![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/94/4e79e42ac63c9475dc209431fac0fcca.jpg?1685536593)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/eb/c71efc81b6a9516f6997dc8ed32b05f2.jpg?1685536610)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2c/761326d04bae51a78e9296e646df92de.jpg?1685536775)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/73/e40af56a85253907d8707006023df915.jpg?1685538792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4f/80624575099411ec6b32b87c5149ede0.jpg?1685538792)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/cd0a02e0f53e5021f9a9650b4670c3be.jpg?1685539320)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/79/f68021077f0edb6215b45282344b2cc6.jpg?1685540374)
--------------------------------
【試合終了】
福岡 0ー0 鳥栖
(得点)
福岡:
鳥栖:
(赤札)
福岡:
鳥栖:長沼
--------------------------------
立ち上がりに鳥栖が浮き足立っていたのに、得点できなかったのが全て。
「嗚呼、惜しいねぇ〜。」がずっと続いてしまうと、
得てしてグダグダになるものであります。
相手が1人少ない10人だったにもかかわらず、
さらに水曜日(5/10)の浦和戦から中3日だったにもかかわらず、
ゴール前のアイデアに乏しく、ネットを揺らすことができんかったとです。
盛り上がったのは鳥栖に退場者が出た時のみ。
せっかくのダービーマッチも、
この対戦は昨年から3試合連続スコアレスドロー。
一体いつになったら決着がつくのだろうか。(・_・;
不利な状況を耐え抜いて勝ち点1をもぎ取り、
サポーターから拍手で健闘を讃えられた鳥栖に対し、
幾度となく好機を演出しながら消化不良に終わり、
サポーターからブーイングを受ける福岡。
この対照的な光景が全てを物語っていたとです。
福岡は右サイドのMF紺野に頼りすぎましたな。
左サイドのMF田中達也にもっとボールを預けて欲しかったですね。
大分時代は同じポジションでガンガンドリブルで勝負していたとに、
クロスを上げるだけでは寂しいものがあったとです。
福岡は負傷者続出と出場停止で層が薄くなっていたのは確か。
そのため、連携に課題があったとです。
明日の浦和戦はどーなることやら。(・_・;
--------------------------------
【試合終了】
福岡 1ー0 東京
(得点)
福岡:山岸
東京:
(赤札)
福岡:
東京:
--------------------------------