
↓前回。

2度ほど小合戦で捌き城に取り付いた。

てってれー。

なかなか順調では?
中村御所から乱世に突如打って出ることにした一条兼定さん。
ちまちま包囲戦略で長宗我部の岡豊城を落とし、初手としては上出来なのでは?
次。
休む暇もなく、西園寺家の黒瀬城に侵攻。
岡豊城と同じく、小部隊で釣り出し合戦に持ち込むというせこい技を。

2度ほど小合戦で捌き城に取り付いた。

てってれー。

なかなか順調では?
周囲を大勢力に囲まれる前に吸収できるだけしてしまおう。
なにしろ長宗我部系以外の人材がしょぼいので。
次は本山城の本山家。
やはり同様の戦略で攻める。ただし本拠地中村御所から遠いので、本拠部隊を岡豊城に駐屯させ合戦に備える。


本山城陥落。よしよし。

ふと、東隣の安芸家との外交関係をチェックすると。


本山城陥落。よしよし。

ふと、東隣の安芸家との外交関係をチェックすると。
なんだ、従属させられるのか。これで実質土佐統一。

流石に威信が高いだけのことはある。

流石に威信が高いだけのことはある。
これってもしかしたら西園寺や本山も従属可能だったのかな?
まあ今さらいいや。それに、臣従国が増えても直臣は増えないからね。よいのよいの。
豊後水道(で合っているのかな?)の向こう、大友家とは同盟更新。
讃岐阿波にいる三好とは嫌でもやり合わなければならない。

あと、毛利なあ。大人しくしているとも思えない。

あと、毛利なあ。大人しくしているとも思えない。
あと、忠誠が問題だった長宗我部元親だが、クールタイム?を過ぎたら8等級家宝でギリギリ赤忠誠を脱することができた。
まずはなんとか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます