音楽:コレッリ 合奏協奏曲第8番「クリスマス協奏曲」第5楽章
●ヨウシュヤマゴボウ
40年くらい前,この名を初めて聞いた時は,
「へぇ,洋酒かぁ」。
北アメリカ原産の多年草で,明治初期に渡来し,空き地や道端
などにふつうにみられる。根はゴボウに似ているが有毒とのこと。
果実をつぶすと紅紫色の汁が出るので,アメリカではインク・
ベリーと呼ぶそうだ。
「ヨウシュ」ではなく「アメリカヤマゴボウ」と名付けた方が良かった
のに。「アメリカセンダングサ」という名づけ方だってあるのだから。
●第5楽章 アレグロ
この楽章はガヴォットのリズムを持っています。この第4,5楽章は
教会ソナタの中に室内ソナタ的な楽章が入っていると言えます。
最初の主題が後半部の最後に再現して,自由な経過部が続いた
後,静かに次の楽章に続いて行きます。
(OEKfan オーケストラ・アンサンブル金沢を応援するページ
http://www.oekfan.com/より)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます