20日(日)は年末恒例のE.B.C納会並びに江の島のRydeenの船底掃除でした。
これにて、今年のRydeenの活動は全て終了となります。この日以降は新年まで
Rydeenは静かに江の島で新年を迎える事になります。
という訳で、この日はE.B.Cのオーナー会員全員に出席依頼が出て万障を繰り
合わせて参集致しました。
第一部船底掃除:参加者7名。会長、副会長、MT氏、東北のK地さん、アニイ
ダイゴローさん、私ヨセフ。
そこに、ヨット部のN崎選手が焼酎を持参して子守りをしながらも挨拶に登場。
「N崎はえらいね!」と全員感動の嵐。
上架してみたら、船底の塗料の効果はかなり減衰していてフジツボと藻が船底
にびっしり。これを、圧力放水機も使って丁寧に剥離していきます。
1時間の作業の後、船底は白い輝きを取り戻し、年末の我らがRydeenはようやく
新年を迎えるにふさわしい姿になりました。
そして下架し、港外へ。グルッと試運転で船底の滑り具合を確かめます。
この日はほぼ無風で平水ということの見本のようなコンディションで、これ
ならということで、舵を持たせてもらって着艇までの練習をさせてもらいました。
バースに戻って、この日はMT氏が料理長。フランスパンと魚介類のアヒージョ
です。あとは私が買ってきたコンビニのフライドチキンの冷めたやつ。
飲み物は一杯ありました。この船はお酒が燃料ですから。私は、ノンアルコール
ビール。ちょっと、思うところありでお酒はひかえることに。
第二部:そして野田の湯、15時には片付け始めて、15時半のバスで大船へ移動。
天神下のいつもの銭湯は会員制“野田の湯”
会長と東北軍団は、ここの会員です。いつもこの時期に年会費を払っているよ
うです。
第三部:そのあとは、向かいの成ちゃんへ。ここの箸袋はおかみさんの手作り。
和紙に野に咲く小花を押し花にしたもので、非常に可憐でオリジナリティ溢れ
るもの。
そして、ここの漬物が今頃気づいて申し訳なかったですが、非常に美味。
これも、おかみさんの実家の方では定番のものらしく、麹に塩でつけたやや
甘みのある、胡瓜、大根、小松菜の漬物。
なんでこんな風に今さらのように気づくのかというと、この日は私は禁酒日。
ウーロン茶を呑んでいたから。3年前のこの会も呑まずにいましたが、あの
ときは頭を打った直後で、注意力が散漫だったらしく、押し花だとは気付いても
これはどこで手に入れたもの?とは聞かなかった。
しばらくすると、ノビタくん、弥平さんが来場して、これでメンバー勢ぞろい。
早速、E.B.C納会最大の議題、会計報告を行い、満場一致で了承となり、今年も
無事に私、ヨセフのお勤め完了。
MT氏から船底塗装を、何年か前にやってもらったところにやってもらう話や
サトちゃんから俺がやると申し出があった話などが話題に上がりました。
基本的に全員了解。私は、お金の心配だけしておりましたが、会長から心強い
お言葉も頂けて、嬉しかったです。
そして、酔いも進めばいつものようにダイゴローさんと私のウクレレ演奏です。
懐かしい元祖モアナ・ワイルドジャイブス。私は酔っても素面でもあまり変わら
ないのかな。例によってMT氏の批評の嵐。ケンノスケカップのHAIANN ALL STARS
の演奏を見習えとそれはそれはキツイお達しでした。
その後ヨット部元副部長のトミーも合流し、最後はマッチ、私、高城さんを車で
送ってくれました。いくら下戸とはいえ、お酒も飲まずにありがたいことです。
こうして、今年のE.B.C納会は無事に終了したのでした。











これにて、今年のRydeenの活動は全て終了となります。この日以降は新年まで
Rydeenは静かに江の島で新年を迎える事になります。
という訳で、この日はE.B.Cのオーナー会員全員に出席依頼が出て万障を繰り
合わせて参集致しました。
第一部船底掃除:参加者7名。会長、副会長、MT氏、東北のK地さん、アニイ
ダイゴローさん、私ヨセフ。
そこに、ヨット部のN崎選手が焼酎を持参して子守りをしながらも挨拶に登場。
「N崎はえらいね!」と全員感動の嵐。
上架してみたら、船底の塗料の効果はかなり減衰していてフジツボと藻が船底
にびっしり。これを、圧力放水機も使って丁寧に剥離していきます。
1時間の作業の後、船底は白い輝きを取り戻し、年末の我らがRydeenはようやく
新年を迎えるにふさわしい姿になりました。
そして下架し、港外へ。グルッと試運転で船底の滑り具合を確かめます。
この日はほぼ無風で平水ということの見本のようなコンディションで、これ
ならということで、舵を持たせてもらって着艇までの練習をさせてもらいました。
バースに戻って、この日はMT氏が料理長。フランスパンと魚介類のアヒージョ
です。あとは私が買ってきたコンビニのフライドチキンの冷めたやつ。
飲み物は一杯ありました。この船はお酒が燃料ですから。私は、ノンアルコール
ビール。ちょっと、思うところありでお酒はひかえることに。
第二部:そして野田の湯、15時には片付け始めて、15時半のバスで大船へ移動。
天神下のいつもの銭湯は会員制“野田の湯”
会長と東北軍団は、ここの会員です。いつもこの時期に年会費を払っているよ
うです。
第三部:そのあとは、向かいの成ちゃんへ。ここの箸袋はおかみさんの手作り。
和紙に野に咲く小花を押し花にしたもので、非常に可憐でオリジナリティ溢れ
るもの。
そして、ここの漬物が今頃気づいて申し訳なかったですが、非常に美味。
これも、おかみさんの実家の方では定番のものらしく、麹に塩でつけたやや
甘みのある、胡瓜、大根、小松菜の漬物。
なんでこんな風に今さらのように気づくのかというと、この日は私は禁酒日。
ウーロン茶を呑んでいたから。3年前のこの会も呑まずにいましたが、あの
ときは頭を打った直後で、注意力が散漫だったらしく、押し花だとは気付いても
これはどこで手に入れたもの?とは聞かなかった。
しばらくすると、ノビタくん、弥平さんが来場して、これでメンバー勢ぞろい。
早速、E.B.C納会最大の議題、会計報告を行い、満場一致で了承となり、今年も
無事に私、ヨセフのお勤め完了。
MT氏から船底塗装を、何年か前にやってもらったところにやってもらう話や
サトちゃんから俺がやると申し出があった話などが話題に上がりました。
基本的に全員了解。私は、お金の心配だけしておりましたが、会長から心強い
お言葉も頂けて、嬉しかったです。
そして、酔いも進めばいつものようにダイゴローさんと私のウクレレ演奏です。
懐かしい元祖モアナ・ワイルドジャイブス。私は酔っても素面でもあまり変わら
ないのかな。例によってMT氏の批評の嵐。ケンノスケカップのHAIANN ALL STARS
の演奏を見習えとそれはそれはキツイお達しでした。
その後ヨット部元副部長のトミーも合流し、最後はマッチ、私、高城さんを車で
送ってくれました。いくら下戸とはいえ、お酒も飲まずにありがたいことです。
こうして、今年のE.B.C納会は無事に終了したのでした。


















































7月11日(土)江ノ島に行く前に長谷に寄って用事を済ませ、食材を買いこんで
ハーバーに到着したら、丁度Rydeenが入港して来るところだった。
なんて、なんて、ジャストなタイミング!素敵です。ウチの船は時間通りに運行
出来る数少ないヨットの一杯です。
早速食材を持ちこむ。乗組員の皆さんは着艇後の舫いその他の作業に追われており
ます。その間に、食べ物をある程度形に出来るのです。アジの南蛮漬けは出来てい
るものなので、MT氏にすぐお出しできます。
そして、鎌倉ハムのベーコンをゴロゴロと大きく長方形に切ってフライパンで炒め
ます。じゅーじゅーと言う音は「寿」「寿」に通じます。明日も頑張れヨット部。
一足早い、優勝祝いだジュージュー。ベーコンの脂身から旨味のつまった油がフラ
いパンにこぼれます。
サニーレタスと茹でたアスパラのサラダに、このゴロゴロのベーコンを1/3程度乗せ
れば、旨そう!ドレッシングはシーザーサラダ用の白いスパイシーな奴。
さらに、長谷の肉屋で買い込んだローストチキンのモモ2本の肉を、包丁で削いで
行きます。ちょっとつまむと、スモーキーで旨すぎます。
MT氏が買って来たフランスパンがデッキで小さく切られて、木の器に入って
テーブルに乗っております。ああ、そうだアヒージョを作る材料を買うの忘れた。
そして仕上げというか、最後の詰めというか、はパスタです。前はオリーブ油、
パスタ、塩、鷹の爪、付け合わせるパセリにもこだわりがありましたが、今は
そこまではなく、いわんやアーリオ・オーリオとすら呼ばないでぺペロンチーノと
言ってしまう訳です。鷹の爪なんて見つからないもんだから、S&Bの一味唐辛子
ですから。それでも茹で加減はアルデンテ少し手前、塩ゆでの塩は多めで茹でた
パスタには、塩は振りません。そこに合わせるのが、さっきのベーコンのゴロゴロ
炒めたもの。
そしてパスタの2品目は、真っ黒いノリの入ったピリッと辛みの効いたソース。
ぺペロンチーンと書いてあったけど、こんなに辛みが効いてたらアラビアータだ
と私は思うのですがね。このソースは市販のもので、しかも初めて使うので加減
が分からないから少なめに使っておいて良かった。結構辛いもの。
お腹もクチクナレバ、ウクレレタイム。でも、ダイゴローさんは一曲も弾かずに
帰ってしまいました。残された私も一人ではその気にならずでしたが、若手が
興味を持っているようでしたので、長谷でウクレレ屋をやっている身としては
宣伝も兼ねて、ハッピーバースデーを手ほどきいたしました。その気になって
いる選手がいましたから、ウクレレお買い求めならぜひ長谷のウクレレ・ドリー
ムピックでどうぞ!



ハーバーに到着したら、丁度Rydeenが入港して来るところだった。
なんて、なんて、ジャストなタイミング!素敵です。ウチの船は時間通りに運行
出来る数少ないヨットの一杯です。
早速食材を持ちこむ。乗組員の皆さんは着艇後の舫いその他の作業に追われており
ます。その間に、食べ物をある程度形に出来るのです。アジの南蛮漬けは出来てい
るものなので、MT氏にすぐお出しできます。
そして、鎌倉ハムのベーコンをゴロゴロと大きく長方形に切ってフライパンで炒め
ます。じゅーじゅーと言う音は「寿」「寿」に通じます。明日も頑張れヨット部。
一足早い、優勝祝いだジュージュー。ベーコンの脂身から旨味のつまった油がフラ
いパンにこぼれます。
サニーレタスと茹でたアスパラのサラダに、このゴロゴロのベーコンを1/3程度乗せ
れば、旨そう!ドレッシングはシーザーサラダ用の白いスパイシーな奴。
さらに、長谷の肉屋で買い込んだローストチキンのモモ2本の肉を、包丁で削いで
行きます。ちょっとつまむと、スモーキーで旨すぎます。
MT氏が買って来たフランスパンがデッキで小さく切られて、木の器に入って
テーブルに乗っております。ああ、そうだアヒージョを作る材料を買うの忘れた。
そして仕上げというか、最後の詰めというか、はパスタです。前はオリーブ油、
パスタ、塩、鷹の爪、付け合わせるパセリにもこだわりがありましたが、今は
そこまではなく、いわんやアーリオ・オーリオとすら呼ばないでぺペロンチーノと
言ってしまう訳です。鷹の爪なんて見つからないもんだから、S&Bの一味唐辛子
ですから。それでも茹で加減はアルデンテ少し手前、塩ゆでの塩は多めで茹でた
パスタには、塩は振りません。そこに合わせるのが、さっきのベーコンのゴロゴロ
炒めたもの。
そしてパスタの2品目は、真っ黒いノリの入ったピリッと辛みの効いたソース。
ぺペロンチーンと書いてあったけど、こんなに辛みが効いてたらアラビアータだ
と私は思うのですがね。このソースは市販のもので、しかも初めて使うので加減
が分からないから少なめに使っておいて良かった。結構辛いもの。
お腹もクチクナレバ、ウクレレタイム。でも、ダイゴローさんは一曲も弾かずに
帰ってしまいました。残された私も一人ではその気にならずでしたが、若手が
興味を持っているようでしたので、長谷でウクレレ屋をやっている身としては
宣伝も兼ねて、ハッピーバースデーを手ほどきいたしました。その気になって
いる選手がいましたから、ウクレレお買い求めならぜひ長谷のウクレレ・ドリー
ムピックでどうぞ!















4月29日(祝)江ノ島のRydeenに行き、2日のBBQの打ち合わせを
するつもりであったが、なんとMT氏が船底を今から掃除するという。
え~そういうカッコで来なかったのに、という間もなく上架と船台の手続き
をして来るようにとの指示。
運よく全ての船台が空いており、洗浄機も借りられた。
クレーンの方から手を振ると、MT氏が一人で船をクレーンに回してくる。
べたなぎ無風でハーバー内の水面は鏡のよう。その中をRydeenが静かに
進んできて上架。
合羽を着こんだMT氏が洗浄機の係。私はデッキブラシでしつこい藻をこすり
ますが、これがしつこい。
でもなんとか最大公約数的には綺麗になった船底といえると思います。
それから、例によってプロペラシャフトのジンクを取り替えて、下架して
バースに戻ってから、文佐食堂、冷しラーメン。
これで、GWに綺麗な船底で遠出も可能に…




するつもりであったが、なんとMT氏が船底を今から掃除するという。
え~そういうカッコで来なかったのに、という間もなく上架と船台の手続き
をして来るようにとの指示。
運よく全ての船台が空いており、洗浄機も借りられた。
クレーンの方から手を振ると、MT氏が一人で船をクレーンに回してくる。
べたなぎ無風でハーバー内の水面は鏡のよう。その中をRydeenが静かに
進んできて上架。
合羽を着こんだMT氏が洗浄機の係。私はデッキブラシでしつこい藻をこすり
ますが、これがしつこい。
でもなんとか最大公約数的には綺麗になった船底といえると思います。
それから、例によってプロペラシャフトのジンクを取り替えて、下架して
バースに戻ってから、文佐食堂、冷しラーメン。
これで、GWに綺麗な船底で遠出も可能に…




















久々にMT氏、ダイゴローさんが江ノ島に来るというので、朝から準備を
して出かけました。きっと呑むと思ったので、自転車は置いて徒歩です。
もちろん江ノ電を使います。この二人と話していて分かったのですが、
歩きで来たというと、江ノ電も使わなかったという意味になるようです。
この二人には。
ダイゴローさんは船検の下準備、MT氏は船体のチェック、私はこの二人に会うことと
岡本造船とお金の話をするために。
ついでに作ったばかりの夏蜜柑のマーマレードを渡すのも目的です。
9時過ぎに家を出て、ノコノコとクアアイナを過ぎ、最近覚えた近道を使い
和田塚駅へ。江ノ電はまだ空いてます。座れました。10時前に江ノ島に
到着。既にダイゴローさんは来て、船検の下準備で備品類をチェック中。
それを手伝ってから岡本のコーゴさんのところへ。
具体的な交渉は2人に任せて、お金のところは私の仕事です。
そして船に戻って、クーラーに残ってたビールとフネにあったワインで
乾杯です。暖かくなってきたので、こういうのにもいい陽気になりました。




そして、14時半に家に帰って、家人と娘とベランダでBBQです。
こういうことも出来る陽気になってきたということですね。
4月13日(月)は30回目の結婚記念日だということがその最大の理由。
ウチの二人は写真撮影拒否ですから、写真は撮っておりません。私も焼きに
専念しておりました。
先日、MT氏の古希を祝う会で、翌日から出場する選手達が、決意表明をしていたが
まさに、その決意表明の通りの出来事を起こしてくれた。あっぱれ!!

全日本実業団大型艇選手権で2連覇!詳細はNTTヨット部のブログを参照ください。
まさに、その決意表明の通りの出来事を起こしてくれた。あっぱれ!!

全日本実業団大型艇選手権で2連覇!詳細はNTTヨット部のブログを参照ください。