Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の おっさん

ディノクライシス2

2006-11-10 | ゲーム
PS用のディノクライシス2を中古で買ってきました

バイオ方式のシューティングという事でやったのだがけっこう操作が難しい
グラフィックはその当時は頑張ってた方かもしれないが
PS2のゲームに慣れた今では汚いとしかいいようがない

EASYだとダメージを気にせずに力押しだけで簡単にクリア
ゲーム途中で一回フリーズしましたけれど・・・

normalモードで2回目をやり始めたが、死にまくり
normalモードは俺のスキルが追いつかないようですので諦めました

とりあえず2回目はまたEASYでやってディノファイルを11個集めたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RD-XV34 またフリーズ

2006-11-08 | AV機器
朝、XV34の録画ランプがついているのでおかしいなあと思いチェック

深夜アニメを録画途中にフリーズしたようでそのアニメ画像を静止画表示したまま止まっていた

電源ボタンを押しても反応しないので仕方なく電源コードを抜いて再起動
録画していた深夜アニメは消失していたが、それ以外のHDDの内容は無事

どうでもいい番組をXV34で録画しているので消えてもそれほどダメージはないんだが
これがXS34の方だったらアンチ東芝派になっているぜ!!

安定性が増せばと思い番組表取得はADAMSのみに変更したよ
これで効果があるかは不明ですけど・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パーソナルチェア

2006-11-05 | Weblog
以前買ったモーションリクライナーチェアはふかふかすぎるのと
アメリカンサイズで足が地面につかないので長時間のAV鑑賞には堪えられなかった
現在は親父が気に入って使っているので無駄にはならなかったんだけどね

体にフィットするソファーも買ったのだが姪のお気に入りになってしまって取られてしまった(泣)

という事でまたパーソナルチェアが必要になった

今度は座椅子タイプを買おうかなと思って調べてみたが
TVの高さと頭の位置が合わないので座椅子タイプは却下

結局、ロータイプのパーソナルチェアをネット販売で購入
注文してすぐに5000円も安くなってむかついたんだけど、これはまあ仕方がないよな

商品が到着して組み立ててみると値段相当の安物で支えている軸が折れそうな感じ
まあこの値段だから諦めもつくけどね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナブースターが壊れました

2006-11-03 | AV機器
せっかくつけたアンテナブースターだけど
急に電源が入らなくなってしまった orz
古いものだから仕方がないんだけどね

また元のようにアンテナ線を接続

裏技で受信状態をチェックしてみました

映るch
受信強度が70前後
CN=23~25

ブロックノイズが出るch
受信強度36
CN=17
A.layer OK
B.layer OKになったりERRORになったり

映らないch
受信強度37
CN=17
A.layer ERROR
B.layer *

この意味がわかんないので調べてみると
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/std-1seg.html
に詳しい説明があった

これによるとA.layerはワンセグの受信状況でB.layerはハイビジョンの受信状況
ハイビジョン受信にはCN=22が必要なのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンテナブースター

2006-11-02 | AV機器
俺の家では地デジはCATVのパススルーでの受信なんだけど
家の中でアンテナ線は分岐しまくりでかなり減衰がある

電波が弱すぎてARW25で地デジの登録できないchがある
映るchでもブロックノイズが出る事もあり不安定

ARW25で地デジの受信強度を調べてみると映らないchは38
ブロックノイズが出るchは36ぐらい
映らないchの方が受信強度が高いのは不思議ですが・・・

そこでブースターをつける事にした
家の中に転がっているブースターを探してみたら
BSブースター 2台
VHFブースター 2台
V/UHFブースター 1台

結局UHF対応は1台のみ

これがまた古そうなブースターだ
DXアンテナ製のVTR-3SEという製品
スペックはUHF帯のゲインは23~27dBで消費電力は4W

現在販売されている同社の同等品は
TM-301BというやつだがこれがUHF27~33dbで2.5W
さすがに古いだけあって一回り性能が低い

とりあえず利得調整ツマミをMAXに設定して接続したら
地デジの全chが見れるようになりました

ブースターの効果で受信強度は
映らなかったchが38→46
ブロックノイズが入っていたchが36→55
とアップ

ググっていたらkakaku.comにC/Nを見る裏技が貼ってあった
各種設定---設置調整---アンテナ設定----BS/CS/地デジの受信強度
のところで、リモコンから青→緑→終了ボタンを押す


今度試してみよう



とせっかく地デジが見えるようにしたのだが、地アナばっかり見ている

理由はch切替が速いから

ザッピングができないのは苦痛すぎるぜ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする