先日遊びに来られたお客様のハーレーダビットソンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/838639a8b8871d89147154986533999c.jpg)
以前、ヘッドライトカウルの補修ペイントをやらせていただきました。
一部のキズ補修をした後、全面をクリヤーコートすることで、鷲のデカール部分も
質感が良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ea/0e997d9a1b8a0a341a23fe933009afa8.jpg)
インナーカウル(メーターまわりのカウル)も同色のパールホワイトでペイント
しました。
メッキとのバランスもよく高級感がさらにアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/316732ff006b65ea5700bc56878e65e1.jpg)
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ce/838639a8b8871d89147154986533999c.jpg)
以前、ヘッドライトカウルの補修ペイントをやらせていただきました。
一部のキズ補修をした後、全面をクリヤーコートすることで、鷲のデカール部分も
質感が良くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ea/0e997d9a1b8a0a341a23fe933009afa8.jpg)
インナーカウル(メーターまわりのカウル)も同色のパールホワイトでペイント
しました。
メッキとのバランスもよく高級感がさらにアップしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/83/316732ff006b65ea5700bc56878e65e1.jpg)
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
モンキータンクの裏面をペイントしました。
お客様のご希望で、新品のタンクを使用する前に、防錆効果を高める目的で
ペイントしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/cd0800be061d6fb2fe10e1044b9ed98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/84bb2f00abd7902620cb3cdbe259df94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/419fbba189418c6be2fe0f162bba9169.jpg)
メーカー純正ペイントの場合、裏面は色が薄く錆やすいので、新しいうちに処理しておくと
安心ですね。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
お客様のご希望で、新品のタンクを使用する前に、防錆効果を高める目的で
ペイントしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/cd0800be061d6fb2fe10e1044b9ed98f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/84bb2f00abd7902620cb3cdbe259df94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/419fbba189418c6be2fe0f162bba9169.jpg)
メーカー純正ペイントの場合、裏面は色が薄く錆やすいので、新しいうちに処理しておくと
安心ですね。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
今日は天気もよく、穏やかな一日でした。
午後遊びに来られたお客様のヤマハHT-1です。最近購入され、キャブレターの
調子をみるためのプチツーリング途中に立ち寄って下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/1c4dc553d203b8f196392eb0ef1e2ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/09519c6eb0d980aeba2b505eeccd1172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/1071b8fcd76d7a490cfdb7f34e598479.jpg)
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
午後遊びに来られたお客様のヤマハHT-1です。最近購入され、キャブレターの
調子をみるためのプチツーリング途中に立ち寄って下さいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/94/1c4dc553d203b8f196392eb0ef1e2ae4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/56/09519c6eb0d980aeba2b505eeccd1172.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bb/1071b8fcd76d7a490cfdb7f34e598479.jpg)
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
ハイエースネタをもうひとつ。
前オーナーから車を購入した時、一緒にカタログとパーツリストをプレゼントしてください
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/938aba22fa4a47336ad6870fd3770f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/2b9bbf348add7e283a87c13234733202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/436c63f8c913b381f53ca97897c1479b.jpg)
カタログには、ワゴン、バン、コミューター、トラックなどのラインナップが載って
います。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
前オーナーから車を購入した時、一緒にカタログとパーツリストをプレゼントしてください
ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2b/938aba22fa4a47336ad6870fd3770f97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/1b/2b9bbf348add7e283a87c13234733202.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/47/436c63f8c913b381f53ca97897c1479b.jpg)
カタログには、ワゴン、バン、コミューター、トラックなどのラインナップが載って
います。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
自分と同じ車が載っていたので、おもわず買ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/0a3155b45b7230ccd39117615bca93b9.jpg)
古いワゴン車とバンの専門誌。働く車が大好きな僕には楽しい本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/2e097c38d014104da76f7aa8d4d058af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/2edd9dbfe6b645bb629f0a52b925a393.jpg)
1978年式のハイエースワゴン。まだまだ元気に働いてくれてます。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/08/0a3155b45b7230ccd39117615bca93b9.jpg)
古いワゴン車とバンの専門誌。働く車が大好きな僕には楽しい本です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/2e097c38d014104da76f7aa8d4d058af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7b/2edd9dbfe6b645bb629f0a52b925a393.jpg)
1978年式のハイエースワゴン。まだまだ元気に働いてくれてます。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
昨日紹介させていただいたCB1100Rの完成画像です。
タンクはアルミ製、カウルはFRP素材です。25年前のパーツなので、各部に割れや
クラックなどが多数ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/c758c7ae42433152bb7c262e70f82806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/a0f424492990fdfec84161221dbf1752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/3b391628fd5e4f0b0cebc86f60a37462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/5112b85cf96523611f7d1d5cf1b0134e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/9f26914ab62c4e001b96c430ff074ee3.jpg)
発売以来約30年近くなるCB1100Rですが、現在でもこの名車に憧れているライダー
は多いですね。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
タンクはアルミ製、カウルはFRP素材です。25年前のパーツなので、各部に割れや
クラックなどが多数ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a4/c758c7ae42433152bb7c262e70f82806.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/b0/a0f424492990fdfec84161221dbf1752.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/3b391628fd5e4f0b0cebc86f60a37462.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/34/5112b85cf96523611f7d1d5cf1b0134e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cd/9f26914ab62c4e001b96c430ff074ee3.jpg)
発売以来約30年近くなるCB1100Rですが、現在でもこの名車に憧れているライダー
は多いですね。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
先日、ホンダCB1100Rの外装一式を納品させていただきました。
お預かりしたパーツの中で、シートカウルは何度かペイントされている様で、
ズッシリ重かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/0a44704685759cbfdcb798cb4f5df035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/5a7c4db93ae2cc9d29c275a69df6007e.jpg)
通常はダブルアクションサンダーで剥離作業をするのですが、あまりにも塗膜が厚かった
ため、スクレッパーでそぎ落としました。
完成した画像は後日ご紹介させていただきます。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら
お預かりしたパーツの中で、シートカウルは何度かペイントされている様で、
ズッシリ重かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cf/0a44704685759cbfdcb798cb4f5df035.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a2/5a7c4db93ae2cc9d29c275a69df6007e.jpg)
通常はダブルアクションサンダーで剥離作業をするのですが、あまりにも塗膜が厚かった
ため、スクレッパーでそぎ落としました。
完成した画像は後日ご紹介させていただきます。
オートバイ専門ペイント工房・ドリーム商會ホームページはこちら