海から帰って、ブログアップしたら今度は家人と二人で散策である。
家人は郷土史研究部だったので、鎌倉の古い道や井戸などに詳しい。
こうして二人で歩く日がまた来るとは、ありがたい。
しかし、まだ疲れが尋常じゃないので、無理は出来ないが…
それでも、今日は名越の切通し跡を走破することに。
観光ガイドに載っているのが、上の砂岩の迫った細い道、いかにも切通しの風情だ。
しかし、少し行くと、もうそこは住宅街。現実に引き戻される。
名越えのトンネルの方へ少し行くと、「風麺」というラーメン屋。ここには2度目。
切通し越えの山道で疲れた体に、風麺と餃子が浸み渡る。
家人は堅焼きそば、風麺は看板メニューなんだと思うよ、名前からして。
スープは結構あっさりのトリガラかな。自家製?の餃子も旨い。
このあと、鎌倉駅方面に行って小町通りだのと思っていたが、家人も僕もクタクタに
疲労困憊し、家に帰ることに。家人は夕方の今もベッドから起きてこない。
私は、Jin=仁をまた何話か見て、ブログを書いてこれから夕飯の支度でもするか。
家人は郷土史研究部だったので、鎌倉の古い道や井戸などに詳しい。
こうして二人で歩く日がまた来るとは、ありがたい。
しかし、まだ疲れが尋常じゃないので、無理は出来ないが…
それでも、今日は名越の切通し跡を走破することに。
観光ガイドに載っているのが、上の砂岩の迫った細い道、いかにも切通しの風情だ。
しかし、少し行くと、もうそこは住宅街。現実に引き戻される。
名越えのトンネルの方へ少し行くと、「風麺」というラーメン屋。ここには2度目。
切通し越えの山道で疲れた体に、風麺と餃子が浸み渡る。
家人は堅焼きそば、風麺は看板メニューなんだと思うよ、名前からして。
スープは結構あっさりのトリガラかな。自家製?の餃子も旨い。
このあと、鎌倉駅方面に行って小町通りだのと思っていたが、家人も僕もクタクタに
疲労困憊し、家に帰ることに。家人は夕方の今もベッドから起きてこない。
私は、Jin=仁をまた何話か見て、ブログを書いてこれから夕飯の支度でもするか。