AVATARA勉強会 2009-08-26 23:11:27 | カラーセラピー・カラーキーワード 3月から始めたAVATARA勉強会が8月23日に終了し、A.Hさんから早速こんなメールをいただき、いつもしているカラーセラピスト勉強会とは別枠で、4回参加できる人対象としてしっかりできて良かったなぁ~と思っています こんばんは! 昨日の勉強会ではありがとうございました。 難しいと思っていたアヴァターラが、分かりやすく理解することが出来ました。 何度かやっていけば、スムーズに出来そうです。 勉強会に参加して良かったです! 本当にありがとうございました。 今後活動していけるように、準備していきます。 また何か分からないことがありましたら、よろしくお願い致します。 写真は今回の勉強会で作成したカウンセリング練習お役立ち資料ですよ (*^ー^)ノ なかなかスムーズにカウンセリングができないとの声がAVATARAは多かったので、自分が良いと思えないと教えることができず… 最近はついつい他のセラピーをすすめてしまっていましたが、又AVATARAも教えたくなりました。皆のおかげですね、ありがとう.。;・+ヾ(♥◕ฺ∀◕ฺ)ノ゜:。・+
混色 2009-08-26 13:23:59 | 色彩検定・色彩学・配色 今日は専門学校の前期末試験結果の提出準備をしています 今回テストで初登場「リップのトーン図」 この問題はテスト時間中に説明をしてやってもらったので、はじめは理解できない子も多くどうなる事かと思ったけど、皆よくできてる(✿ฺ^-^✿ฺ) リップの混色は普段していない人が多いと思うけど、1本のリップから驚くほどいろいろな色が作れますよ 大人になってからは混色する機会が少ないけど、カラーアナリストや色彩検定を受験する人におすすめの勉強で、当スクールでは人気の『メイクカラーリスト養成コース』でやってます.。;・+ヾ(♥◕ฺ∀◕ฺ)ノ゜:。・+ リップは物体色なので、減法混色が体験できるんですよ □混色:色と色を混ぜ合わせて、別の色を作ること。 □減法混色(げんぽうこんしょく/subtractive mixture of color):物体色を混合すること。混合するほど明度が低くなる。(C・M・Y)全部合わせると黒(暗灰色)になる。プリンターのインク(シアン・マゼンタ・イエロー)を入れて全ての色が印刷できている原理です。 ■メイクカラーリスト養成コース:パーソナルカラーを活かしたイメージ別メイクテクニックと混色理論に基づいた色使いで、理論的にわかりやすく学びます。カラーアナリストとして納得のいくコンサルティングができるようになります。受講料:75,000円(全20時間)別途教材費