徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

7/26は何の日?

2020-07-26 11:28:47 | 日記


 今日は幽霊の日だそうですよ! 夏にぴったりですね! まだ梅雨明けしてないけど!!
 1825(文政8)年7月26日、江戸の中村座で四世鶴屋南北が著した『東海道四谷怪談』が初演されたことにちなんで制定されました。


 『東海道四谷怪談』は通称:四谷怪談として知られ、実際にあった事件を元にして作られたそうです。名前だけは聞いたことあるんですが、私は学生が作ったお化け屋敷にも悲鳴あげるぐらいホラー嫌いなんで、あらすじだけ見てみました。

 あらすじ:江戸の四谷に住むお岩という女性が、容姿のいい浪人・伊右衛門と結婚して子どもを産みました。ところが、近くに住む金持ちの喜兵衛という男の孫娘が伊右衛門に惚れてしまいました。金に目がくらんだ伊右衛門と喜兵衛によって毒を盛られたお岩は、髪が抜け落ちて顔がひどくただれ、悶え苦しみながら自ら命を断ちました。そして幽霊になったお岩は、伊右衛門や喜兵衛たちに復讐します。

 大まかな筋はこんな感じですが、昭和には映画にもなっていますし、いろんなバージョンがあるようです。


 というかですね。カリグラフィーを練習しているので、その一環で暑中見舞いを作ろうと思ったんですよ。でも暑中見舞いの挨拶文って、検索するとだいたい「ますます暑くなってきて」とか「暑さ厳しい折」とかで始まってるんですよ。
 今年そんなんに似つかわしくねえし! と頭を抱えておりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/25は何の日?

2020-07-25 15:54:50 | 日記


 暑くはなくとも雨ばかりの毎日ですが、今日は最高気温記念日だそうです。あの夏の暑さを思えば、そんなのいらんわと言いたくなりますが。
 1933(昭和8)年7月25日、山形県・山形市で観測史上初となる最高気温40.8℃が観測されたことから制定されました。


 この記録が破られることはなかなかなく、およそ74年ぶりの2007(平成19)年8月16日に、40.9℃が観測されました。埼玉県熊谷市と岐阜県多治見市でのことなんですが、そこそこ距離ありますよね...?
 さて1回目の記録更新は74年ぶりだったというのに、その後の記録更新は速かった! 2013年8月12日に高知県四万十市江川崎で41.0度を観測し、2018年7月18日には埼玉県熊谷市で41.1℃を観測🥵! 電光掲示板に表示の設定がなく、手書きで41.1℃と書いた紙を貼ったニュースを見ました。

 
 朝日新聞デジタル

 41℃ってインフルエンザかよ! 病院行って薬もらうレベルやん! 日本人の平均体温37℃ぐらいやっていうんですけど! 
 みたいなことを家族と言い合っていた覚えがあります。

 ちなみにこの2018年という年は、世界的に見ても頭おかしいくらい暑かったそうです。
 アラビア半島のオマーンという国では、最低気温42.6℃を記録したとか。
 サハラ砂漠の最高気温が51℃に達し、史上最高値を記録したとか。
 アメリカのカリフォルニア州では52.0℃を記録したとか。


 いや〜、世界はスケールでかいですねえ...。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/24は何の日?

2020-07-24 12:24:15 | 日記


 今日はなんと! あのマチュ・ピチュ遺跡が発見された日です!
 1911(明治44)年7月24日、アメリカの探検家ハイラム・ビンガム氏が、アンデス山麓の尾根沿いを探索中に見つけたそうです。100年は前か! 思ってたより古い!


 マチュピチュは、南米はペルーのアンデス山脈、標高約2,450mの尾根に位置する古代インカ帝国の遺跡です。絶景の空中都市として知られ、世界遺産にも登録されています。約5k㎡の敷地は神殿と居住区で構成され、半分が山の斜面を利用した段々畑となっているそうです。
 近年の研究で、700〜750人程度が1500年代ぐらいまで暮らしていたことが分かっているそうですが、なんのためにどうやって造られたのかなど多くのことが今も謎のままとなっています。なぜなら、マチュピチュを造ったアンデス文明は文字を持っておらず、記録がないからです。も、もったいねえ〜!
 マチュピチュがある地域は乾季と雨季があり、山道や階段を進むため乾季の5〜9月ごろがベストシーズンなんだそうです。日本からの直行便は出ていないので、2回乗り継いで27時間ほどかかるとか。27時間テレビを見てたらちょうどいいぐらい...?

 ちなみにマチュピチュとは、現地の言葉で「老いた峰」という意味なんだそうです。


 どーでもいいですけど、マチュピチュって言うのは簡単なんですけど、パソコンで打つってなるとめちゃくちゃ難しいですね。この記事で何度打ち間違えたか...。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23は何の日?

2020-07-23 20:38:27 | 日記


 本日はカシオレでお馴染みカシスの日だそうです! あー、飲みに行きたい!
 7月23日は二十四節気の一つで夏を象徴する「大暑」になることが多いことから、この日に設定されました。


 カシスはクロスグリという果実の一種で、7月に旬を迎えて収穫されるそうです。ビタミンCやアントシアニンを多く含んでいるため、抗酸化作用や眼精疲労を軽減する効果が期待できると言います。つまりは、カシスを摂ることで暑い時期の体調をケアしましょう! カシスの魅力を皆さん知ってください! という日だということですね。
 カシスの効果のうち、眼精疲労は分かりやすいですよね、目の疲れです。カシスアントシアニンは凝り固まった目の筋肉ほぐすことができるんだそうです。
 じゃあ抗酸化作用ってなんぞと思って調べてみると、老化を加速させてしまったりする活性酸素を抑制する働きのことらしいです。活性酸素は誰でも常時体内で発生しており、体内に侵入した細菌やウイルスの攻撃から体を守る役割があるそうですが、これがストレスや暴飲暴食で増えてしまうと、老化のほか動脈硬化や生活習慣病の原因になると考えられています。
 カシスには他にも食物繊維やミネラルも多く含まれており、健康にとてもいい食べ物なんだそうです。

 ところで大暑とは、定気法で太陽黄経が120°のときと定められているそうで、2020年は昨日7月22日でした。暦の紹介となると、毎度びみょーに外してますね、私...。
 意味は「夏の暑さが本格的になる頃」というもので、この時期に暑中見舞いを送るのが一般的なんだそうです。でも今年は雨は多いし梅雨明けも遅いし、昨日も今日もそこまで暑くないし、あまり夏到来! って感じはしませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22は何の日?

2020-07-22 20:22:16 | 日記


 本日は夏らしく、下駄の日だそうです。
 昔は下駄の寸法に7寸というのがよく使われていたことと、下駄で歩いた後が二二に見えることを合わせて、全国木製はきもの業組合連合会が7月22日を『下駄の日』と定めました。


 昔は、男性の下駄は7寸7分(約23cm)、女性の下駄は7寸2分(約22cm)と決まっていたようです。

 ...ちっちゃ!?!? いや、尺貫法の変換が間違ってたらアレなんですけども...。
 私は身長は普通なんですが、何故か足がデカくて、靴は基本的に25cm以上のものから見ます。それ以下はまず入りません。ちなみに弟はスポーツをやってたせいか背が高くて足もデカくて、弟の靴1足で玄関半分が埋まったといっても過言ではなかったです。だから呼び名は「ドナルドの靴」でした。

 今年は新型コロナの影響があるかもしれませんが、夏といえば浴衣のこの時期、下駄を履く機会も増えます。そこで、日本の伝統的な履物である下駄の良さを見直して、より親しんでもらおうという趣旨の日です。

 道路がアスファルトで舗装されていない昔は、雨が降れば道はぬかるんで草履が埋まってしまったこともあったそうです。その点、高さのある下駄はぬかるみに埋まりにくかったので、重宝されたとか。
 ちなみに、天狗を自称する『刀剣乱舞-ONLINE-』の今剣というキャラクターが履いているのは一本歯の下駄です。

 

 一本歯の下駄は元々、山道用の下駄で僧侶や修験者が使っていたものなんだそうです。山の中で生活・修行している彼らが由来となり、山にいる天狗の履き物となったらしいです。今では体幹を鍛えて姿勢をよくしたりバランス感覚を鍛えたりする道具として注目されているようですけれども。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする