俺の家では地デジはCATVのパススルーでの受信なんだけど
家の中でアンテナ線は分岐しまくりでかなり減衰がある
電波が弱すぎてARW25で地デジの登録できないchがある
映るchでもブロックノイズが出る事もあり不安定
ARW25で地デジの受信強度を調べてみると映らないchは38
ブロックノイズが出るchは36ぐらい
映らないchの方が受信強度が高いのは不思議ですが・・・
そこでブースターをつける事にした
家の中に転がっているブースターを探してみたら
BSブースター 2台
VHFブースター 2台
V/UHFブースター 1台
結局UHF対応は1台のみ
これがまた古そうなブースターだ
DXアンテナ製のVTR-3SEという製品
スペックはUHF帯のゲインは23~27dBで消費電力は4W
現在販売されている同社の同等品は
TM-301BというやつだがこれがUHF27~33dbで2.5W
さすがに古いだけあって一回り性能が低い
とりあえず利得調整ツマミをMAXに設定して接続したら
地デジの全chが見れるようになりました
ブースターの効果で受信強度は
映らなかったchが38→46
ブロックノイズが入っていたchが36→55
とアップ
ググっていたらkakaku.comにC/Nを見る裏技が貼ってあった
各種設定---設置調整---アンテナ設定----BS/CS/地デジの受信強度
のところで、リモコンから青→緑→終了ボタンを押す
今度試してみよう
とせっかく地デジが見えるようにしたのだが、地アナばっかり見ている
理由はch切替が速いから
ザッピングができないのは苦痛すぎるぜ
家の中でアンテナ線は分岐しまくりでかなり減衰がある
電波が弱すぎてARW25で地デジの登録できないchがある
映るchでもブロックノイズが出る事もあり不安定
ARW25で地デジの受信強度を調べてみると映らないchは38
ブロックノイズが出るchは36ぐらい
映らないchの方が受信強度が高いのは不思議ですが・・・
そこでブースターをつける事にした
家の中に転がっているブースターを探してみたら
BSブースター 2台
VHFブースター 2台
V/UHFブースター 1台
結局UHF対応は1台のみ
これがまた古そうなブースターだ
DXアンテナ製のVTR-3SEという製品
スペックはUHF帯のゲインは23~27dBで消費電力は4W
現在販売されている同社の同等品は
TM-301BというやつだがこれがUHF27~33dbで2.5W
さすがに古いだけあって一回り性能が低い
とりあえず利得調整ツマミをMAXに設定して接続したら
地デジの全chが見れるようになりました
ブースターの効果で受信強度は
映らなかったchが38→46
ブロックノイズが入っていたchが36→55
とアップ
ググっていたらkakaku.comにC/Nを見る裏技が貼ってあった
各種設定---設置調整---アンテナ設定----BS/CS/地デジの受信強度
のところで、リモコンから青→緑→終了ボタンを押す
今度試してみよう
とせっかく地デジが見えるようにしたのだが、地アナばっかり見ている
理由はch切替が速いから
ザッピングができないのは苦痛すぎるぜ