photo独~ホットドッグ大好き~

フォムービー:音楽と写真

ミヤマエンレイソウ

2019-03-30 | 日記

■ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)






 エンレイソウは、キクザキイチゲやカタクリ、エゾエンゴサクとともに、
 早春の山野を彩る花の一つ。

 大きな三枚の葉が鳥の翼のように広がった真ん中に、小さな花を
 咲かせる。その独特の姿は、一度見たら忘れられないほど印象的な
 草花である。

 ブナ帯の山菜の代表であるアイコやシドケなどが生えるような、
 ほの暗く幾分湿った沢沿いの斜面でよく見掛ける。

 アイヌ語では、「エマウリ」と呼んで、それがエムリ、エムレ、エンレイと
 変化したとの説がある。

 もう一つは、漢名で「延齢草根」という胃腸薬であったからという説。
 中国では、民間薬として知られ、高血圧、神経衰弱、胃腸薬に使われて
 いた。薬の用途が多く、いくつかの古文書にも登場することから、薬草の
 効果がある延齢草になったとする説が有力である。

 山村では、エンレイソウの黒く熟した実をショウブといって子どもたちが
 よく食べた。サイズも大きく、グレープフルーツのような味がするらしい。

 ただし、エンレイソウの根と根元付近には、サポニンが含まれ毒があるので、
 食べ過ぎると嘔吐、下痢などの中毒症状を起こす。
 山菜としては毒草に分類されているので注意! 

  (「あきた森づくり活動サポートセンター」HP http://www.forest-akita.jp/ より抜粋)

●初めて見た。神代植物園の表示は「ミヤマエンレイソウ」だったが,図鑑やネットでは
 花の白いものが
ほとんどだった。
 「シロバナエンレイソウ」という別名もあるとのこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神代曙

2019-03-30 | フォトムービー


 音楽:「はなごよみ~さくら~」 フリー音楽素材 おとわび https://otowabi.com/

●訂正:(誤)ミヤマエイレンソウ⇒(正)ミヤマエンレイソウ
 こういう間違いをよくしてしまいます・・・。

■神代曙(じんだいあけぼの)
 
本品種は、‘染井吉野’と同様にエドヒガン系で、花付きが良く、葉ができる前に
 一斉に開花します。

 また‘染井吉野’と比較すると、開花が数日早く、花色がやや濃く、樹形が小振り  
 などの違いがあります。

 当初は‘アケボノ(曙)’という品種として植栽されましたが、当園職員が花の様子が
 異なることを見出し、専門家の確認を経て、1991(平成3)年新しい品種として
 ‘神代曙’と命名されました。

 ここにある個体は‘神代曙’の原木です。(説明版より)

●撮りやすい
 空が白色でも,色が濃いのでソメイヨシノより撮りやすい。  
 ソメイヨシノより早く開花したので密集している。そのため
 背景が淡いピンク色になるからだ。

■ソメイヨシノの代替品種
  様々な理由で戦後に大量に植えられた、多くのソメイヨシノの樹勢が低下しつつあり、
 ソメイヨシノはサクラ類てんぐ巣病に弱いため、公益財団法人日本花の会では、
 2009年(平成21年)からソメイヨシノの苗木の販売・頒布を中止し、替わって、
 てんぐ巣病に強く、開花時期が近く花がソメイヨシノに類似するジンダイアケボノへの
 植え替えを推奨している。(ウィキペディア)

●神代曙への植え替えの出来事について,先日テレビで放送されていた。

  ソメイヨシノを惜しむ声もあり、国立・さくら通りでは当初すべて植え替える予定
  だったが倒れる危険性のあるものだけ植え替えたという。

  また、再度ソメイヨシノに植え替えるという事は、責任をもった管理が必要だという
  問題もある。また植え替え作業については、桜は同じ場所に植えてもうまく育たない
  ため、土から植え替えないとならないため、一気に植え替えることになるという。
    (羽鳥慎一モーニングショー 2019年3月28日(木)08:00~09:55 テレビ朝日)

■はなごよみ~さくら~  
 作曲者の説明です。

  [雰囲気 : 和風(モダン) 春 のんびり やさしげ]
  [使用楽器 : 箏 ストリングス ギター パーカッション]
  [スローテンポ]
  [長さ : 3分17秒]    (フリー音楽素材 おとわび)

●「おとわび」は以前「緑茶の音」というサイトを運営していた。気に入った曲が
 たくさんあるサイトだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

March26-28 サクラ

2019-03-28 | フォトムービー


 音楽:「たんぽぽの咲く頃」Satoshi Fujiwara(フリー音楽素材 花鳥風月 https://music-kachofugetsu.com/

■サクラ
 近所のサクラがどう変化するのか知りたくなったので,続けて見ることにした。
 この3日間は風の強い日ばかりで,今日は天気が次第に悪くなり,ポツリと雨もきた。

 満開は日曜日ごろかもしれない。

 サクラのどこを見てどう心を動かされたのか,それを表すのは今のぼくにはとてもむずかしい。

■たんぽぽの咲く頃
 まだ桜も開花していない3月中旬。草原を散歩中にたんぽぽの花を見つけました。
 一足早い春の訪れを感じたひととき。今回の曲は、そんな春の訪れをイメージして
 作曲しました。バイオリン、ピアノ、ギターのみ楽器を使った優しい雰囲気の曲です。
 (フリー音楽素材「花鳥風月」)

●作曲者の意図とは違うが,サクラの雰囲気にも合うのではないか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらひらく

2019-03-25 | フォトムービー


音楽:レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲 第2曲シチリアーナ

    クラシック名曲サウンドライブラリー http://classical-sound.seesaa.net/

■開花宣言
 東京の開花宣言の2日後,多摩川沿いの桜が開いてきた。
 空の青に白が映える。
 
■気品と香気が漂ういにしえのシチリア舞曲
 レスピーギは「ローマ3部作」などで知られるイタリアの作曲家です。
 ロシアでR.コルサコフに管弦楽法を学び、それが作品の中で壮麗な
 オーケストレーションとなって開花しました。

 また、同時代の作曲家たちの流れに逆らって、オーソドックスな
 スタイルを保った稀有な存在ともいえます。

 「リュートのための古風な舞曲とアリア」はレスピーギが図書館で
 発見した15,6世紀のリュート曲を元に編曲を施した3つの組曲です。
 わけても第3組曲「シチリアーナ」は特に人気が高く、単独でも演奏
 される機会の多い作品です。

 CMでも頻繁に使用され、また最近では平原綾香さんがアルバムで
 カバーしたことでも話題になりました。

 レスピーギは、この曲について

 「原曲のもつ気品と香気を失うことなく、原曲の時代と性格に適した
  和声を配し、管弦楽の衣を着せた」
 
 と語っています。(クラシック名曲サウンドライブラリー)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春植物

2019-03-23 | フォトムービー

 
 音楽:レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア」第3組曲 第1曲イタリアーナ
        遊びの音楽館 http://a-babe.plala.jp/~jun-t/index.html

 
■自生地から移植
 長池公園のカタクリは、1970~80年代にかけて、多摩ニュータウンの開発予定地となっていた
 別所や南大沢
自生地から、市民や行背の保護活動により移植され、この地に根付いたものです。

 カタクリの祖先は、氷河期の頃、北から南に分布を広げましたが、地球全体が温暖化した現在、
 涼しい場所
だけに生き残ってきた遺存的な植物と考えられています。
 (長池公園の表示より)


■明るく流麗な旋律
 『リュートのための古風な舞曲とアリア』は、オットリーノ・レスピーギが作曲した3集の組曲。いずれも
 古いリュートのための曲を、現代のオーケストラないし弦楽合奏のために編曲したものであり
 (したがって
リュートのための曲ではない)、それぞれ4曲から成る。

 レスピーギがサンタ・チェチーリア音楽院教授を務めていた頃、同図書館で古い時代の楽譜を色々と
 研究し
た成果が基となっている。曲名は『リュートのための古い舞曲とアリア』『リュートのための古い歌と
 舞曲
』とするものもある。また古い訳には『リュートのための古代舞曲とアリア』とするものがあるが、
 誤解を
生みやすいため最近では避けられる。

 イタリアーナの明るく流麗でじつに素晴らしい旋律は、これぞ中世イタリアの音楽だ、といった感じを起さ
 せる。ピッツィカートで奏されるチェロの伴奏は、リュートの伴奏型を表現したものと思われる。

 原曲は16
世紀末頃のリュート曲集に含まれている作品で、作曲者は不明。

■リュート?
 リュートはアラブ文化圏のウードおよび中国や日本の琵琶と近縁の楽器であり、いずれも中央アジアの
 「バ
ルバット」を祖先とする楽器であると考えられている。このためリュートは日本語では洋琵琶と訳された
 こ
ともある。 写真はルネサンス期のリュート。

 

 (ウィキペディアより)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする