いやぁどぉ〜も!
給油のついでにドトールよ(笑)!
秋晴れの午後昼下がり、
皆様いかがお過ごしでしょうか?
タスィ兄さん@有給休暇なのであります。
働き方改革とやらで有給使わんと罰せられますからね。
まあしかし、ありがたいものですよ。
今日は音楽教室に行けますからね♪
こうして時代は変わるものですよ、ええ。(^_^;)
さて、時代が変わると言えば、
なぜ「セ高パ低」から「パ高セ低」となったのかですね。
1.ドラフト逆指名制度の廃止
2.FA移籍事情の変化
3.クライマックスシリーズの導入
4.過渡期のチームが多い
2.FA移籍事情の変化
3.クライマックスシリーズの導入
4.過渡期のチームが多い
まずはカープ長期低迷の原因にもなった、
ドラフト逆指名制度とFA制度ですね。
即戦力と謳われる大学、社会人の上位指名候補者が、
自分の好きな球団、行きたい球団を選べるという、
ドラフト逆指名制度が導入されたのは90年代前半。
重複指名による抽選で獲得することはなく、
資金力のある球団が即戦力の選手を獲得しやすい傾向にあったとです。
当時は巨人戦のTV中継がメインな時代。
パ・リーグはオールスターか日本シリーズで見るくらいなものでした。
となると、「巨人に行く」言いますよ。
(巨人でなくとも、セ・リーグの人気球団に行きますわな。)
高橋由、上原、二岡、阿部がそうですね。
よって一部のセ・リーグ人気球団に有望な選手が集まっていったのです。
戦力均衡などクソくらえな制度だったのです。
選手獲得へ裏金問題が発覚して2007年に廃止。
現行のスタイルに戻ったとです。
そのことで資金力のないカープでも、
即戦力や有望な選手の獲得が再びできるようになったとです。
逆指名制度と同時に始まったのがFA制度。
当時の各球団の主力選手といえば、
元々巨人ファン且つONに憧れて野球を始めた世代だったのです。
しかも当時の巨人の監督はスーパースター:長嶋茂雄。
「長嶋さんの元でプレーしたい!」となるわけよ!
長嶋氏のカリスマ性でFA移籍した選手はどれだけいたことか。
(落合、川口、清原、江藤…etc.)
巨人以外にも阪神やら中日やら、
パ・リーグの主力、人気選手がFAでセ・リーグに移籍するケースが多く、
これによってパ・リーグのレベル低下を懸念する声も少なからずあったとです。
(パ・リーグの有名選手と言えばイチローさんと松坂ぐらいやったもん。)
では現在のFA移籍事情はどうかというと、
海外志向の選手が増えてますもんね。
皆が皆「巨人!阪神!」とはならなくなった。
丸のように巨人にFA移籍する選手もいるし、
巨人や阪神がFA移籍で複数選手を獲得しても、
昔のように戦力バランスが偏らないのは何故か?
ドラフトで選手獲れるけんよ!( ̄□ ̄;)
FA移籍されても人的補償があるもんね!
現行のドラフト制度に戻ってから、
高校で注目の目玉選手がパ・リーグに集まるようになりましたね。
そいで順調に主力選手へと成長し、
セ・リーグではなく、MLBへ海外移籍ですよ。
ダルビッシュ、田中将大、菊池雄星、大谷翔平…etc.
最近でも清宮や吉田輝星は日ハム、
今年のドラフトでは佐々木がロッテですもんね。
セ・リーグはマエケンと藤浪晋太郎ぐらいなもんかな。
マエケンはカープのエースとして君臨し、
海の向こうへ渡って行きましたが…。
藤浪問題は深刻よ。(−_−;)
柳のようにしなる柔らかい腕の振りがよかったとに。
あれから繰り出すストレートには惚れ惚れしちょったとですよ。
それが2年目以降、
力感を求め過ぎてガチガチな投球フォームになってしもうた。
金本政権になってからはもう、
ぐちゃぐちゃになった印象ですね。
話を戻して。
カープの場合だと、
金本、新井、大竹、丸とFA宣言し、
阪神や巨人に移籍となりましたが、
新井以降、人的補償を利用して赤松、一岡、長野を獲得したのだ。
それぞれ貴重な戦力となったのだ。
ドラフトで有望な選手が各球団へ分散されるようになったし、
FA制度も「人的補償」で戦力の大幅ダウンとはならなくなったのだ。
嗚呼、長くなるわ。
まとまんねぇ(笑)!
続きをどっかで書きますわ。
ほなまた。(・_・;