アーモンドでした。 名札が付いてて、さらに後で確認もしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/01/93e41ede2365f1107cf0d5f38f30a17e.jpg)
この時期のバラ科の木の花の区別は結構難しいです。
今日、善通寺の集いの丘公園へは、寒緋桜を目的に向かったのですが、完全に終わっていました。 10日遅れと思うくらいの状態でした。
寒緋桜はそんなものなのか、今年は例年より早かったのかどうでしょう。
(3/22. 追記:この公園は山裾にあり、少し標高が高いのですが、それでも四国です。 3月20日に寒緋桜を期待するのは無理筋でした >< 。 今後のため、2月末くらいに、と頭に入れておきます)
最後は雪柳。 これは満開状態でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c9/da9a2de9a7e349f49784a6fc33491a4b.jpg)
風に揺れるのを我慢して、待って撮りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/be/0d70e3d2541fb09364dbefb95cfa7e74.jpg)