大沼(おおぬま)は、北海道南西部の渡島半島東側、亀田郡七飯町
にある湖。大沼市街地の一部と大沼湖畔と駒ケ岳が大沼国定公園に
指定されている。アイヌ語ではポロトー(大きな湖)と呼ばれ、
「大沼」は意訳である。
1640年の駒ヶ岳の噴火時に発生した山体崩壊によって、折戸川の流れ
が止められてできた堰止湖。湖内には大小126の島々が、また周辺には
蓴菜沼、長沼、円沼などの湖沼が点在する。
南西の小沼とは狭戸(せばっと)と呼ばれる狭い地峡で隔てられて
おり、狭戸上にJR北海道函館本線が敷設されている。
北海道では比較的早い時期に開かれた観光地で、1855年の箱館開港
に伴い大沼一帯が外国人の遊歩地区とされ、1905年には北海道庁の
庁立公園となった。1915年には実業之日本社により、三保の松原・
耶馬渓とともに新日本三景に選ばれている。1958年には小沼、駒ヶ岳
とともに大沼国定公園として指定を受けた。
湖岸にはエゾマツ、イタヤカエデ、シラカバなどの森林が広がり、
紅葉の名所としても知られている。周辺は東大沼温泉、流山温泉
などがある。
日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。
にある湖。大沼市街地の一部と大沼湖畔と駒ケ岳が大沼国定公園に
指定されている。アイヌ語ではポロトー(大きな湖)と呼ばれ、
「大沼」は意訳である。
1640年の駒ヶ岳の噴火時に発生した山体崩壊によって、折戸川の流れ
が止められてできた堰止湖。湖内には大小126の島々が、また周辺には
蓴菜沼、長沼、円沼などの湖沼が点在する。
南西の小沼とは狭戸(せばっと)と呼ばれる狭い地峡で隔てられて
おり、狭戸上にJR北海道函館本線が敷設されている。
北海道では比較的早い時期に開かれた観光地で、1855年の箱館開港
に伴い大沼一帯が外国人の遊歩地区とされ、1905年には北海道庁の
庁立公園となった。1915年には実業之日本社により、三保の松原・
耶馬渓とともに新日本三景に選ばれている。1958年には小沼、駒ヶ岳
とともに大沼国定公園として指定を受けた。
湖岸にはエゾマツ、イタヤカエデ、シラカバなどの森林が広がり、
紅葉の名所としても知られている。周辺は東大沼温泉、流山温泉
などがある。
日記ブログランキングに参加中です。
よろしければ下のボタンを押して下さいね。