本日は絶対足つぼに行くと決意していたので、朝食を食べて10時過ぎに家を出た。
いつものルートではなく、海岸沿いを行くことにする。
アイナコアを過ぎ、由比ヶ浜へ。波動という石碑は昭和38年に設置されたもの。
海の家「かまくら茶屋○と」を横目に、浜沿いを長谷方面へ。さすがに月曜日は
海水浴客もそれほどでもない、まあ逗子海水浴場の土日くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/f1/102a56d5821dd07d833e7c821e0bdb2a_s.jpg)
長谷方向へ右折して、電車を越えるとすぐナディアさんだ。
いつもより早いのは、やはり観光客が少ないので自転車が走りやすいから。
ナディアさんの店を覗くと、今日はさすがに先客はいなくて、目が合って笑顔
をもらう。いきなり紙袋を渡され、これをあげようと待っていてくれたという。
昨日は暑すぎでした。とても外出する陽気ではなかった。などといい訳を。
紙袋の中身はチョコレート。しかも、みんな明治のイチゴ系ばかり。
イチゴのチョコが大好きだと酔って話したことがあるらしい。だからと言って
買って待っててくれた事が一番嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/78/bf67f638101590333889a192d4a96a24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/3c/ca2a9dc71b16955ed3be3178fae3a4df_s.jpg)
モアナ・ワイルドジャイブスの由比ヶ浜商店街納涼大会の話、六弥太会の話、等々
四方山話に花が咲き乱れます。いつものように話しも足つぼマッサージもてんこ盛
りで昼過ぎに終わって、それから一曲というリクエストでIZのWhite sandy beachを
暗譜しきれてないし、歌詞もうろ覚えながら、どうにかやりました。
それから、ナディアさんがお薦めの隣の屋台のコーヒー屋さんで、二人でアイス
コーヒーを。ここのオジサンにウクレレ弾いてもいいですか?と聞くナディアさん。
もう一人女性のお客さんがいて、その方にもいいですか?と聞いてます。
こりゃやるしかない。
このお客さんが極楽寺の方と聞いて、じゃあと例のドラマ見てましたかと聞くと
見てたというので、T字路から。そしてIZとカイマナヒラ、3曲もやっちゃった。
ナディアさんが、あのモアナ・ワイルドジャイブスのバンマスなんですよ、と
そんなの誰も知らないって、と言うようなことを言うと。「すみません、私、そう
いうのに疎くて」などと本当に真面目な方でした、知らなくて当然ですよ、どうも
すみませんでした。
それにしても美味しいコーヒーでした。長谷のコーヒー屋さん、また来ます。
今度は私が払います。
さて、お昼は例によってラーメンにしようかなと、ハナビ~一閑人~袈裟丸まで
鎌倉で旨いと思う店を覗きますが、月曜って日が悪いですね、みんな休み。
ここで、思い出しました。「そうだ、六弥太って昼間は飯屋だった!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/7a/061136ce86471003d39637dede3c4abe_s.jpg)
六弥太で初の昼ご飯です。鎌倉バーグ(柚子)とシラス丼。お腹一杯になりますが
ヘルシーなので、もたれません。
「お昼は初めてですね!」とマスター。「そう言えばナディアさんからチョコは
貰いましたか?」なんで、知ってるのかなと不信に思いますよね、聞けば一昨日
モアナの練習のあと寄ったとき私があまり体調が悪そうだったので、メールで
ナディアさんに宜しく頼むと伝言したら、チョコ買って待ってたが、来なかったと。
そういえば、ナディアさんのブログに「PINE」という記事があり「まだかな」
とは私のことだったのですね。
私のこと、ナディアさんも六弥太さんも、そんなに気にしてもらってて、なんと
言って良いやら。人の世の情はそこはかとなくも計り知れないものを感じます。
ナディアさん、チョコレートありがとうございました。
いつものルートではなく、海岸沿いを行くことにする。
アイナコアを過ぎ、由比ヶ浜へ。波動という石碑は昭和38年に設置されたもの。
海の家「かまくら茶屋○と」を横目に、浜沿いを長谷方面へ。さすがに月曜日は
海水浴客もそれほどでもない、まあ逗子海水浴場の土日くらいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/3e/087c2f3c274f90150bbc07b9b6a9e746_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/41/54/5eae3fec7c45745dd54999f2bef6f775_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/2a/84da36fa425f844d54d75b1532db315c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/f1/102a56d5821dd07d833e7c821e0bdb2a_s.jpg)
長谷方向へ右折して、電車を越えるとすぐナディアさんだ。
いつもより早いのは、やはり観光客が少ないので自転車が走りやすいから。
ナディアさんの店を覗くと、今日はさすがに先客はいなくて、目が合って笑顔
をもらう。いきなり紙袋を渡され、これをあげようと待っていてくれたという。
昨日は暑すぎでした。とても外出する陽気ではなかった。などといい訳を。
紙袋の中身はチョコレート。しかも、みんな明治のイチゴ系ばかり。
イチゴのチョコが大好きだと酔って話したことがあるらしい。だからと言って
買って待っててくれた事が一番嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/49/d3/2d0f764cd288886a5428b85308922945_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/6c/3d692bb99c167a70b96c986046c6db1d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/6f/64d6586d15cf2a927e94dcec05280cdd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/78/bf67f638101590333889a192d4a96a24_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/e7/2896e9566ea2bdbc5467d4273fca0d4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/e7/b84fee2dd052d0e37941edd6ecbd80e7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/22/a603a407edd7a1ee52d0fd9aeded95a8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/3c/ca2a9dc71b16955ed3be3178fae3a4df_s.jpg)
モアナ・ワイルドジャイブスの由比ヶ浜商店街納涼大会の話、六弥太会の話、等々
四方山話に花が咲き乱れます。いつものように話しも足つぼマッサージもてんこ盛
りで昼過ぎに終わって、それから一曲というリクエストでIZのWhite sandy beachを
暗譜しきれてないし、歌詞もうろ覚えながら、どうにかやりました。
それから、ナディアさんがお薦めの隣の屋台のコーヒー屋さんで、二人でアイス
コーヒーを。ここのオジサンにウクレレ弾いてもいいですか?と聞くナディアさん。
もう一人女性のお客さんがいて、その方にもいいですか?と聞いてます。
こりゃやるしかない。
このお客さんが極楽寺の方と聞いて、じゃあと例のドラマ見てましたかと聞くと
見てたというので、T字路から。そしてIZとカイマナヒラ、3曲もやっちゃった。
ナディアさんが、あのモアナ・ワイルドジャイブスのバンマスなんですよ、と
そんなの誰も知らないって、と言うようなことを言うと。「すみません、私、そう
いうのに疎くて」などと本当に真面目な方でした、知らなくて当然ですよ、どうも
すみませんでした。
それにしても美味しいコーヒーでした。長谷のコーヒー屋さん、また来ます。
今度は私が払います。
さて、お昼は例によってラーメンにしようかなと、ハナビ~一閑人~袈裟丸まで
鎌倉で旨いと思う店を覗きますが、月曜って日が悪いですね、みんな休み。
ここで、思い出しました。「そうだ、六弥太って昼間は飯屋だった!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/03/a6/1465655b4f93b7d1472545ed138619f7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/1c/1194a2a161c9ac36420ac8a7d8fc7336_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/7a/061136ce86471003d39637dede3c4abe_s.jpg)
六弥太で初の昼ご飯です。鎌倉バーグ(柚子)とシラス丼。お腹一杯になりますが
ヘルシーなので、もたれません。
「お昼は初めてですね!」とマスター。「そう言えばナディアさんからチョコは
貰いましたか?」なんで、知ってるのかなと不信に思いますよね、聞けば一昨日
モアナの練習のあと寄ったとき私があまり体調が悪そうだったので、メールで
ナディアさんに宜しく頼むと伝言したら、チョコ買って待ってたが、来なかったと。
そういえば、ナディアさんのブログに「PINE」という記事があり「まだかな」
とは私のことだったのですね。
私のこと、ナディアさんも六弥太さんも、そんなに気にしてもらってて、なんと
言って良いやら。人の世の情はそこはかとなくも計り知れないものを感じます。
ナディアさん、チョコレートありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/22/411e64365dec26e50996c11e6e8df249_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/39/bc/da9ad3d8f846cf76dc63845c7df85e76_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/08/e0/061ed2e090af312319bfddfe124fdc4c_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/1b/51fd39f0d9712f9efff46b1a7ce87eaf_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7f/75/ce0e5395537efdb212b7c01cbfd2a9ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/29/97/16808a6ab0442c1d5f44503d2010b607_s.jpg)
今日は昨日までの海風から風向きが変わった。湿度も昨日おとといと80%を
越える蒸し暑さで、しかも猛暑日だったので今日はかなり過ごしやすいだろう。
梅も今日で3日だ。土曜干し3日というので、丁度今日でいい具合に仕上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/86/61a7832df0d80f71c722dae0402addc1_s.jpg)
3日前の梅
3日前の梅は、もっと瑞々しかったが、これはまだ干す前の姿で梅干しとは言え
ないものだったが、今日のは大分梅干しらしくなってきた。
今日夕方か夜にはまた保存容器に戻すのだが、去年は赤梅酢をすっかり取って
戻したので、乾燥したままの梅干しになっているが、今年は少し残してある。
ここは悩みどころだ、梅酢に戻せば干した梅が元に戻ってしまうような気がする
し、梅酢を無くせばあまりにもカリカリだ。適度に湿り気がある状態にしたいと
思うのだが…。梅酢は白も赤も他のビンに取ってあるので、足りないなと思えば
足せばいいのだが。
逗子海水浴場が日本一厳しい逗子市の条例の影響で、海水浴客が激減している。
7月16日までの来場者は約1万4千人で、昨年の8万5千人から7万1千人
ものダウンだという。これは神奈川新聞のHPからの情報だからかなり正確な
数字ではないかと思う。昨年の2割に満たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/d9/3214e6dca3de4566265ccca4faebbbc6_s.jpg)
海の家業者の組合は、当然逗子市を相手取って訴訟を起こしている。それでも、
条例は条例で、組合も6月の海開きから7月15日までは条例遵守を決めて、更に
それを7月1杯まで延長しているので、昨年の2割に満たない客の入りでもじっと
我慢をしているようだ。
なにしろ海開きで市長の挨拶、来賓挨拶にもマイクを使わないという徹底ぶり。
逗子の名物だったフラダンスも今年は海岸では踊れないから、別の場所で踊るしか
手が無いわけだ。海の家営業は18時半まででまだ陽があるうちに寂れた雰囲気に
なっている。
この様子に逗子市民も態度を少しづつ変化軟化させているらしい。夕方の砂浜で缶
ビール1本くらいいいのじゃないか、とか。ラジオも聞けないのはどうかとか。
しかし、逗子の平井市長は少なくとも今年はこの条例の見直しはしない、と言って
いる。鎌倉市の松尾市長、葉山町の山梨町長、逗子の平井市長の3人は年齢的にも
近いのか、この件ではタッグを組み7月12日には葉山一色~逗子~由比ヶ浜を
夕方から夜にかけて視察したとのことだ。
鎌倉の松尾市長は、逗子の海水浴場を視察して「懐かしい雰囲気を感じる」と言っ
ているが、鎌倉はそこまで厳しくはなく、もっと遅くまで営業可だ。時代を遡るの
は物語の中だけで十分。時代を遡るのではなく、新しいルールで新しい海水浴場を
造り出す事は可能だろうと思う。
明日は休みを取っているので、あまり猛暑でなければいいが。今度こそ足つぼに
行こうと思っている。まさかお休みじゃないだろうなあ。
7月16日までの来場者は約1万4千人で、昨年の8万5千人から7万1千人
ものダウンだという。これは神奈川新聞のHPからの情報だからかなり正確な
数字ではないかと思う。昨年の2割に満たない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/99/11ce62522c3d88e714b975f6c6503ab8_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/30/2c77960dc138d405ac36f3e4b7e00be0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/17/57/d2b6eae679d3d9f28d9944c0c26354e3_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/d9/3214e6dca3de4566265ccca4faebbbc6_s.jpg)
海の家業者の組合は、当然逗子市を相手取って訴訟を起こしている。それでも、
条例は条例で、組合も6月の海開きから7月15日までは条例遵守を決めて、更に
それを7月1杯まで延長しているので、昨年の2割に満たない客の入りでもじっと
我慢をしているようだ。
なにしろ海開きで市長の挨拶、来賓挨拶にもマイクを使わないという徹底ぶり。
逗子の名物だったフラダンスも今年は海岸では踊れないから、別の場所で踊るしか
手が無いわけだ。海の家営業は18時半まででまだ陽があるうちに寂れた雰囲気に
なっている。
この様子に逗子市民も態度を少しづつ変化軟化させているらしい。夕方の砂浜で缶
ビール1本くらいいいのじゃないか、とか。ラジオも聞けないのはどうかとか。
しかし、逗子の平井市長は少なくとも今年はこの条例の見直しはしない、と言って
いる。鎌倉市の松尾市長、葉山町の山梨町長、逗子の平井市長の3人は年齢的にも
近いのか、この件ではタッグを組み7月12日には葉山一色~逗子~由比ヶ浜を
夕方から夜にかけて視察したとのことだ。
鎌倉の松尾市長は、逗子の海水浴場を視察して「懐かしい雰囲気を感じる」と言っ
ているが、鎌倉はそこまで厳しくはなく、もっと遅くまで営業可だ。時代を遡るの
は物語の中だけで十分。時代を遡るのではなく、新しいルールで新しい海水浴場を
造り出す事は可能だろうと思う。
明日は休みを取っているので、あまり猛暑でなければいいが。今度こそ足つぼに
行こうと思っている。まさかお休みじゃないだろうなあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/ac/dd03a16bfa491e7cff288f21592627b4_s.jpg)
これ、モンスターケーブルっていうケーブル。雑音が少ないというので、amazonで
由比ヶ浜商店街の納涼大会ステージ用にと思い、衝動買い。
よく調べると、これはロック用。この他、アコースティックというのもあるらしい。
まあ、とにかく繋いでみる。雑音が少ないかどうかは、厳密に計ってはいないので
良く分からないが、気はこころという感じかな。
これは6mケーブルで、楽器用に私が愛用してるGeorge L'sの5mとあまり変わら
ない…。まあ、PAに繋いだ訳じゃなく、VOXの小さなアンプに繋いだので、あまり
参考にはならないかもしれない。3mの安物の方が、短い分減衰が少ないのか、
よっぽど大きい音だ。
この3本のケーブルを繋ぎ換えて、最後はボリュームを最大にしてみたりと色々と
試してみたが「う~ん、分からない!」と言うのが今の感想です。
ま、George L'sと変わらないというのは、いい性能なんだと思うが。
これ、定価だと8000円程度するが、その分の性能は良く分からないままだ。
アコースティック用を使うと違うのかも知れないが。
このケーブルのことを「シールド」と我々プレーヤーは呼んでいる、おそらく、
ということはシールド(遮蔽)が完璧で、全く他に影響を及ぼさないくらいの
物なのかも知れない。よく「ブワーン」という低い振動音のようなものが鳴って
いることがあるが、それはシールドのせいだったりするから。
昨日はかなり疲れました。梅干し干してから、大船教会に行くという家人の運転で
MWGの練習会場へ。
もう、曲目は決めてあるので、その練習です。ダイゴローさんは結構暗譜してた、
ということは家で大分練習しているのでしょう。大事ですね。
本番も近いので、皆真剣です。とりあえずスマホのショットだけは押さえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/e2/7cd4b9e286709e9c576377100250fc9a_s.jpg)
練習後は、関根さんとタパスタパスでアヒージョとピザでビール。
ピザは“ソーセージとマスカルポーネ”、アヒージョは“エノキとエリンギ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/62/c0da1bd0a09a84bf2288aad76a02de27_s.jpg)
このアヒージョってやつは、ヨット部の後輩のN崎くんがRydeenで作ってくれて
から覚えたのですが、オリーブオイルとニンニク好きのイタリア人の好きそうな
料理ですね。
タパスタパスって鎌倉駅前にもありますし、あちこちに店があって、S根さんは
なんかの思い出があるとか言ってました。予約があり、18時半で終了。
一人になって鎌倉へ。なんか物足りないような気がして、六弥太へ。
しかしながら、一杯飲んでみて「こりゃやり過ぎだ」と痛感。マスタと先日の花火
の話しをしたりしましたが、早々に退散。この時は体調がダメダメでした。
ここへ来る時は、二次会、三次会の体調じゃあ申し訳ないです。すみません。
MWGの練習会場へ。
もう、曲目は決めてあるので、その練習です。ダイゴローさんは結構暗譜してた、
ということは家で大分練習しているのでしょう。大事ですね。
本番も近いので、皆真剣です。とりあえずスマホのショットだけは押さえました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/31/d4dfc228c8d6a29aec2d23b9ff6b6c37_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/e2/7cd4b9e286709e9c576377100250fc9a_s.jpg)
練習後は、関根さんとタパスタパスでアヒージョとピザでビール。
ピザは“ソーセージとマスカルポーネ”、アヒージョは“エノキとエリンギ”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/62/60f17716b949c70740a651ccbcd4b927_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1c/3c/9926dfc9fa7dfef4fd2e0c8936e9a715_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/64/cd/e746a85d1692b144f2563635fc87ec1e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/62/c0da1bd0a09a84bf2288aad76a02de27_s.jpg)
このアヒージョってやつは、ヨット部の後輩のN崎くんがRydeenで作ってくれて
から覚えたのですが、オリーブオイルとニンニク好きのイタリア人の好きそうな
料理ですね。
タパスタパスって鎌倉駅前にもありますし、あちこちに店があって、S根さんは
なんかの思い出があるとか言ってました。予約があり、18時半で終了。
一人になって鎌倉へ。なんか物足りないような気がして、六弥太へ。
しかしながら、一杯飲んでみて「こりゃやり過ぎだ」と痛感。マスタと先日の花火
の話しをしたりしましたが、早々に退散。この時は体調がダメダメでした。
ここへ来る時は、二次会、三次会の体調じゃあ申し訳ないです。すみません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/48/42/c9961338f7a2144a8ab5e743b12cb5ea_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/33/a9aafbfd00b88e2a7987877555c0823e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/a0/f6c918445eed26985447c2298b3c7555_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/31/0836e5b6416905d57c31ae42388f9ff7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/ac/d2e2679dcb700a13524acfa45e359f8f_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/72/93/e67dd17fd1ad6fc25ef7cd1c1c5b4fda_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/43/96/940e0de02d089dfe186a85e7d1859b29_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/06/6673ce3e12dabdcbfb0a764a90f8a759_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/ba/58d6f206fe60f080eb51657561283c11_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/d2/d4b15c693b9f70e513404e30451c886f_s.jpg)
S海くんと二人だけの練習となった。トランペットも尺八も来ないとは。
まあ、仕方あるまい。もともとこの二人だけの会なのだから。
S海くんはギターとキーボードの両方を操って、今までの僕らの曲をやります。
フラガール、真夏の果実、これは僕をフィーチャーして…キーボードもなかなか
いいもんです。何回かアレンジを工夫して見ながら、チャレンジ。
それからJAZZ系で“LOVE”を何度も繰り返して。凄く面白がっていたなあ。
それなら、と“続・最後から二番目の恋”の「T字路」もジャズっ気たっぷりで
面白かろうとやったら、これまた良かった。S海くんギターより鍵盤楽器がいい。
たっぷり2時間、いろいろ試して楽しかった。彼は明日は埼玉でライブだとか。
そこではピアノの弾き語りでワンマンライブらしい。