茂原学習塾・予備校塾長日記(誠心学院予備校)

塾・予備校の出来事や内容紹介。
成績の上げ方、日ごろの心構えを
分かりやすく記事にしています。

耳とエコーロケーション

2010年01月09日 | 科学
音を聞く内耳のシステムはエコロケーション(音響定位)と呼ばれる
機能に使われています。

魚類の多くは測線により「振動」を感じますが、イルカのエコロケーション
システムは噴気孔下の気嚢を使い、ひだを振動させ頭部のメロン内で音
質を調整し発射~反響してきた振動を下顎内の脂肪層で捕らえ、内耳を
通って脳で感覚となります。(右イラスト)

エコロコーションの能力はおもに距離/大きさ/形/材質/水温/会話など
水中生活に必要な物ばかり。

歯クジラが音響定位で有名ですが、これは補食する生物の動きが速い
のと、暗い海中で補食行動する為、さらには天敵の「サメや同種族の
シャチ」の襲撃を察知す為等「補食と防衛」を兼ね備えています。高性
能な歯クジラのエコロケーションは有名です。
 
さて、ヒゲクジラの音響定位ですが、ヒゲクジラの発する音域は低く、
音の振動幅が広い為小さな餌生物を確認する事は出来ないと考えら
れます。ですが低い音は遠くまで伝わる事から、主に地形を探ったり、
交信などに使っているというのが定説のようです。一応ヒゲクジラも
ロケーションは行っています。
 
声(音)に関しては、
●クリック音(響測音)=エコロケーション
●ホイッスル(会話音)=会話
●バーク音(層状音)=威嚇や異性に対して発する3種類があげられます。

音源は気嚢2ヶ所/咽頭の一部1ヶ所と3箇所確認されており、2種類の音と
同時に発する事が可能です。又、同時に周波数の違う音を発する事が可能
で、エコロケーションの可能性はまだまだ広がります。

実際イルカのクリック音を水中で人間が聞くと「カリカリ・キリキリ・チリチリ」
と結構キツイ音がします(頭蓋と内耳に響きまくります)

自然界では他にコウモリが使い手。我々人間は航空機のレーダーや魚群
探知機などに応用しています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマゾンカワイルカ  | トップ | アンディ・ベクトルシャイム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。